中国、マレーシアでの米中協議受け、対米措置の一部緩和発表
(中国、米国)
北京発
2025年11月07日
中国国務院関税税則委員会は11月5日、税委会公告2025年第9号と第10号で、10月30日に実施したマレーシアでの米中貿易協議での合意事項(2025年10月31日記事参照)を次のとおり実行すると発表した。
-
第9号公告
:「米国原産の一部輸入品に追加関税を賦課する措置」(税委会公告2025年第2号
)で定める追加関税措置を11月10日午後1時1分から停止する。これは、米国原産の鶏肉や小麦、トウモロコシなど29品目に対する15%の追加関税賦課と、大豆、豚肉、牛肉、水産品、果物、野菜、乳製品など711品目に対する10%の追加関税を3月10日から賦課していたもの(2025年3月5日記事参照)。 -
第10号公告
:「米国原産の輸入品に追加関税を賦課する措置」(税委会公告2025年第4号
)で定める34%の対米追加関税措置(2025年4月7日記事参照)について、11月10日午後1時1分から、34%のうち24%は暫定停止を1年以内の延長とし、残りの10%は賦課を継続するとした(注1)。
中国商務部、非関税措置の緩和を発表
商務部は11月5日、マレーシアで10月30日に実施した米中貿易協議での合意事項に基づき、米国に対する非関税措置を次のとおり調整すると発表した。
-
信頼できないエンティティー・リスト:3月4日発表の公告2025年5号
と6号
による一部の米国企業の「信頼できないエンティティー・リスト」への掲載(2025年3月4日記事参照)を11月10日から停止する。また、4月4日発表の公告2025年7号
による一部の米国企業の「信頼できないエンティティー・リスト」への掲載(2025年4月9日記事参照)を11月10日から停止を1年間延長する(注2)。 -
輸出管理コントロールリスト:3月4日発表の商務部公告2025年第13号
と、4月4日発表の商務部公告2025年第21号
による一部の米国企業の「輸出管理コントロールリスト」への掲載について、第13号公告の15社(2025年3月4日記事参照)は11月10日から停止、第21号公告の16社(2025年4月9日記事参照)は11月10日から停止を1年間延長する(注3)。
(注1)税委会公告2025年第4号による措置は、4月10日に適用が開始されたが、5月のスイスでの協議を経て、追加関税34%のうち24%を5月14日から90日間停止し、残りの10%の関税は適用を継続していた(2025年5月15日記事参照)。7月のスウェーデンでの協議により、24%の停止期間がさらに90日間延長されていた(2025年8月13日記事参照)。
(注2)4月4日発表の公告2025年7号は、5月のスイスでの協議を経て、5月14日から90日間停止され(2025年5月15日記事参照)、7月のスウェーデンでの協議により、停止期間が90日間延長されていた(2025年8月13日記事参照)。
(注3)4月4日発表の商務部公告2025年第21号は、5月のスイスでの協議を経て、5月14日から90日間停止され(2025年5月15日記事参照)、7月のスウェーデンでの協議により、停止期間が90日間延長されていた(2025年8月13日記事参照)。
(亀山達也)
(中国、米国)
ビジネス短信 c8b162b87693f801




閉じる
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。