欧州

【SAKEオタクに密着!】ウィーンで広がる日本の食文化

2023年11月23日

福祉機器の海外展開に商機 チャンスをつかむためのヒントとは

2023年11月9日

最新技術で食の課題に挑む! フードロスから人手不足まで

2023年10月12日

Sushiが世界で人気となったワケ 日本のごはんロボがフル稼働!

2023年10月5日

水素革命Ⅱ 日本はどうする? 世界市場の獲得に挑む舞台裏

2023年8月24日

英語版もあります

水素革命Ⅰ 世界はどうなる? オランダで見た最前線

2023年7月21日

衝撃! タイの抹茶ブーム 海外バイヤーの心をつかむ日本の茶道具

2023年6月1日

英語版もあります

微生物や藻もタンパク質に! ‐地球を救うミライの食Ⅱ‐

2023年1月19日

肉も魚も細胞培養でつくる! ‐地球を救うミライの食Ⅰ‐

2022年12月1日

シリーズ 「スウェーデンで見た!」 SDGs先進国にあった驚きの発想

2022年10月20日

シリーズ 「スウェーデンで見た!」 日常にあるサステナビリティ

2022年9月22日

XR最前線 ‐知られざるチェコの技術‐

2022年9月8日

混乱の世界経済 ビジネス戦略の再構築 ‐世界貿易投資報告2022年版より‐

2022年9月1日

世界が求める最新テクノロジー ‐スタートアップが投資家の心をつかむ‐

2022年8月25日

デジタルツールで海外市場をつくる! ‐商品ごとに有効な戦略とは‐

2022年8月11日

ウィズコロナの対日投資 ‐外国企業が見た日本市場とは!?‐

2022年8月4日

スペイン発! シーフード特集2 人気の魚を調査! 穴子はウケる?

2022年7月28日

日本製ハンガーをスーツの本場・欧米へ ‐海外戦略の立て方は?‐

2022年6月30日

スペイン発! シーフード特集1 海外でウケる? 冷凍すしとおでん

2022年6月16日

海外の消費者の意識に変化 ‐社会貢献がカギ‐

2022年4月14日

“産地の魅力”を世界に発信! ‐海を生かし山を守り 価値をつくる‐

2022年3月31日

パリに届け! ‐あんこと干しいもをフランス料理に‐

2022年3月24日

百樹の王 香川の黒松 EUへゆく!

2022年3月3日

梅干し 海を渡る ‐日本の伝統食品を世界へ‐

2022年1月20日

輸出継続の秘訣! ‐海外目線で魅力を発信‐

2021年12月16日

ドイツのバイヤーが選んだ日本食品は? 展示会に見る食の新潮流Ⅱ

2021年12月2日

サステナブル! クリーンラベル! 次世代タンパク? 展示会に見る食の新潮流Ⅰ

2021年11月4日

リアルも! オンラインも! 成約に導く海外企業との商談法

2021年9月16日

海外市場はBtoBのECで! ‐目利きバイヤーに売り込め‐

2021年7月29日

ロボットがパートナー! 日本発 世界へ広がる新潮流

2021年7月1日

海外市場の潮流をつかめ! ‐伝統産品もSDGs!?‐

2021年6月17日

活況! ゲームビジネス ‐ルーマニアに新たな可能性を求めて‐

2021年6月3日

食のニーズをつかむ! 新発想の商品開発

2021年5月20日

シリーズ「売れるパッケージ」 世界が注目! エコに包む新技術

2021年3月25日

海外戦略の強みに! EPA活用 ‐コスト競争力を高めるポイント‐

2021年3月18日

インフルエンサーが架け橋に! ‐イタリアとのオンライン商談会にひと工夫‐

2021年1月28日

羽ばたけ! 日本のアーティスト ‐世界が求める音楽コンテンツ‐

2020年12月18日

千葉県発の医療技術 世界へ挑む ‐国際連携で市場開拓‐

2020年11月26日

ピッチの極意教えます! ‐京都をヘルスケアのゲートウェイに‐

2020年11月12日

こんなところにビジネスの種が! ‐町工場の海外展開‐

2020年11月5日

パリでデザインを募集します ‐絣の未来を紡ぐため‐

2020年10月29日

コロナ禍で転換するビジネス ‐新しい生活様式に見いだすニーズ‐

2020年10月22日

野菜栽培を身近に! 世界で育つビジネスチャンス

2020年10月1日

海外ビジネス エース候補は高度外国人材

2020年9月24日

不確実性増す世界経済とデジタル化の行方 ‐世界貿易投資報告2020年版より‐

2020年9月10日

ドイツ×日本 対日投資で新たな展開へ ‐市場 その先には‐

2020年8月13日

オープンイノベーションで未来を拓く! ‐ミュンヘンに見る可能性‐

2020年7月2日

オンラインで国際ビジネスはできるのか!? ‐町工場からモルドバへ‐

2020年6月25日

展示会でもっと"魅せる"

2020年6月11日

シリーズ「今こそEdTech」 コーチはAI! スポーツ市場を革新する

2020年5月28日

シリーズ「今こそEdTech」 世界が認めた日本の教材とは?

2020年5月14日

シリーズ「今こそEdTech」 英国で見た! 世界の最先端教育

2020年4月2日

羽田空港で調べてみた! 外国人に売れる商品とは?

2020年2月20日

出会いが創る! 伝統産業の新たな価値 ‐こはぜ×藍染で世界へ‐

2020年2月13日

防災に外国企業のアイデアを生かす ‐フィンランドと連携する仙台市の取り組み‐

2020年1月23日

英語版もあります

シリーズ「ローカルの食×日本食品」 多彩な文化! ポーランド市場を攻める

2020年1月9日

要チェック! ガーナ・ドイツのビジネスチャンス ‐アクラとミュンヘンからの現地リポート‐

2019年12月26日

シリーズ「ローカルの食×日本食品」 スウェーデン流のライフスタイルに商機!

2019年11月21日

揺らぐ国際経済秩序とグローバルビジネスの今後 ‐世界貿易投資報告2019年版より‐

2019年9月19日

シリーズ「おいしいビーガン」 世界が恋するMISO! 発酵食品に商機

2019年8月29日

新生! 北マケドニアの魅力を探る

2019年8月22日

世界を目指す日本の“メンズ” ‐ファッションの都 パリを舞台に‐

2019年7月25日

シリーズ「おいしいビーガン」 英国に見る食の新たな潮流

2019年7月18日

海外展開はひとりで悩まない! ‐新輸出大国コンソーシアム活用事例‐

2019年6月20日

英語版もあります

甘いトマトはお好きですか? ‐日本のブランド野菜をスペインで作る!‐

2019年4月18日

世界の翼に日本の技を! ‐欧州航空機産業を狙え‐

2019年3月14日

埼玉の味をバスクから! ‐美食の街の発信力を生かす‐

2019年3月7日

シリーズ「バルト3国のITビジネス」 イノベーション生むリトアニア・ラトビア

2018年11月15日

欧州ビジネス 新たなステージへ ‐日EU・EPA活用のポイント‐

2018年10月11日

シリーズ「バルト3国のITビジネス」 “電子化”進めるエストニア

2018年10月4日

デジタル化がつなぐ国際経済 ‐世界貿易投資報告2018年版より‐

2018年9月13日

ワインの本場に日本の本物を ‐甲州ワインの挑戦‐

2018年8月23日

英語版もあります

シリーズ「スタートアップの今」 日本の技術とアイデアで世界をつかめ!

2018年8月16日

産業の多角化を図るクロアチア ‐バルカン地域のビジネス拠点に‐

2018年8月9日

ブルガリアにEU市場への新たな可能性を見る

2018年7月26日

シリーズ「スタートアップの今」 フランスに見る起業支援策 “フレンチテック”

2018年7月12日

知られざるモルドバ・ビジネス ‐欧州の新たな投資先‐

2018年7月5日

すき焼き応援県 群馬! ‐和牛とこんにゃくを海外へ‐

2018年6月28日

生酒で新たな市場を拓く ‐“ケグ”で届ける搾りたての味‐

2018年6月21日

生産拠点としてのルーマニア ‐自動車産業の進出で再び注目‐

2018年3月14日

青果の新鮮なおいしさを欧州へ

2018年2月14日

ルーマニアのサービス産業最前線 ‐先行する外国企業 追いかける日本企業‐

2018年2月7日

パリから広がる日本のファッション ‐才能をビジネスに変えるショールームと組む‐

2018年1月31日

イタリアに日本の味を 食文化とともに ‐伝統を重んじる国へのアプローチ‐

2018年1月10日

番組DVDのご提供(有料)について
当サイトでオンデマンド配信中の番組を有料でご提供いたします。(一部、提供対象外のものがございます。予めご了承ください。)ご希望の方はジェトロ情報データ統括課 映像メディア班(E-mail:PLG-TV@jetro.go.jp、Tel:03-3582-5219)までご連絡ください。
なお、著作権法で定められた例外の場合を除き、番組映像を複製することや不特定の人(外部者)に視聴させることはできません。
リンクバナーについて
banner

「世界は今」のリンクバナーを用意しておりますので、ご利用ください。
なお、利用に関するルールについては、当ウェブサイト「利用規約」をご参照ください。

動画視聴推奨環境について
Microsoft Edge、Internet Explorer 11、Google Chrome、Firefoxでご利用いただけます。ただし、Windows7でご覧いただく場合は、Google Chrome、Firefoxをご利用ください。
Mac OS Xをご利用の場合は、Yosemite以降のバージョンで視聴いただけます。
番組は、YouTubeでも配信しておりますので、「世界は今-JETRO Global Eye」公式チャンネル外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますもあわせてご利用ください。
ご利用にあたって
会社・学校等からご覧のお客様は、ブラウザのセキュリティ設定などによりご覧いただけない場合があります。その場合は社内のネットワーク管理者にお問い合わせください。
動画の視聴について
本ページに掲載している動画は、都合により削除されることがあります。

次回の番組

12月7日(予定)
テーマ:シンガポールで「ふぐ 」全面解禁! 下関から世界へ挑む

ご質問・お問い合わせ

ジェトロ情報データ統括課 映像メディア班
Tel:03-3582-5219
E-mail:PLG-TV@jetro.go.jp

または最寄のジェトロまで、ご連絡ください。