米シンクタンク、ロンドン合意に基づく中国のレアアース輸出管理緩和は「一時的な可能性」
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年06月13日
米中両国は6月9~10日に英国ロンドンで通商協議を実施し、両国による重要鉱物や先端技術の輸出管理の緩和などの方向性で合意した(2025年6月13日記事参照)。米国シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は6月11日、中国の希土類(レアアース)の輸出管理措置がこれまでに米国経済に与えた影響や、ロンドン合意を踏まえた今後の展望を解説する一問一答形式の解説を発表
した(注)。
解説では、中国がレアアースの輸出管理を強化した2025年4月以降(2025年4月7日記事参照)、中国当局に提出された数百件の輸出許可申請のうち、実際に申請が許可された割合は25%程度にとどまると推定されるとのメディア報道を引用した。また、輸出許可の発行の遅滞により、自動車・自動車部品メーカーにおいて供給途絶や生産停止などの重大な影響が及んでいると報告した。具体的には、米国フォードのイリノイ州シカゴの工場が2025年5月に1週間の生産停止に追い込まれた事例のほか、米国のみならず欧州や日本の自動車・自動車部品メーカーが供給不足に直面する事例を紹介した。
中国当局の輸出許可が遅滞した後、ドナルド・トランプ米大統領が「中国がジュネーブ合意を破った」と非難したほか(2025年6月9日記事参照)、中国人留学生の在留資格の管理強化(2025年6月2日記事参照)、半導体設計装置ソフトウエアの輸出許可の停止(2025年5月30日記事参照)などの対中強硬措置が打ち出されたとした。
今回のロンドン合意を受けて、CSISは、トランプ政権が米国の自動車・自動車部品メーカーの磁石やレアアースの供給が回復すると楽観視しているとしつつ、米中通商関係が不安定であることなどを踏まえ、「停戦(輸出管理の緩和の枠組み)は、一時的なものにとどまる可能性が高い」と指摘した。具体的には、トランプ大統領の関税政策が常に変化しているほか、中国が直近2年間でガリウム、ゲルマニウム、グラファイト、アンチモン、タングステン、レアアースを含む鉱物の輸出管理を一貫して強化してきた(2024年12月10日記事参照)と振り返った。
また、レアアースの供給を巡る長期的な解決策は、米国とパートナー国によるレアアースの採掘、精製、磁石製造能力の構築と拡大による、代替サプライチェーンの構築だと提起した。
(注)解説は、CSIS重要鉱物安全保障プログラム・ディレクターのグレースリン・バスカラン氏、同プログラム・フェローのメリッサ・シュワルツ氏による。
(葛西泰介)
(米国、中国)
ビジネス短信 ddd22ea391fe9390

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】2026年世界経済の展望 ―ジェトロ事務所長が語るグローバルビジネスの行方― | 2025年12月05日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】海外知的財産権最新情勢セミナー(2日目) ―米国、欧州、韓国、台湾、中国編― | 2025年12月19日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【環境分野企業支援事業(滋賀)】⽔・環境分野 アジア各国とのリアル商談会 | 2025年12月17日 | 滋賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第2回:急速な変化を見せる中国の自動車産業と海外展開 ― 日本企業への影響) | 2025年12月09日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【日本人駐在員の方限定】進出日系企業支援セミナー ―駐在員の安全対策― | 2025年11月20日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 変わる米国、揺れる世界:トランプ関税と日本企業の選択 | 2025年11月21日 | 佐賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |




閉じる