セミナー・講演会【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025

アジア各国の最新情報を皆様にお届けするため、現地在住の海外ビジネスアドバイザーより、政治・経済動向、現地ビジネス環境の現状と展望等についてご紹介します。是非ご参加ください!

日時

2025年12月1日(月曜)~12月3日(水曜)

※日本時間

1日目・3日目:
13時30分~16時15分
2日目:
13時30分~16時45分
場所 オンライン開催 (ライブ配信・使用アプリケーション:Zoomウェビナー)
内容
1日目: 2025年12月1日(月曜)13:30~16:15
13:30~14:15
(講演30分+質疑応答15分) タイ
14:30~15:15
(講演30分+質疑応答15分) マレーシア
15:30~16:15
(講演30分+質疑応答15分) カンボジア
2日目: 2025年12月2日(火曜)13:30~16:45
13:30~14:15
(講演30分+質疑応答15分) 中国
14:30~15:15
(講演30分+質疑応答15分) ベトナム
15:30~16:45
(講演60分+質疑応答15分) インド(ニューデリー・ムンバイ・チェンナイ)
3日目: 2025年12月3日(水曜)13:30~16:15
13:30~14:15
(講演30分+質疑応答15分) フィリピン
14:30~15:15
(講演30分+質疑応答15分) インドネシア
15:30~16:15
(講演30分+質疑応答15分) シンガポール
講師
ジェトロ・バンコク(タイ)アドバイザー:高谷 浩一
総合商社で30年以上自動車を中心とする輸送機の輸出営業に携わる。海外駐在はシンガポール、フィリピン、米国(ダラス)、インド(ムンバイ)、タイの5カ国通算で30年(内、タイ12年)。訪問国はアジア、欧米を中心に約50カ国。フィリピンおよび米国では日系自動車メーカーとの合弁輸入総販売代理店の上級副社長として経営に携わる。インドでは総合商社の支店長として輸送機のみならず幅広い商材を取り扱うと共に支店運営に携わる。タイでは総合商社の支店における輸送機部門統括を経て、ジェトロ・バンコク事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・クアラルンプール(マレーシア)アドバイザー:嶋田 圭司
完成車メーカーと自動車部品サプライヤーで40年以上勤務。海外関連業務を通じて50カ国ほどを訪問。海外駐在は、ロサンゼルス、シンガポール、バンコク、上海、大連、クアラルンプールの6都市で通算17年におよび、現地法人4社においてマネジメントを経験。また、経営企画業務を中心に、貿易実務、販売マーケティング、工場運営、人事、総務、法務、IT管理、経理など幅広い業務に従事。2022年よりジェトロ・クアラルンプール事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・プノンペン(カンボジア)アドバイザー:大西 俊也
1987年総合商社に入社以来、長年自動車事業領域を中心に、人事等のコーポレート部門、海外拠点の運営等の職務を経験。自動車事業では、車両・部品のトレードやロジスティクス、海外車両販売事業の経営管理、自動車および部品の海外製造事業経営や営業・マーケティングに携った。海外拠点ではケニア・ナイロビ、インド・パンジャブ州、ラオス・ビエンチャン、カンボジア・プノンペンと一貫して途上国に駐在しており、また新興国への多数の出張を通じて、幅広く商社業務を経験しながらネットワークを構築してきた。2023年よりジェトロ・プノンペン事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・上海(中国)アドバイザー:王 艶
日系コンサルティング会社に16年間にわたり勤務。消費財(食品、化粧品、医薬品等)やサービス業、流通業を中心に、日系企業向けに市場参入から、事業戦略立案、マーケティング戦略立案、営業改革・支援、人事コンサルティングまで幅広い支援を実施。また、日系企業にとどまらず中国ローカル企業向けの営業改革・支援を目的としたプロジェクトの経験も有する。2019年よりジェトロ・上海事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・ホーチミン(ベトナム)アドバイザー:笠島 信幸
金融機関に約30年間勤務、国内外にて法人取引、日系企業の海外進出支援業務に携わる。また、ベトナム(ホーチミン)においては営業拠点の開設、経営を経験。その後、金融機関の取引先企業にて、約9年間ホーチミン市近郊の生産・販売現地法人の経営・管理を担当。海外駐在は、ベトナム(ホーチミン、ハノイ)、香港等、通算で約20年間に及ぶ。2022年より、ジェトロ・ホーチミン事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・ニューデリー(インド)アドバイザー:淺羽 英樹
大手自動車部品メーカーに34年間勤務。商品設計・評価、品質保証、マーケティング、代理店支援・販路拡大など、モノづくりからお客様までの全般業務を経験。海外駐在は、サウジアラビア(担当市場:中近東、東アフリカ)、ドイツ(欧州)、タイ(東南アジア)、ブラジル(中南米)で、通算17年の勤務経験があり、各市場をくまなく訪問し補修品の販売支援を行った。タイでは地域統括会社と生産会社(品質/性能評価担当)、ブラジルでは地域統括会社の責任者として経営に携わる。2022年よりジェトロ・チェンナイ事務所、2025年よりジェトロ・ニューデリー事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・ムンバイ(インド)アドバイザー:吉崎 宏治
総合商社の化学品部門で35年間勤務。化学品等のあらゆる物流(日本を起点とする輸出入および日本を介在しない地域物流)を担当するとともに、新興国への事業投資および事業会社経営管理を担当。海外についてはインドネシアおよびガーナで通算10年の駐在を経験。インドネシアでは機械部品の小口配送業務責任者として物流業も経験。2024年よりジェトロ・ムンバイ事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・チェンナイ(インド)アドバイザー:藤井 芳彦
1984年に電気メーカーへ入社。人事・労務業務を経て、1993年より海外事業部にて輸出入業務および東南アジア・中東市場を中心とした海外営業に従事。米国OEM取引も兼務。2006年からは工場総務として原価計算管理や組織運営に携わり、2009年以降は海外営業管理責任者として再び海外事業に従事。2013年からはインドのインフラプロジェクト管理、現地法人の合弁解消・独資化を担当。現地法人の経営責任者として会社再建に取り組む。2025年よりジェトロ・チェンナイ事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・マニラ(フィリピン)アドバイザー:葛原 伯史
1987年総合商社に入社。36年間にわたり経理、税務、関係会社管理、海外拠点の運営業務(含む人事総務)等を主とする内外でのコーポレート部門での職務を経験。海外経験ではインドネシア・ジャカルタ、南アフリカ・ヨハネスブルグ、UAE(在ドバイ。中東全域管轄)、フィリピン・マニラにおいて、合計16年間コーポレート部門にて拠点経営、リスク管理に携った。特にインドネシア勤務では「よろず相談」窓口として日本企業の進出支援及び日系企業の課題解決に貢献した。2023年よりジェトロ・マニラ事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・ジャカルタ(インドネシア) アドバイザー:中沢 稔
総合商社にて33年間営業に携わり、自動車および部品メーカー向け自動車生産用の設備機械の販売を担当。海外駐在はインドネシアに2回(ジャカルタ、プルワカルタ)および韓国・ソウルで通算10年に及ぶ。インドネシアでの1回目の駐在時(1995~1998年)は機械販売、日系企業の進出サポートを担当。2回目(2014~2016年)は現地合弁会社に出向し、工場の管理運営に従事した経験を経て、ジェトロ・ジャカルタ事務所にて海外ビジネスアドバイザーを務める。
ジェトロ・シンガポール アドバイザー:島田 幸一郎
商社と製造業及び政府機関にて37年余勤務し、海外では、シンガポール、オーストラリア・メルボルン、ドイツ・デュッセルドルフ、中国・北京、インド・ニューデリーにて勤務。主に欧州、アジア太平洋、米州とのEPA/FTA活用を含む海外取引および輸出入業務に従事。中国、インド、東欧、中南米をはじめ新興国での新規ビジネスの立ち上げや、中国企業及び米国企業とのM&Aプロセス、また現地法人設立、合弁・提携に参画。中小企業メーカーでの経営経験あり。取扱商材は、鉄鋼製品、鉄鋼原料、建築レンガ、食品加工機械、通信機器、機械工具等。2024年よりジェトロ・シンガポールにて海外ビジネスアドバイザーを務める。AIBA認定貿易アドバイザー。
主催・共催 ジェトロ
参加費 無料
定員 1,000名
※お申し込み人数が上限に達した場合、締め切り前にお申し込みを締め切らせていただく場合があります。

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 参加登録者には主催者からのお申込完了通知メールの際に当日参加用視聴URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用視聴URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年11月26日(水曜) 22時00分

お問い合わせ先

ジェトロ海外ビジネスサポートセンター 貿易投資相談課 (担当:坂本、新沼)

E-mail:scb-kaigaiad@jetro.go.jp