中東・アフリカのグリーンビジネスの今 政府が目指すグリーン水素産業の育成に貢献(南アフリカ共和国)
水素自動車への将来的な移行プロジェクトを計画

2023年9月22日

南アフリカ共和国(以下「南ア」)政府は、水素の生産・活用に関する国家戦略を2007年に立案し、水素の製造・貯蔵、水素や燃料電池部品の流通に関する研究・開発を支援してきた。水素の触媒に使われる白金族(PGM)が豊富に採れる地の利を生かし、グリーン水素の生産に期待を寄せる。民間セクターとの連携も積極的に実施しており、2022年には「水素社会ロードマップ」を発表し、水素産業の育成に取り組んでいる。水素関連技術の実用化を目標に、様々な研究を進める民間企業も出てきている。今回、業界をリードする企業の1つ、イソンド・プレシャス・メタルズ(以下、イソンド)CEO(最高経営責任者)のヴィナイ・ソメラ氏にインタビューを行った。同社は、膜電極接合体(MEA)(注1)とPGM触媒の開発と製造を行っている。現在、2つのプロジェクトが進行・計画中であり、ともに政府の戦略的インフラプロジェクト(SIPs)リストの候補に挙がっている。


ヴィナイ・ソメラ氏(本人提供)
質問:
会社設立のきっかけは何か。
答え:
MBA取得のため、ケープタウン大学に在籍していた2012年にイソンドを立ち上げた。「イソンド」とはズールー語(注2)で「車輪」を意味する。在学中、私は共同研究グループの同僚とともに、将来、南ア経済を牽引するような新しいビジネスモデルを検討することになった。そして最終的に、プラチナの選鉱(注3)、さらには水素に関わるビジネスの立ち上げを追求するに至った。南アは世界のプラチナの80%を生産しているにもかかわらず、付加価値を付けずに他国へ輸出している。政府も経済成長と雇用創出のために、プラチナの選鉱が重要だと考えており、私たちの取り組みは南ア経済にとって有用だと考えた。
私自身は大学入学前に、世界的にも有名なプラチナ生産会社であるインパラ・プラチナムで幹部として勤務しており、会社の水素戦略構築に携わったことがあったので、その経験を生かせば水素関連プロジェクトも実現できると考えた。そして現在、2つのプロジェクトを計画中だ。グリーン水素プロジェクトはコストが非常に重視されるため、現地調達率を高めることでコスト削減にも取り組もうとしている。
質問:
1つ目のプロジェクトは。
答え:
1つ目は燃料電池と、水素生産に重要なPGM触媒と膜電極接合体(MEA)の製造施設の建設だ。イソンドは2016年2月、現地で製造・組み立てが可能な燃料電池の部品を特定するため、1,500万ランド(1億1,594万円、1ランド=約7.72円)でFS調査を開始し、2020年に終了した。電解槽用のPGM触媒とMEA、そして水素電池製造に向けて、現在、3階建ての最新鋭の製造施設を建設中で、2023年下半期以降に完成する予定だ。設備はドイツ製の最新鋭MEA製造プラントを導入予定であり、すでに調達済みだ。触媒製造ラインは英国から調達する。本格的に生産を始めるまでに約1億5,000万ランドの投資が必要と試算しており、現在新たな資金の供給元および技術を持ったパートナー企業を求めている。
質問:
2つ目のプロジェクトは。
答え:
2つ目は、ハウテン州内で計画している、燃料電池を用いた水素ステーションの建設だ。私たちは、将来的に南アが競争力のある水素生産国となることを期待している。また、世界的なトレンドを見ても、脱炭素の取り組みの1つとして、バッテリー式電気自動車は水素燃料電池自動車に移行していくと考えている。今後、水素は輸送用燃料として、特にバスやトラックなど長距離用の大型輸送機器に広く活用されるだろう。イソンドは物流業界で水素自動車が活用される日を見据え、水素を自動車に充填するためのステーションの建設を計画している。すでに、工業製品の生産過程における電気分解から生じる、日量約7トンの水素を独占的に確保している。この水素をイソンドが開発したプラントで精製できれば、300台以上の水素トラックやバスの燃料として活用できると考えている。この実証実験のために約1億5,000万ランドの投資が必要と試算しており、いくつかのフェーズを経て、徐々に拡大していく。フェーズ1では実証実験を行い、フェーズ2ではメインサイトから50キロ以内に位置する2つの水素ステーションから1日当たり2,400キログラムの水素を供給する。フェーズ3では水素ステーションを増設し、更に100台の水素自動車を導入する。ここでは、約18憶ランドの投資が必要だ。このプロジェクトの稼働を見越し、すでに南ア国内の物流会社らと協議を始めている。この水素バリューチェーン構築の一連の取り組みは、アフリカにおける初のプロジェクトとなるだろう。
質問:
課題は何か。外資系企業の参入チャンスは。
答え:
私たちは、当初はプロジェクト資金の調達に苦労した。その主な理由は、プロジェクト立ち上げ時期のリスクの高さにあった。南アの貿易産業競争局(DTIC)による財政支援があり、現在、プロジェクトは外資による投資の検討が可能なレベルまで引き上げることができた。実際、関心を寄せる外資企業からの問い合わせが増えており、私たちは日本企業を含む世界各国の企業と協力してプロジェクトを成功させたいと考えている。なお、特に強い関心を持っているのはドイツ系企業だ。彼らは南アとナミビアの両国で、水素関連プロジェクトの先陣を切っているように感じる。日本は水素技術のグローバルリーダーで、水素と燃料電池の普及という点では多くの国に先んじていると理解している。私たちは出資または技術協力を通じて、日本企業と提携に期待を寄せている。

注1:
水素イオンは通すが、電子を通さない性質を持つ電解質の膜(電解質膜)や触媒層などから構成される燃料電池の構成材。
注2:
南アの11の公用語の1つ。
注3:
採掘した鉱石を、有用鉱物と不用鉱物とに分離すること。または、複数種類の異なる有用鉱物を分離すること。
執筆者紹介
ジェトロ・ヨハネスブルク事務所
堀内 千浪(ほりうち ちなみ)
2014年、ジェトロ入構。展示事業部、ジェトロ浜松などを経て、2021年8月から現職。
執筆者紹介
ジェトロ・ヨハネスブルク事務所
トラスト・ムブトゥンガイ
ジンバブエ出身。2011年から、ジェトロ・ヨハネスブルク事務所勤務。主に南部アフリカの経済・産業調査に従事。

この特集の記事

今後記事を追加していきます。

総論・地域横断

中東

アフリカ