ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ ニューヨーク
米国でシリコンバレーに次ぐエコシステム。金融・アート・ファッション・ヘルスケア・メディア等の巨大な産業を有し、それらと結びついた「ハイフンテック(-tech)」と呼ばれる成長分野がある。
エコシステムの特徴・トレンド
特徴
- 金融危機を契機とした、ブルームバーグ元NY市長のイニシアチブが奏功し、世界No.2(シリコンバレーに次ぐ)のスタートアップ・シティに成長。
- 市場規模が大きく、人材も豊富。多様な地場産業が集積しており、金融・アート・ファッション・ヘルスケア・メディア等様々な産業と結びついた「ハイフンテック(-tech )」と呼ばれる成長分野がある。地理的に提携先となりうる企業との距離が近いことが事業開発上のメリット。
注目分野
- フィンテック:ニューヨークは世界的な金融都市であり、大手金融機関とスタートアップの連携が活発。 NYのフィンテックスタートアップ数は1,600社以上にのぼり、資金調達額は2023年に米国全体のスタートアップの24%を占める。
- クライメートテック:気候変動対策に力を入れており、再生可能エネルギー、洋上風力発電、EVバッテリーの再利用などの分野でスタートアップ支援が進んでいる。「Newlab」や「オフショア・ウインド・イノベーションハブ」などの支援機関が注目されている。
- 半導体:ニューヨーク州には、同地で半導体研究と製造をリードしてきたIBMが、現在は研究機関の位置づけで存在しており、ファウンドリ大手のGlobalFoundriesがアンカー企業として生産拠点を置く。そのほか装置や材料の企業も多く、近年はON Semiconductor、Micron等の工場誘致に成功。
- AI・ロボティクス:2019年以降、AI関連企業が累計270億ドル以上の資金調達を実施しており、資金面でも活発なエコシステムを形成。 Empire AIプロジェクトや地域大学との連携により、AI研究と実装の橋渡しが進んでいる。
- ライフサイエンス:市として「LifeSci NYC」という取り組みで、ライフサイエンス関連企業への税優遇措置や投資を実施。市内の50を超える病院や100を超える研究機関の集積という優位性を生かし、特に研究開発関連での企業誘致を進めている。
サービス内容
ブリーフィング、メンタリング、コネクション形成(マッチング)、コワーキングスペース
※コワーキングスペースについて
拠点設立準備とネットワーキング機会を提供するためコワーキングスペースを3ヶ月無料で提供。
提携先
ERA GLOBAL
- アーリーステージのテック系スタートアップに投資するニューヨークのトップアクセラレーターの1つ。
- 500人以上のメンターや企業パートナーを抱え、スタートアップのビジネス成長をサポートしている。
- 2015年以降、米国外からの米国市場参入プログラムを実施し、世界中の有望なスタートアップの急成長を支援している。

ShibuLA Ventures
- エコシステム・デベロッパー兼ベンチャースタジオでスタートアップ創出およびイグジット支援や企業の海外展開を通じて地域経済活性化を支援
- 日米の産学官連携・新規事業開発・イノベーションプログラムを企画・推進
- クリーンテック、バイオ、AIなど幅広い分野でのクロスボーダー連携

メンター例
- Ms. Catalina Daniels, Mentor for ERA
- マッキンゼーで20年のコンサルティング経験を持ち、メディアやロジスティクス分野での実績が豊富。スタートアップやスペシャルオリンピックスでの経営経験もあり、企業と起業家環境に精通。現在はNYでエンジェル投資家として活動し、米国と欧州のスタートアップや企業のDXを支援。ブリュッセル自由大学で経営工学の学位、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。

- Mr. Ulas Neftci, Mentor for ERA
- ニューヨーク小企業開発センターのディレクターとして、起業家支援に豊富な経験を持つ。バルーク大学で15年間教鞭を執り、コロンビア大学ビジネススクールでも講師を務めた実績がある。現在はバルーク大学のミッドタウンマンハッタン小企業センターの地域ディレクターとして、ニューヨーク市の起業家を支援。数々の起業家コンペティションの審査員やレビュアーを務めている。ビルケント大学でMBA、バルーク大学でコンピューター情報システムの修士号を取得。

- Mr. Kevin M. Ninomiya, Co-Founder & CEO, Mentor for ShibuLA Ventures
- 製品開発やDX・GX領域の大手企業でのイノベーション、起業経験を持つ日英バイリンガルの米国弁護士・ベンチャービルダー。エコシステムや不動産開発にも携わり、自身の法律事務所とShibuLA Venturesを通じ自治体と連携し、海外展開・起業支援・エコシステム構築に従事。

- Ms. Naoko Sobue, Director of Corporate Innovation, Mentor for ShibuLA Ventures
- 旧郵政省入省後、法人営業、商品開発、事業統合PMI、社内システム刷新等に中核として参画。MBA取得後、シリコンバレーでDX・AI、配送ロボット、店舗の有効活用、健康データの管理等を検討。多様なプロジェクトと国内外ネットワークを活かし、新規事業創出とデジタル変革に貢献。

関連ニュース
-
2025年8月12日
-
2025年8月12日
-
2025年7月25日
-
2025年7月23日
-
2025年7月18日
ご質問・お問い合わせ
ジェトロ・スタートアップ課
E-mail: JHUB@jetro.go.jp