特集 サプライチェーンと人権


サプライチェーンが世界に張りめぐらされる今日、自社のビジネスが各国の人権にもたらす影響を認識・把握していないことは、大きな経営リスクとなりつつあります。これまで「人権」は国家と私人の文脈で捉えられてきましたが、ここのところ、企業活動の過程で生じる人権リスクに注目が集まりつつあります。海外で人権を理由とした企業のサプライチェーンに影響する規制を導入する動きが広がる中、ジェトロでは国内外の日本企業に対して、海外の主要国の対応の動向や企業としての留意点をご紹介します。
「サプライチェーンと人権」に関する政策と企業への適用・対応事例
EU、英国、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、スペイン、米国、カナダ、豪州における法制化の動きや、法制化を受けた企業への適用・対応事例をまとめました。
「サプライチェーンと人権」に関する政策と企業への適用・対応事例(1.7MB)(改定第四版 2022年4月26日掲載)
日本企業の対応概要
ジェトロが海外進出日系企業及び日本企業に対して実施した、サプライチェーンにおける人権尊重に関する方針などを含む経営実態に関するアンケート調査の結果を紹介します。
WEBセミナー
新時代の「サプライチェーンと人権」 ―世界の潮流と日本企業の役割と責任―
本ウェブセミナーでは、人権をめぐる内外の動向を概観するとともに、我が国政府の取り組みや法務の視点からの実務的な留意点、企業への期待などについて、専門家を招いてそれぞれの立場から解説しています。(収録日:2021年8月5日)
海外ビジネス情報(海外主要国の動向)
ビジネス短信
-
2022年5月26日
-
2022年4月27日
-
2022年4月22日
-
2022年4月21日
-
2022年4月21日
地域・分析レポート
-
2022年4月28日視点・分析
-
2022年4月1日特集
-
2022年1月26日視点・分析
-
2021年12月22日視点・分析
-
2021年11月16日視点・分析
調査レポート
-
2022年2月22日
-
2021年9月15日
-
2021年8月4日
-
2021年8月4日
-
2021年8月4日
-
2021年3月30日
-
2018年6月5日
-
2016年9月16日
-
2016年3月23日
-
2016年2月2日
調査研究(アジア経済研究所)
-
2021年4月5日
-
2021年2月12日
-
2019年3月
ご相談
海外ビジネスにおけるサプライチェーンと人権に関するご相談は以下の窓口まで。
国際的な取り組みと日本政府の対応
- 外務省:国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」
(外務省Youtube)
- OECD:責任ある企業行動のためのデュー・デリジェンス・ガイダンス(仮訳)
(外務省ウェブサイト)
- 外務省:ビジネスと人権ポータルサイト」
- 外務省:「ビジネスと人権」に関する行動計画(日本語)
- 経済産業省:「ビジネスと人権~責任あるバリューチェーンに向けて」
参考資料
- 一般財団法人 国際経済連携推進センター:中小企業のための人権デュー・ディリジェンス・ガイドライン
国内外の関連ウェブサイト
-
Responsible Sourcing Tool:責任ある調達のためのツール(英語)
-
Business & Human Rights Resource Centre:企業データベース(英語)
-
Consumer Goods Forum:ウィズコロナ時代の食品・日用品のサプライチェーン(日本語)