2025年版「主要国・地域の貿易投資年報」を公開 ―世界58カ国・地域の経済・産業動向や注目点を分析、動画による解説も―

2025年10月30日

ジェトロは、豊富なデータを用いて世界主要国・地域の経済・貿易・直接投資 動向を分析した、「主要国・地域の貿易投資年報」を年に1度発表しています。
現時点で、レポート版は全58カ国・地域のうち48カ国・地域、現地事務所員による解説動画は全24カ国・地域のうち16カ国・地域について公開済です。残りのものも順次公開予定です。

レポート・動画は、以下リンクからご覧いただけます。
主要国・地域の貿易投資年報

主なポイント
中長期的なビジネス戦略の検討に必要な、各国・地域の最新の経済・産業動向や注目点が掴めます。
ジェトロの海外ネットワークを駆使し、世界58カ国・ 地域の経済動向を網羅しています。
動画版では貿易・投資データの背景にある、注目すべき現地経済の最新動向や現地ビジネス環境・産業構造の特徴を、現地事務所員がコンパクトに解説します。

レポート・動画のイメージ画像

レポート・動画のイメージ画像
レポート・動画のイメージ画像 レポート・動画のイメージ画像

2025年版主要国・地域の貿易投資年報の注目点(一部紹介)

米国
2024年の実質GDP成長率は前年を下回ったが、高成長を維持した。
財の輸出入額はいずれも前年比増となり、貿易赤字は拡大した。
対内直接投資は前年比減、対外は前年比増だった。
対日貿易では財の輸出入額はいずれも前年比増となったが、貿易赤字は縮小した。直接投資では、日本は最大の直接投資国だった。
中国
2024年の実質GDP成長率は5.0%で政府目標を達成。消費の減速を輸出がカバー。
貿易額は輸出入ともに増加。ASEAN向け輸出が12.0%増と堅調。
対内直接投資は減少が続く。政府は各種外資誘致策を打ち出す。
日中貿易は減少、日本の対中投資は実行・引き揚げともに減少。
(動画版:5分で解説!中国の経済・産業動向 –消費の減速を輸出がカバー外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
台湾
2024年のGDP成長率は4.8%と前年の1.1%から3.7ポイント回復。
貿易はAI関連需要が牽引し、輸出入ともに前年比増。
対内直接投資は前年比30.2%減、対外投資は90.6%増。いずれも半導体関連が中心。
日本からの直接投資は27.1%減、対日直接投資は半導体分野の大型投資で25.6倍。
(動画版:5分で解説!台湾の経済・産業動向 –AI関連需要が牽引し経済は好調–外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
インド
2024年度のGDP成長率は6.5%と、前年度を下回るも堅調な伸び。
貿易額は金額上位5品目で輸入が増加し、貿易赤字幅は17.1%拡大。
直接投資は流入(前年度比12.6%増)、流出(同67.2%増)ともに増加。
日本への輸出は前年度比で21.3%増加、輸送機器や電子通信機器の輸出が急拡大。
ナイジェリア
高インフレ、高金利、ナイラ安でも、前年以上の経済成長。対内直接投資も回復。
通貨安で輸入は大幅減、貿易黒字が拡大。
輸入の25%はガソリン。ダンゴテ製油所稼働でガソリンの輸入削減、輸出が始動。
政府は石油増産方針を維持。外資は盗難、破壊リスクを避け陸上油田を売却、海底油田に投資。
日本向け天然ガス輸出が急増。
ジェトロについて
ジェトロは、貿易・投資促進と調査・研究を通じて、日本経済・社会の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。世界56カ国76事務所などのネットワークを活用し、中小企業の海外展開支援や対日投資の促進などに取り組んでいます。

ジェトロ調査部調査企画課(担当:土屋、樋口、中田)
〒107-6006 東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル6階