トランプ米政権、中国向け航空機部品・半導体技術の輸出許可を一時停止、メディア報道
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年05月30日
米国商務省が中国に対する航空機部品および半導体技術の輸出許可を一時停止したと、米国主要メディアが5月28日に報じた。
輸出許可が停止されたのは、中国の国有航空機メーカーの中国商用飛機(COMAC)のC919型機の製造に用いられる、エンジン、ホイール、飛行制御システムなどの航空機部品(米国政治専門誌「ポリティコ」5月28日)。また、半導体のEDA(電子設計自動化)ツール大手のケイデンス・デザイン・システムズ、シノプシス、シーメンスが販売するソフトウエアの輸出許可も停止されたもようだ(「ニューヨーク・タイムズ」紙電子版5月28日)。
さらに、ロイター(5月28日)は、商務省が戦略的な重要品目に対する輸出管理の見直しを図っているとして、「一部の案件では、既存の輸出許可を一時停止したり、追加の許可要件を課したりしている」との同省の声明を紹介した。
輸出管理は強化の方向性か
トランプ政権下で輸出管理に関する措置は緩和と強化を繰り返している。商務省産業安全保障局(BIS)は5月13日に、バイデン前政権が策定した人工知能(AI)半導体の輸出管理に関する暫定最終規則(IFR)を撤回した(2025年5月15日記事参照)。ドナルド・トランプ大統領の2025年5月の中東訪問後には、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)の企業に対する米国半導体大手のエヌビディア(NVIDIA)とアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)製の半導体の販売の合意が発表されている(2025年5月16日記事、2025年5月21日記事参照、注1)。
一方で、米国メディアは4月15日に、商務省がNVIDIAのAI半導体「H20」を輸出管理対象に追加した、と報じた(2025年4月17日記事参照)。また、商務省は5月13日に、華為技術(ファーウェイ)製のAI半導体「Ascend」の使用に関するガイダンス
を発表し、同製品が米国の輸出管理に違反して開発・製造された可能性が高く、同製品の使用は米国の輸出管理規則(EAR)に違反するリスクがあるとして、企業に注意を喚起している。今回の航空機部品および半導体技術の輸出許可の一時停止も、こうした輸出管理強化の動きの一環に位置付けられる。
首都ワシントンの法律事務所の専門家は、「中国が米国の先端技術を入手できないよう、米国の中国に対する輸出管理は今後も強化の方向性だろう」と指摘しつつ、トランプ政権の輸出管理政策の方針については、政権内部で対中強硬の度合いに差異があることや、緩和の措置が講じられることを踏まえて、「現時点で見通せない」と述べている(注2)。
(注1)これに対して、連邦議会下院の中国特別委員会で少数党筆頭委員を務めるラジャ・クリシュナムルティ下院議員(民主党、イリノイ州)は、第三国を経由して中国に技術が流出する可能性に懸念を表明
したほか、米国シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)シニアアドバイザーのウィリアム・ラインシュ氏も、両国を経由して中国やロシアに技術が流出する可能性が高いと指摘
している。
(注2)ジェトロの2025年5月のヒアリングに基づく。
(葛西泰介)
(米国、中国)
ビジネス短信 76fa21782e4b5c29

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| 展示会・商談会 イベント | 【米・仏・独・中の注目企業5社が来日】海外企業ビジネスマッチング | 2026年01月26日 | 名古屋 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】2026年世界経済の展望 ―ジェトロ事務所長が語るグローバルビジネスの行方― | 2025年12月05日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】海外知的財産権最新情勢セミナー(2日目) ―米国、欧州、韓国、台湾、中国編― | 2025年12月19日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【環境分野企業支援事業(滋賀)】⽔・環境分野 アジア各国とのリアル商談会 | 2025年12月17日 | 滋賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第2回:急速な変化を見せる中国の自動車産業と海外展開 ― 日本企業への影響) | 2025年12月09日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる