農林水産物・食品

台湾食品市場へ挑戦! 蒸しだこ・ヤシオマス・べっこう飴の評価は?

2023年9月21日

三陸の海藻 メキシコに行く!

2023年9月7日

活気がみなぎる台湾食品市場! 今 求められている日本食品とは?

2023年8月17日

海外で売れる日本産の農作物とは? その仕組みづくりに迫る!

2023年8月3日

衝撃! タイの抹茶ブーム 海外バイヤーの心をつかむ日本の茶道具

2023年6月1日

英語版もあります

世界が求める日本食品 ‐ドバイで見る食の最新トレンド‐

2023年5月25日

日本食を現地風にアレンジ? バングラデシュのグルメ事情

2023年5月11日

なぜパンやデザートが愛される? ドバイで人気! 日本のスイーツ

2023年4月20日

香港でTKGが大人気!? 日本産の卵 シェア拡大

2023年3月20日

ロサンゼルスでおにぎりブームのワケ ‐パックご飯とのりを米国で売る‐

2023年3月2日

ナイジェリア人の心をつかめ! ‐試食会で人気だったものとは!?‐

2023年2月23日

微生物や藻もタンパク質に! ‐地球を救うミライの食Ⅱ‐

2023年1月19日

企業ブランドを守れますか? ‐模倣品対策は先手必勝‐

2023年1月12日

フィリピンへ和牛とコメを売り込め! ‐現地シェフが認めた品質‐

2023年1月5日

肉も魚も細胞培養でつくる! ‐地球を救うミライの食Ⅰ‐

2022年12月1日

真珠の“輝き” オンラインでどう伝える?

2022年11月24日

英語版もあります

山形のワインが海外へ! 巨大な中国市場に挑む

2022年10月27日

日本文化が海外ビジネス成功のカギ

2022年10月6日

シリーズ 「スウェーデンで見た!」 日常にあるサステナビリティ

2022年9月22日

デジタルツールで海外市場をつくる! ‐商品ごとに有効な戦略とは‐

2022年8月11日

ウィズコロナの対日投資 ‐外国企業が見た日本市場とは!?‐

2022年8月4日

スペイン発! シーフード特集2 人気の魚を調査! 穴子はウケる?

2022年7月28日

“コーシャ”ってなに? ‐食品認証でブランディング‐

2022年7月21日

激辛! 四川料理に日本酒を ‐中国・内陸市場を狙え‐

2022年7月7日

インドで人気の国産コーヒー ‐日本進出で生まれるチャンス‐

2022年6月23日

スペイン発! シーフード特集1 海外でウケる? 冷凍すしとおでん

2022年6月16日

シリーズ「ケニア」 アフリカに浸透する日本食品

2022年5月26日

日本から中国への入り口・大連を歩く ‐変化する輸出のポイントとは‐

2022年5月19日

インドのミルクが新時代!? 牧場で挑むビジネス“モ~”デル

2022年5月12日

海外の消費者の意識に変化 ‐社会貢献がカギ‐

2022年4月14日

ブラジルで日本酒を広めるには ‐“一合缶”の可能性を探る‐

2022年4月7日

“産地の魅力”を世界に発信! ‐海を生かし山を守り 価値をつくる‐

2022年3月31日

パリに届け! ‐あんこと干しいもをフランス料理に‐

2022年3月24日

百樹の王 香川の黒松 EUへゆく!

2022年3月3日

アップサイクルで新商品 ‐町のベーカリーの夢 アメリカへ‐

2022年2月24日

ニーズにこたえるSAKEづくり ‐海外向け日本酒への挑戦‐

2022年2月17日

ラスベガスで見た! 3年後の世界 ‐CES 未来のテックショーⅠ‐

2022年2月3日

梅干し 海を渡る ‐日本の伝統食品を世界へ‐

2022年1月20日

ドイツのバイヤーが選んだ日本食品は? 展示会に見る食の新潮流Ⅱ

2021年12月2日

いつでも! どこでも! ラーメンが届ける 食のプラットフォーム

2021年11月11日

サステナブル! クリーンラベル! 次世代タンパク? 展示会に見る食の新潮流Ⅰ

2021年11月4日

トルコに日本食材を売り込め ‐中小企業 奮闘記‐

2021年10月28日

withで狙う! カンボジア農業のチャンスとは

2021年10月14日

日本の出汁を世界の“DASHI”に

2021年10月7日

リアルも! オンラインも! 成約に導く海外企業との商談法

2021年9月16日

日本の味を世界に拡散! ‐情報発信が「ミソ」‐

2021年8月19日

カクテルに! かき氷に! 米国で日本の氷がアツい

2021年8月12日

海外市場はBtoBのECで! ‐目利きバイヤーに売り込め‐

2021年7月29日

ビンの裏にヒミツあり!

2021年7月22日

福島の酒 米国西海岸へ ‐輸出拡大の新たな取り組み‐

2021年7月8日

食のニーズをつかむ! 新発想の商品開発

2021年5月20日

人材育成塾ってなんだ? ‐海外進出成功の鍵‐

2021年5月13日

香港に美味しい関東4県の食品を! ‐東日本大震災から10年 進む規制緩和‐

2021年4月29日

海外戦略の強みに! EPA活用 ‐コスト競争力を高めるポイント‐

2021年3月18日

インターンシップもリモートの時代!? ‐高度外国人材と日本企業のニーズとは‐

2021年3月11日

日本製品の販路を守る ‐コロナ禍のフィリピン小売市場‐

2021年3月4日

オンライン商談会の歩き方 ‐これからの食品輸出 入門編‐

2021年2月25日

シリーズ「売れるパッケージ」 米国食品市場の攻略法

2021年2月11日

オーストラリア デリバリーで日本食を ‐日本産食品の輸出促進につなげ!‐

2021年2月4日

インフルエンサーが架け橋に! ‐イタリアとのオンライン商談会にひと工夫‐

2021年1月28日

人々が健康を求める事情 ‐上海からの現地リポート‐

2021年1月14日

米国の日本食と小売り ‐コロナ禍での市場トレンド‐

2021年1月7日

野菜栽培を身近に! 世界で育つビジネスチャンス

2020年10月1日

世界に届け日本のプロダクツ ‐目指せ!! 動画で成約率アップ‐

2020年9月17日

外資と組む! 海の京都のブランド化戦略

2020年8月20日

コロナ禍だからって止まらない! ‐商社が探る新たな道‐

2020年8月6日

ニューノーマルの消費をつかめ! ‐JAPAN MALLで始める 海外EC‐

2020年7月16日

先を見据えた農業に挑む ‐GAPで新たなビジネスを‐

2020年5月7日

起業家たちが切り開く新たなチュニジア

2020年4月9日

10社だからできる! SAGAの挑戦 ‐業種を超えた地域ブランド‐

2020年3月12日

交流が育む防災用品市場 ‐静岡から台湾へ‐

2020年2月27日

ラオス農業にビジネスの種をまけ!

2020年1月16日

シリーズ「ローカルの食×日本食品」 多彩な文化! ポーランド市場を攻める

2020年1月9日

現代のシルクロードで広がる商機 ‐アゼルバイジャンをパートナーに‐

2019年12月12日

日本産米の“おいしさ” 輸出します

2019年12月5日

正月は二度来る!? 市田柿の挑戦

2019年11月28日

英語版もあります

シリーズ「ローカルの食×日本食品」 スウェーデン流のライフスタイルに商機!

2019年11月21日

シリーズ「ブラジルに日本食品の新たな波を」 パックライスで可能性を拓く

2019年10月24日

世界に羽ばたく 埼玉の麺!

2019年10月17日

シリーズ「おいしいビーガン」 世界が恋するMISO! 発酵食品に商機

2019年8月29日

シリーズ「ブラジルに日本食品の新たな波を」 日系人が伝える本場のおいしさ

2019年8月8日

シリーズ「おいしいビーガン」 英国に見る食の新たな潮流

2019年7月18日

発掘! おいしいアフリカ

2019年6月6日

甘いトマトはお好きですか? ‐日本のブランド野菜をスペインで作る!‐

2019年4月18日

水産ビジネスは鮮度が命! ‐インドネシアに眠るポテンシャル‐

2019年4月4日

世界へ発信! 福島の今 ‐Jヴィレッジを復興のシンボルに‐

2019年3月28日

埼玉の味をバスクから! ‐美食の街の発信力を生かす‐

2019年3月7日

IoTでエビを救え! ‐タイで挑む養殖ビジネス‐

2019年2月28日

米粉ラーメン アメリカへ行く

2019年1月31日

牛肉大国オーストラリアへ日本の和牛を売り込め!

2019年1月24日

本場の中華料理に日本の食材を ‐香港のシェフが出会った新しい味‐

2019年1月17日

外国人が三重に見つけた日本の魅力

2018年12月20日

英語版もあります

輸入に動く中国 ‐巨大博覧会に商機を見る‐

2018年12月13日

元気です北海道! そのおいしさを世界へ

2018年12月6日

英語版もあります

日本のクラフトビール、海を渡る ‐本場米国で市場を獲得するには‐

2018年11月1日

ベトナム農業に商機あり! “安心・安全”のニーズが拡大

2018年10月25日

欧州ビジネス 新たなステージへ ‐日EU・EPA活用のポイント‐

2018年10月11日

柿くへば… おいしい奈良を再発見 ‐古都の味を世界に発信‐

2018年9月6日

秋田犬と枝豆の魅力を世界へ ‐インバウンドと輸出に地域資源を活かす‐

2018年8月30日

ワインの本場に日本の本物を ‐甲州ワインの挑戦‐

2018年8月23日

英語版もあります

海外に売り込め! 初心者でも成約率アップの商談術

2018年8月2日

すき焼き応援県 群馬! ‐和牛とこんにゃくを海外へ‐

2018年6月28日

生酒で新たな市場を拓く ‐“ケグ”で届ける搾りたての味‐

2018年6月21日

シンガポールに見るハラールビジネス ‐広がるムスリムフレンドリー‐

2018年5月31日

まぐろの町を“Maguro”で復活! ‐神奈川・三崎が取り組むブランディング‐

2018年5月24日

英語版もあります

台湾の高感度な若者を狙え! ‐ライフスタイルに溶け込むように売る‐

2018年3月28日

ブランディングで再び世界へ ‐佐賀・うれしの茶の挑戦‐

2018年2月28日

青果の新鮮なおいしさを欧州へ

2018年2月14日

エジプトのポテンシャルを掘り起こす ‐市場開拓に挑む日本企業‐

2018年1月24日

イタリアに日本の味を 食文化とともに ‐伝統を重んじる国へのアプローチ‐

2018年1月10日

コロンボスタイル ‐健康志向で変わるスリランカの食とオシャレ‐

2017年11月29日

食料輸出大国オーストラリアが求める日本食品

2017年11月8日

番組DVDのご提供(有料)について
当サイトでオンデマンド配信中の番組を有料でご提供いたします。(一部、提供対象外のものがございます。予めご了承ください。)ご希望の方はジェトロ情報データ統括課 映像メディア班(E-mail:PLG-TV@jetro.go.jp、Tel:03-3582-5219)までご連絡ください。
なお、著作権法で定められた例外の場合を除き、番組映像を複製することや不特定の人(外部者)に視聴させることはできません。
リンクバナーについて
banner

「世界は今」のリンクバナーを用意しておりますので、ご利用ください。
なお、利用に関するルールについては、当ウェブサイト「利用規約」をご参照ください。

動画視聴推奨環境について
Microsoft Edge、Internet Explorer 11、Google Chrome、Firefoxでご利用いただけます。ただし、Windows7でご覧いただく場合は、Google Chrome、Firefoxをご利用ください。
Mac OS Xをご利用の場合は、Yosemite以降のバージョンで視聴いただけます。
番組は、YouTubeでも配信しておりますので、「世界は今-JETRO Global Eye」公式チャンネル外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますもあわせてご利用ください。
ご利用にあたって
会社・学校等からご覧のお客様は、ブラウザのセキュリティ設定などによりご覧いただけない場合があります。その場合は社内のネットワーク管理者にお問い合わせください。
動画の視聴について
本ページに掲載している動画は、都合により削除されることがあります。

次回の番組

10月5日(予定)
SUSHIが海外で人気となったワケ ごはん食を世界へ! 日本の最先端ロボット

ご質問・お問い合わせ

ジェトロ情報データ統括課 映像メディア班
Tel:03-3582-5219
E-mail:PLG-TV@jetro.go.jp

または最寄のジェトロまで、ご連絡ください。