2024年カナダ新車販売は前年比8.2%増、生産は10%減

2025年7月18日

カナダの2024年の新車販売台数は、第4四半期(2024年10~12月)に、過去数年間の不振から脱却して正常さを取り戻したとみられる。メーカー別では、ゼネラルモーターズ(GM)が首位、フォードが2位を維持し、引き続き米系がトップ2位を占めた。生産台数は、電気自動車(EV)生産への体制移行や一部メーカーによる減産の影響を受け、前年比10.0%減となり全体としては大きな成長はみられなかった。非日系メーカーによる生産停止や減産などの背景から、生産では日系がトップ2位を占め、そのシェアも上昇した。

新車販売台数は増加し安定成長の兆しも

調査会社デロジエ・オートモーティブ・コンサルタント(以下DAC)が2025年1月15日に発表した統計によると、カナダの2024年の新車販売台数は前年比8.2%増加の185万9,549台だった(表1参照)。ここ数年は、新型コロナウィルスや半導体不足による車両供給の混乱により、カナダの自動車市場にとって厳しい時期が続いたが、2024年になりようやく市場の安定化がみられた。2024年初には、納車までの期間が短縮したことにより需要の急増がみられ、さらには、年末にはケベック州による補助金削減前の駆け込み需要により、販売台数が大幅に増加した。

メーカー別に新車の販売台数をみると、GMが前年比11.9%増の29万4,315台で前年に続いて首位を維持した。フォードは16.2%増の27万8,571台で変わらず2位。トヨタは5.0%増の23万8,933台で前年に引き続き3位だった。前年6位だった現代自動車は、13.5%増の13万8,755台となり4位に浮上した。ホンダは8.9%増の13万5,692台で前年と変わらず5位を維持した。ステランティスは17.9%減の12万9,945台で前年の4位から6位に後退した。増加率順では、フォルクスワーゲン(VW)の28.2%増が最も高く、スバルが23.8%増、マツダが23.2%増と続いた。

表1:メーカー別新車販売台数 (単位:台、%)(△はマイナス値、―は値なし)
順位(注1) メーカー 2023年 2024年 前年比
1(1) GM 263,084 294,315 11.9
2(2) フォード 239,790 278,571 16.2
3(3) トヨタ 227,460 238,933 5.0
4(6) 現代 122,286 138,755 13.5
5(5) ホンダ 124,628 135,692 8.9
6(4) ステランティス 158,237 129,945 △17.9
7(7) 日産 91,378 103,092 12.8
8(8) 起亜 84,768 86,657 2.2
9(9) VW 63,757 81,742 28.2
10(10) マツダ 58,637 72,226 23.2
11(12) スバル 54,966 68,043 23.8
12(11) テスラ 54,981 55,188 0.4
13(14) 三菱 35,708 38,921 9.0
14(13) メルセデス・ベンツ 35,948 34,484 △4.1
15(14) アウディ 35,076 33,644 △4.1
16(16) BMW 31,021 30,623 △1.3
その他(注2) 37,331 38,718 3.7
米系・日系 米系自動車メーカー 716,092 758,019 5.9
日系自動車メーカー 592,777 656,907 10.8
その他メーカー 410,187 444,623 8.4
セグメント 乗用車 255,933 248,702 △2.8
小型トラック 1,463,123 1,610,847 10.1
合計 1,719,056 1,859,549 8.2

注1:順位のかっこ内は2023年。
注2:「その他」はジャガー、ランドローバー、マセラティ、ミニ、ポルシェ、ボルボ。
出所:デロジエ・オートモーティブ・コンサルタントのデータを基にジェトロ作成

日系・非日系メーカーの新車販売の割合をみると、米系の合計台数は前年比5.9%増の75万8,019台で、その他では8.4%増の44万4,623台だった。一方、カナダで販売を行う日系6社(トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱自動車)の合計は10.8%増の65万6,907台となり、6社の販売シェアは前年の34.5%から35.3%に微増した。

セグメント別の新車販売台数では、乗用車(セダン、クーペ、ハッチバック)が前年比2.8%減の24万8,702台と落ち込み、小型トラック(ピックアップトラック、スポーツ多目的車(SUV)、クロスオーバーSUV)は10.1%増の161万847台となった。小型トラックのシェアは新車販売台数全体の86.6%と、2023年の85.1%からさらに上昇し、過去最高水準に達した。これに対し、乗用車のシェアは2023年の14.9%から13.4%へと低下した。

生産台数でトヨタは首位を維持

2024年のカナダでの生産台数は、ゼロエミッション車(ZEV)への生産移行が進む一方で減少し、前年のような成長はみられなかった。DACが2025年1月31日に発表した統計によると、前年比10%減の137万4,041台(表2参照)にとどまった。

メーカー別の生産台数順では、トヨタは前年比1.5%増の53万3,584台で首位を維持した。車種別では、「RAV4」は5.6%増産したものの、「レクサス」が5.3%減産で相殺され、全体の生産はわずかな増加にとどまった。2位のホンダは、「シビック」の増産により、42万550台となり12.3%増だった。3位のステランティスは37%減の19万2,828台となったが、前年と同様に順位を維持した。「クライスラー300」「ダッジ・チャレンジャー」「ダッジ・チャージャー」の生産を1月に終了したためとみられる。一方、GMは、商業用EVバン「ブライト・ドロップ」を12月に96.3%増と大幅に増産したことに加え、小型トラック「シルバラード」も増産した結果、8.9%増の17万2,901台となり、4位に順位を上げた。5位のフォードは、一時的に工場の稼働を停止している影響で、66.4%減の5万4,178台にとどまった。

表2:メーカー別自動車生産台数(単位:台、%)(△はマイナス値)
順位(注) メーカー 2023年 2024年 前年比
1 (1) トヨタ 525,811 533,584 1.5
2 (2) ホンダ 374,467 420,550 12.3
3 (3) ステランティス 305,838 192,828 △37.0
4 (5) GM 158,825 172,901 8.9
5 (4) フォード 161,300 54,178 △66.4
セグメント 乗用車 341,472 240,113 △29.7
小型トラック 1,184,769 1,133,928 △4.3
合計 1,526,241 1,374,041 △10.0

注:順位のかっこ内は2023年の順位。
出所:デロジエ・オートモーティブ・コンサルタント

日系・非日系の生産の割合については、ステランティス、GM、フォードといった非日系メーカーによる大幅な減産の影響を受け、上位2位であるトヨタとホンダの日系メーカーの生産シェアは、前年の59.0%から69.4%へと拡大した。

セグメント別の生産台数は、乗用車が前年比29.7%減と大幅に減少した一方、小型トラックは4.3%の微減だった。こうした動きを受けて、全生産台数に対する小型トラックのシェアは前年の77.6%から82.5%へと上昇し、前年に続いて小型トラックの需要が好調とみられる。

カナダの北米生産シェアは減少

北米におけるカナダ・米国・メキシコの生産台数をみると、カナダは前年比で10.0%減少したのに対し、米国は3.5%、メキシコは2.4%とそれぞれ増加した。その結果、北米全体での生産台数に占めるカナダの割合は、前年9.7%から8.6%へと縮小した。米国は、66.3%から67.4%に増加した。メキシコは0.1ポイント増加し、24.1%だった。

執筆者紹介
ジェトロ・トロント事務所
井口 まゆ子(いぐち まゆこ)
民間企業勤務を経て、2019年からジェトロ・トロント事務所勤務。