貿易実務オンライン講座
よくあるご質問
1.受講条件について
-
1-1:同時に2講座以上を受講することはできますか?
2講座以上お申し込みいただくことは可能ですが、特に実務シリーズは学習内容が幅広く充実していますので、1講座ずつ受講いただいた方が、余裕をもったスケジュールで学習いただけ、身につきやすいかと思います。
-
1-2:1人分だけ申し込んで、複数人で受講できますか?
1つのIDを複数人で共有することはできません。受講者ごとにIDを作成していただきます。
-
1-3:海外から受講はできますか?
本講座の受講は、税制等法制度の関係により、日本国内の方のみを対象としています。 お申し込み時のテキストおよび請求書の送付先をはじめ、勤務先名、部署名、電話番号につきましては、日本国内の情報にてご入力ください。請求書に記載する勤務先名についても同様です。。
2.社内研修としての導入について
-
2-1:社内研修への導入など、まとまった人数で申し込みをする場合は割引制度などはありますか?
同時に5講座以上お申し込みの場合は団体割引を適用します。
-
2-2:受講者の進捗状況を確認することはできますか?
とりまとめ代表者様は、マイページにて各受講者様の進捗を確認することができます。また、進捗確認ができる方を追加することも可能です。
-
2-3:社内研修への導入はどのような手順になりますか?
受講者が決まりましたら、研修担当者様にとりまとめ代表者としてお申し込みをしていただきます。詳しくはお申し込み手順書をご覧ください。
お申し込み手順書 -
2-4:どのような企業が研修として導入していますか?
メーカー、商社、運輸を中心に貿易に携わる企業が中心ですが、金融や保険を扱う企業にもご利用をいただいています。
導入企業例
3.学習の進め方について
-
3-1:テキストはありますか?
実務シリーズ(基礎編、応用編、英文契約編)は紙媒体のテキストを開講1週間前を目安に発送します。ダウンロードできるデータでの提供はありません。
ノウハウシリーズにはテキストはなく、付属資料をダウンロードしていただきます。 -
3-2:テキストが届かない、テキストはいつ届きますか?(実務シリーズ)
テキストは受講開始日の1週間前までにお手元に届くよう発送しますが、配送事情により多少遅れる場合があります。受講開始日の1週間前以降のお申し込みの場合は、お申し込み内容を確認次第、順次発送します。なお、講座はテキストがなくても視聴できますので、適宜学習を進めていただくことは可能です。
-
3-3:講座のカリキュラムは、順番通りに受講しなければいけませんか?
ランダムな順番で学習していただくことも可能です。ただし、学習内容はストーリー形式で進んでいくため、最初から順番に学習されることをお勧めします。
-
3-4:「輸入編(もしくは輸出編)」だけ受講したいのですが・・・。
貿易は一連の流れであるため、担当業務以外の仕事、貨物、書類の流れを理解しておくことが重要であるとの考えから、輸出、輸入の一通りの流れ、手続きを網羅した内容となっています。各講座とも、その一部のみを切り離しての販売はしていません。また、すべての項目を受講しなければ修了テストが受けられない仕組みとなっています。
-
3-5:復習(再アクセス)はできますか?
受講期間内であれば、何度でもアクセス可能です。また、修了テストも何度でも受けなおすことができます。
受講期間を過ぎると画面が見られなくなりますのでご注意ください。 -
3-6:質問はできますか?
実務シリーズでは、受講期間内であれば、講座の内容についてお1人様10件まで専用フォームから質問を受け付けます。貿易に関する専門家がメールにて回答します。
ノウハウシリーズについては質問回答のサービスはありません。 -
3-7:講座画面を印刷できますか?
講座画面は印刷できません。また、講座画面の録画やスクリーンショット等での撮影はご遠慮ください。
-
3-8:ダウンロードしてからオフラインで学習できますか?
学習画面をダウンロードすることはできません。また、オフラインで受講することもできません。
-
3-9:音声(ナレーション)はついていますか?
実務シリーズの「基礎編」と、ノウハウシリーズには音声がついていますが、実務シリーズの「応用編」「英文契約編」には音声はついていません。
-
3-10:申し込みをしましたが、受講方法がわかりません。
ジェトロからお送りしたメールに記載のユーザID/パスワードでマイページにログインをして、「受講する」タブよりご受講ください。詳しくは、以下の「受講の手順」をご確認ください。マイページのインフォメーション下にもバナーがあります。
受講の手順(1.5MB)
-
3-11:申し込みをしましたが、受講方法がわかりません。
受講講座画面は、受講開始日になりましたらマイページの「受講する」タブに表示されます。画面をクリックして受講を開始してください。
4.学習期間について
-
4-1:受講期間とは何ですか?
オンライン講座にアクセスできる期間のことで、実務シリーズは開講日から11週間、ノウハウシリーズはお申し込み時にご自身で設定された受講開始日から60日間です。この期間中であれば、ご自身のペースで学習を進め、繰り返し学習していただくことができます。
-
4-2:短期間で集中して学習したいです。早めに修了してもよいですか?
はい。ご自身のペースで学習を進めていただいて構いません。
-
4-3:受講期間に修了できなかった場合、受講期間を延長することはできますか?
いかなる場合も受講期間の延長はできません。
-
4-4:いつからでも始められますか?
実務シリーズはスケジュールが決まっていますので、講座スケジュールをご確認ください。ノウハウシリーズは随時受講が可能ですが、お申し込み日より最短で5営業日後から受講が可能です。
講座スケジュール -
4-5:開講日を過ぎているのですが、申し込みはできますか?(実務シリーズ)
はい。お申し込みは可能です。(受講期間終了日の約1カ月前までお申し込み可能)
ただし、受講期間の延長はできませんので、ご了承のうえ、お申し込みください。
なお、副教材のテキストは順次発送しますが、講座はテキストがなくても視聴できますので、適宜学習を進めていただくことは可能です。
5.学習内容について
-
5-2:貿易実務検定®の受験に役立ちますか?
実務シリーズの講座は、日本貿易実務検定協会®の主催する貿易実務検定®の受験にお役立ていただけます。
具体的には、「基礎編」は貿易実務検定®C級、また「応用編」は貿易実務検定®B級の受験対策レベルです。
ただし、貿易マーケティングや貿易英語などの一部の内容については、検定試験用の参考書などを用いて、付加的な勉強をしていただくことをお勧めします。詳しくは日本貿易実務検定協会のウェブサイトをご確認ください。 -
5-3:英語が苦手なのですが、大丈夫ですか?
英語が苦手でも問題ありません。当講座はTOEIC600点前後を目安としていますが、特に「英文契約編」「英文ビジネスeメール編」については、文章構造、単語等も丁寧に説明していますので、英語が苦手でも問題なく受講していただけます。
-
5-4:全くの初心者ですが、学習できますか?
貿易実務が初めての方には実務シリーズの「基礎編」をお勧めします。初心者でも抵抗なく学習いただけるつくりになっています。不明な点は専用フォームより質問することが可能です(お1人様10問まで)。ノウハウシリーズでは、海外ビジネスを始めるにあたって必要な「ノウハウ」を短時間で学習することができます。
-
5-5:書類作成についても学習できますか?
実務シリーズ「基礎編」には、船積依頼書(S/I)、インボイス、パッキングリスト、輸出為替買取依頼書、購買契約書、信用状発行依頼書の6つの書類についてケースを想定したシミュレーション形式のトレーニングが設定されています。いずれも、通常輸出者または輸入者が作成する書類です。
6.テストと修了証書について
-
6-1:修了率はどのくらいですか?
受講者の平均修了率は、80%以上となっています。学習サポートに力を入れているため、高い修了率を実現しています。
-
6-2:修了条件について教えてください。
- 【実務シリーズ】
-
受講期間中に2つの確認テストおよび修了確認テストのそれぞれの理解度(スコア)がすべて70%以上を達成すると、修了証書(pdf)が発行されます。
※受講期間中に70%を達成できない場合は、修了証書は発行されません。
※すべての学習テーマを受講していることが前提条件となります。(1つでも未了の学習テーマがあると修了となりません)。 - 【ノウハウシリーズ】
-
学習期間中に各チャプターごとのチェックテストおよび修了確認テストのそれぞれの理解度(スコア)がすべて75%以上を達成すると、修了証書が発行されます。
※受講期間中に75%を達成できない場合は、修了証書は発行されません。
※すべての学習テーマを受講していることが前提条件となります。(1つでも未了の学習テーマがあると修了となりません)。
-
6-3:修了テストの正解が表示されません。(実務シリーズ)
修了テストはオンライン上で即座に採点されますが、総合理解度を測るため正解は表示されません。このテストで70%以上の理解度を取得すると「解説」画面に進むことができます。
-
6-4:テストは何度も繰り返し受けられますか?また、点数は記録されますか?
いずれのテストも、受講期間中であれば繰り返し受けることができ、マイページの進捗管理画面で点数が記録されます。
なお、繰り返しテストを受けられた場合、最高点のみが記録されます。 -
6-5:テストに合格すると、資格になりますか?
当講座は、実務で必要とする知識を中心に学習していただくもので、資格試験とは異なります。資格取得をご希望の場合は、貿易実務検定®を受験されることをお勧めします。
なお、資格ではありませんが、当講座を修了すると「修了証書」(pdf)が発行されます。
7.受講料について
-
7-1:受講料の他に経費はかかりますか?
その他の経費(システム導入経費など)は一切かかりません。ただし、プロバイダー料金、通信料金などは、受講者様のご負担となります。
-
7-2:ジェトロ会員は割引されますか?
ジェトロ会員(ジェトロ・メンバーズ)の方が実務シリーズをご受講の際には会員価格にてご案内します。 ノウハウシリーズには会員価格の設定はありません。
-
7-3:団体割引はありますか?
実務シリーズを同時に5講座以上お申し込みの場合、団体割引を適用します。詳細情報のページをご覧ください。ノウハウシリーズには団体割引の設定はありません。
受講料および割引・ご優待 -
7-4:学生割引はありますか?
学生の方が実務シリーズをご受講の際には、お申し込み時に学生証の画像をアップロードしていただくことで、学生割引料金(10%割引)が適用されます。
ノウハウシリーズには学生割引の設定はありません。 -
7-5:支払方法について教えてください。
請求書払い(銀行振込)またはクレジットカード決済にて承ります。「本人請求」の場合は、支払方法にかかわらず、請求メール送信日から2週間以内にお支払いください。「法人請求」の場合は、請求書払い(銀行振込)の方は請求メール送信日から4週間以内、クレジットカード決済の方は同2週間以内にお支払いください。
-
7-6:領収書発行の依頼はどうしたらよいでしょうか?
領収書が必要な方は、事務局まで、領収書宛名を明記のうえ、メールにてご依頼ください。
8.システム・通信関連について
-
8-1:システム要件について教えてください。
以下のページをご覧ください。
システム要件 -
8-2:タブレット端末やスマートフォンでも受講できますか?
はい。PCに加え、タブレット端末でも受講していただけます。文字は小さくなりますが、スマートフォンでもご覧いただけます。
-
8-3:クレジットカード決済がエラーになります。
- 現在ご利用中のブラウザを、別のブラウザに変更してご確認ください(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefoxなど)。
- 海外のカードは使用できないものがあります。
- 3Dセキュア認証エラーの場合は、カード発行会社へお問い合わせください。
9.受講中のエラー・不具合について
-
9-1:ジェトロからのメールが届きません。
以下のページをご覧ください。
ジェトロからのメールが届かない場合について -
9-2:ログインできません。
- 別画面からコピーしたIDとパスワードをペーストして入力する際、前後に余分なスペースが入るとエラーになる場合があります。
- IDとパスワードの手入力時は、O(オー)と0(ゼロ)などの違いによるエラーがあります。
- 一時ファイルなどの影響により画面が正しく表示されない場合があります。キャッシュのクリア後、再起動してください。
キャッシュのクリア方法(475KB)
- 現在ご利用中のブラウザを、別のブラウザに変更してご確認ください(Microsoft edge(エッジ)、Google Chrome(クローム)、Firefoxなど)。
-
9-3:画面に「進む」「戻る」のボタンが出ておらず、スタートできません。
- 画面の表示倍率を調整してください。画面を開いた状態で、Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回すと調整できます(Windowsの場合)。
- ブラウザの画面右上にある設定(「…」マーク)の「ズーム」項目から縮小をお試しください。
-
9-4:音声が出ません。
- 実務シリーズ「基礎編」のセリフ部分と、ノウハウシリーズの英文ビジネスeメール編、輸出商談編のナレーションに、音声がついております。(応用編、英文契約編は音声なし)
- 同じブラウザで別の動画等を開いて音声が出るかご確認ください。
- 他のブラウザで音声が出るかご確認ください(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefoxなど)。
-
9-5:画面が固まって受講できません。
- 現在ご利用中のブラウザを、別のブラウザに変更してご確認ください(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefoxなど)。
- 一時ファイルなどの影響により画面が正しく表示されない場合があります。キャッシュのクリア後、再起動してください。
キャッシュのクリア方法(475KB)
-
9-6:タブレット端末、スマートフォンから受講できません。
ポップアップブロックの解除が必要です。
- 【ポップアップブロックの解除(ブラウザかサファリの場合)】
- 設定→Safari→ポップアップブロックのチェックを外す(緑色から白色に変更)
-
9-7:修了証書がダウンロードできません。
- 現在ご利用中のブラウザを、別のブラウザに変更してご確認ください(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefoxなど)。
- 一時ファイルなどの影響により画面が正しく表示されない場合があります。キャッシュのクリア後、再起動してください。
キャッシュのクリア方法(475KB)
-
9-8:上記の方法を試しても、エラー・不具合が解消しません。
上記いずれにも該当しない、あるいはエラーが解消できない場合は、事務局までお問い合わせください。