米国務省、中国人留学生に対するビザを「積極的に取り消す」との声明発表
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年06月02日
米国国務省は5月28日、中国人留学生に対するビザを「積極的に取り消す」とするマルコ・ルビオ国務長官の声明を発表した。
ルビオ氏は「新たなビザ政策は中国ではなく、米国を第一に考える」と題した声明で、国土安全保障省(DHS)と協力し、中国共産党と関係を持つ中国人留学生や、重要分野を研究する中国人留学生に対するビザを「積極的に取り消す」との方針を示した。また、中国・香港に対して、全てのビザ申請の審査を強化するため、ビザ発給要件を改正すると明らかにした。
米国NGOの国際教育研究所(IIE)によると、2023/2024学年度に米国の高等教育機関が受け入れた外国人留学生は約113万人で、インド(約33万人)と中国(約28万人)の2カ国の留学生が全体の54%を占める。日本の留学生は約1万4,000人で、全体の1.2%となっている。仮に今回示したビザ取り消しが「積極的」に進められれば、約28万人の中国人留学生に影響が及ぶ可能性がある。
米中両国は5月12日に、2025年4月以降に相互に課した関税を引き下げ、協議を継続する枠組みを設置することで合意した(2025年5月13日記事参照)。一方で、トランプ政権は合意後、今回のビザ取り消し方針の発表のほか、中国に対する航空機部品や半導体技術の輸出許可を停止したとも報道されており(2025年5月30日記事参照)、中国に対する強硬姿勢を相次いで示している。
留学生や教育機関に対する圧力強化
このほか、トランプ政権は国家安全保障上の懸念や反ユダヤ主義への対抗などを理由に、外国人学生や、留学生を受け入れる高等教育機関に対する圧力を強めている。米主要メディアによると、国務省は5月27日に各国・地域の米国大使館に対して、学生・交流訪問者ビザ(F、M、Jビザ)の面接予約を一時停止するよう指示した(政治専門紙「ポリティコ」5月27日)。
また、DHSは5月22日にハーバード大学の「学生・交流訪問者プログラム(SEVP)」資格を取り消すと発表した(注)。同措置により、同大学は留学生を受け入れることができなくなり、同大学に在学中の留学生は転校しない限り、滞在資格を失う恐れがあった。だが、連邦地方裁判所は同大学の提訴を受け、22日に措置を暫定的に差し止めた上で、29日に正式に差し止めた(ポリティコ、5月29日)。
(注)連邦地裁の裁定に先立って、DHSは5月28日に同大学に対して、反論の根拠を提示する30日間の猶予措置を発表した。
(葛西泰介)
(米国、中国)
ビジネス短信 4c329002eaaa04f1

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 越境EC取組事業者向け 米国関税ウェビナー | 2025年10月17日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |