国際知的財産保護フォーラム(IIPPF) プロジェクト紹介
IIPPFでは、以下のプロジェクトチームにおいて具体的な活動を行っています。
中国プロジェクトチーム
- 主な活動内容:
- 中国における模倣品対策の実務等に関して、メンバー間で事例紹介やグループディスカッションを行うほか、必要に応じて国内外の専門家(弁護士・弁理士など)を招きセミナーや意見交換等を実施します。
アジア大洋州プロジェクトチーム
- 主な活動内容:
- 主にASEAN、インドの知的財産保護の問題点の分析及びメンバーニーズを踏まえ、関係国への改善要請等を行います。
-
- ASEAN・インド政府機関に対する協力支援プログラムの実施
ASEAN・インド政府機関に対し、真贋判定セミナー等協力支援プログラムを実施しています。
また、必要に応じ、真贋判定セミナー参加メンバーと現地法律事務所や政府機関への訪問を通じた意見交換を実施しています。 - 政府関係者、有識者等による情報提供セミナー・意見交換会
ASEAN・インドの主要模倣被害国・地域の政府関係者、有識者等を招へいし、各国・地域の状況について理解を促進する情報提供セミナー及びメンバーとの意見交換会を開催します。
- ASEAN・インド政府機関に対する協力支援プログラムの実施
中東アフリカプロジェクトチーム
- 主な活動内容:
- 中東・アフリカ、主に中東の知的財産保護の問題点の分析及びメンバーニーズを踏まえ、関係国への改善要請等を行います。
-
- 中東の政府機関に対する協力支援プログラムの実施
中東の政府機関に対し、真贋判定セミナー等協力支援プログラムを実施しています。
また、必要に応じ、真贋判定セミナー参加メンバーと現地法律事務所や政府機関への訪問を通じた意見交換を実施しています。 - 政府関係者、有識者等による情報提供セミナー・意見交換会
中東の主要模倣被害国・地域の政府関係者、有識者等を招へいし、各国・地域の状況について理解を促進する情報提供セミナー及びメンバーとの意見交換会を開催します。
- 中東の政府機関に対する協力支援プログラムの実施
インターネットプロジェクトチーム
- 主な活動内容:
- インターネット上の知的財産権侵害に関して、調査・研究等を行います。
-
- 国内外のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)等との間で、双方向な意見交換や情報交換を通じ、連携強化に努めています。
- 実態把握のため、世界各国・地域のインターネット上での知的財産権侵害対策等を調査します。
- メンバーニーズを踏まえ、関連セミナーを開催します。
- 発信者の知的財産権侵害行為に対してプラットフォーマー/プロバイダーが負う法律上の責任に関する各国比較調査報告書(2021年3月)
情報共有セミナー
-
2022年度 第1回(2022年4月27日)
(563KB)
-
2021年度 第4回(2022年2月9日)
(677KB)
-
2021年度 第3回(2022年1月13日)
(660KB)
-
2021年度 第2回(2021年11月19日)
(600KB)
-
2021年度 第1回(2021年10月1日)
(583KB)
-
2020年度 第3回(2020年11月25日)
(298KB)
-
2020年度 第2回(2020年10月30日)
(622KB)
-
2020年度 第1回(2020年8月7日)
(122KB)
-
2019年度 第2回(2020年2月3日)
(122KB)
-
2019年度 第1回(2019年10月9日)
(108KB)
-
2018年度 第1回(2018年10月10日)
(209KB)
-
2017年度 第4回(2018年2月28日)
(167KB)
-
2017年度 第3回(2017年12月13日)
(224KB)
-
2017年度 第2回(2017年9月27日)
(157KB)
-
2017年度 第1回(2017年7月26日)
(545KB)