中国、米国への追加関税を84%に引き上げ
(中国、米国)
北京発
2025年04月10日
中国の国務院関税税則委員会は4月9日、米国原産の全輸入品に課すとしていた追加関税率を34%から84%に引き上げると発表した(税委会公告2025年第5号
)。4月10日午後0時1分から適用する。その他の事項は34%の追加関税を発表した税委会公告2025年第4号
に準ずるとしている(2025年4月7日記事参照)。また、中国商務部は同日、米国が中国に対する相互関税を34%から84%に引き上げたこと(2025年4月9日記事参照)に対し、WTOへ追加提訴を行ったと発表している。
中国海関総署は4月9日、米国への追加関税措置に関する執行事項の公告(海関総署公告2025年第58号
)を発表した。公告では4月10日午後0時1分以前に出荷され、4月10日午後0時1分から5月14日午前0時までに中国に輸入された貨物を対象外とする申請方法や、加工貿易での輸入貨物に関する管理要件を説明している。主には、輸送期間に伴う対象外の適用は5月14日午前0時までに輸入申告を行うこととし、加工貿易で輸入される米国を原産地とする貨物については現行の保税政策から変更はないとしている。
国務院、白書で中国側の立場と意見を表明
中国国務院新聞弁公室は4月9日、「中米経済貿易関係の問題に関する中国側の立場」白書
を発表した。白書では、中国と米国の国交樹立以降46年間で、2国間の経済貿易関係は発展を続けたとしたうえで、両国の経済貿易関係の本質はウィンウィンであり、重要な貿易パートナーであると示した。他方で、近年の米国による一国主義・保護主義の台頭は、両国間の正常な経済貿易関係に対し深刻な妨害となっていると指摘し、米国による関税などの貿易管理措置は、成熟した世界的なサプライチェーンを人為的に断ち切り、自由貿易における市場を重視したルールを破り、各国の経済発展や経済のグローバル化に損害を与えているとした。また、発展のステップや経済制度が異なる2つの大国として、中国と米国が経済貿易協力において相違や摩擦が生じることは正常なことであり、互いの核心的利益と重要事項を尊重し、対話と協議を通じて問題の適切な解決策を見いだすことが重要であるとした。
(亀山達也)
(中国、米国)
ビジネス短信 95cdc9f353e1e6a8

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】2026年世界経済の展望 ―ジェトロ事務所長が語るグローバルビジネスの行方― | 2025年12月05日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】海外知的財産権最新情勢セミナー(2日目) ―米国、欧州、韓国、台湾、中国編― | 2025年12月19日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【環境分野企業支援事業(滋賀)】⽔・環境分野 アジア各国とのリアル商談会 | 2025年12月17日 | 滋賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第2回:急速な変化を見せる中国の自動車産業と海外展開 ― 日本企業への影響) | 2025年12月09日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【日本人駐在員の方限定】進出日系企業支援セミナー ―駐在員の安全対策― | 2025年11月20日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 変わる米国、揺れる世界:トランプ関税と日本企業の選択 | 2025年11月21日 | 佐賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |




閉じる