油価の上昇で日本への輸出が30.8%増(アラブ首長国連邦)

2019年3月29日

日本とアラブ首長国連邦(UAE)との2018年の貿易は、日本の輸出が前年比7.7%増、輸入が30.8%増と、ともに好調に推移した。油価の上昇を反映して輸入が大きく拡大したことにより、貿易赤字は2兆1,745億4,798万円に大きく拡大した。

UAEとの2018年の貿易を日本の財務省貿易統計(通関ベース、確定値)でみると、日本からUAEへの輸出額は、8,717億3,445万円(前年比7.7%増)と前年の9.8%減から反転した。一方、輸入は3兆462億8,243万円(同30.8%増)と前年の19.8%増を上回った。この結果、貿易赤字は1兆5,192億1,505万円から2兆1,745億4,798万円に大きく拡大した。

日本からの輸出を牽引したのは、輸出の7割弱を占める輸送用機器(5,842億9,072万円)で、乗用車が31.7%増(4,787億4,759万円)と好調だった。特に、シリンダーサイズが3,000cc以上のものが36.5%増(3,775億7,500万円)と輸出拡大に寄与した。拡大要因としては、平均輸出単価が約380万円で3.5%低下している一方、輸出数量が41.7%増加していることから、UAEの国内市場の需要が強いためと考えられる。日本にとってUAEは3,000cc以上の乗用車輸出市場として15.6%を占め、米国に次ぐ2番目に大きな市場となっている。

次いで、輸出を牽引したのは一般機械のポンプ・遠心分離機で、コンプレッサー類が15.6%増(159億2,148万円)。航空機類では、航空機もしくはヘリコプターの部品が27億9,500万円、127.2%増(数量では3.1倍)が増加した。

紙類・紙製品(筆記用)が20億4,687万円(119.7%増)などが増加したが、その他は多くの品目で前年の水準を下回った。

2017年は食料品が炭酸飲料の増加で好調だったが、2018年は輸出数量が半減したことを反映して、32億1,217万円(49.5%減)に急減した。

これは、2017年10月に物品税が導入され、炭酸飲料に50%課税された影響が顕在化したものとみられる。

中東地域は、概して価格選好が強い地域と言われ、特に消費財などは価格変動の影響を強く受ける傾向がある。

輸入を牽引したのは、輸入の96.6%を占める鉱物性燃料だ。とりわけ、総輸入額の74.9%を占める原油・粗油が、2兆2,814億2,199万円と30.0%増加したことが大きい。これは、数量では1.3%減少したものの、価格がキロリットル当たり2017年の3万8,823円から2018年は5万1,183円に31.8%上昇したことによる。

UAEは、日本の鉱物性燃料の輸入先として、サウジアラビア、オーストラリアに次ぐ。原油・粗油の輸入元としては、サウジアラビアに次いで第2位だ。この他では、規模は小さいものの非鉄金属が輸入拡大に貢献した。これは、アルミニウム合金が838億1,500万円と12.5%増と好調に推移したことを受けたものである。アルミニウム合金の輸入先としてUAEは、ロシア、オーストラリアに次いでいる。

2018年は航空機・航空機部品の輸入が16億7,672万円と急増(1,511倍)した。これは、10月29日に日本が打ち上げたロケットにUAE製の地球観測衛星が搭載されていたことによる。同国はUAE宇宙局(UAESA)を2014年に設立して宇宙開発を進め、2020年には火星探査機を飛ばす計画を持っている。

表1:日本の対アラブ首長国連邦向け輸出(2018年) (単位:1,000円、%)(△はマイナス値)
輸出 2017 2018 構成比 伸び率 寄与度
総額 809,606,383 871,734,451 100.0 7.7 7.7
食料品 6,360,415 3,212,171 0.4 △ 49.5 △ 0.4
原料品 2,499,289 3,908,862 0.4 56.4 0.2
鉱物性燃料 1,367,551 1,244,959 0.1 △ 9.0 △ 0.0
化学製品 11,360,921 11,847,388 1.4 4.3 0.1
階層レベル2の項目 有機化合物 2,172,057 2,296,555 0.3 5.7 0.0
階層レベル2の項目 医薬品 804,188 355,063 0.0 △ 55.8 △ 0.1
階層レベル2の項目 プラスチック 5,572,821 5,482,266 0.6 △ 1.6 △ 0.0
原料別製品 98,044,831 78,424,821 9.0 △ 20.0 △ 2.4
階層レベル2の項目 鉄鋼 33,071,566 26,864,064 3.1 △ 18.8 △ 0.8
階層レベル2の項目 非鉄金属 850,591 240,557 0.0 △ 71.7 △ 0.1
階層レベル2の項目 金属製品 4,097,254 3,477,511 0.4 △ 15.1 △ 0.1
階層レベル2の項目 織物用糸・繊維製品 18,244,860 13,259,705 1.5 △ 27.3 △ 0.6
階層レベル2の項目 非金属鉱物製品 5,146,485 4,091,109 0.5 △ 20.5 △ 0.1
階層レベル2の項目 ゴム製品 35,672,061 28,418,577 3.3 △ 20.3 △ 0.9
階層レベル2の項目 紙類・紙製品 931,875 2,046,868 0.2 119.7 0.1
一般機械 108,765,780 108,844,505 12.5 0.1 0.0
階層レベル2の項目 原動機 37,229,118 35,639,179 4.1 △ 4.3 △ 0.2
階層レベル2の項目 電算機類(含周辺機器) 2,119,204 2,121,969 0.2 0.1 0.0
階層レベル2の項目 電算機類の部分品 14,721,567 15,871,574 1.8 7.8 0.1
階層レベル2の項目 半導体等製造装置 11,339 15,940 0.0 40.6 0.0
階層レベル2の項目 金属加工機械 663,778 433,215 0.0 △ 34.7 △ 0.0
階層レベル2の項目 ポンプ・遠心分離機 13,769,939 15,921,481 1.8 15.6 0.3
階層レベル2の項目 建設用・鉱山用機械 11,027,223 12,235,905 1.4 11.0 0.1
階層レベル2の項目 荷役機械 6,319,820 5,987,672 0.7 △ 5.3 △ 0.0
階層レベル2の項目 加熱用・冷却用機器 1,977,629 1,594,659 0.2 △ 19.4 △ 0.0
階層レベル2の項目 繊維機械 249,834 88,608 0.0 △ 64.5 △ 0.0
階層レベル2の項目 ベアリング 5,214,578 5,171,061 0.6 △ 0.8 △ 0.0
電気機器 44,834,132 36,708,692 4.2 △ 18.1 △ 1.0
階層レベル2の項目 半導体等電子部品 73,651 91,178 0.0 23.8 0.0
階層レベル3の項目 IC 6,725 2,313 0.0 △ 65.6 △ 0.0
階層レベル2の項目 音響・映像機器 5,966,421 5,774,609 0.7 △ 3.2 △ 0.0
階層レベル3の項目 映像記録・再生機器 5,534,539 5,422,332 0.6 △ 2.0 △ 0.0
階層レベル3の項目 テレビ受像機 387,601 317,271 0.0 △ 18.1 △ 0.0
階層レベル2の項目 音響・映像機器の部分品 500,645 822,158 0.1 64.2 0.0
階層レベル2の項目 重電機器 6,760,342 2,896,613 0.3 △ 57.2 △ 0.5
階層レベル2の項目 通信機 1,031,507 1,402,257 0.2 35.9 0.0
階層レベル2の項目 電気計測機器 3,439,848 2,410,248 0.3 △ 29.9 △ 0.1
階層レベル2の項目 電気回路等の機器 5,639,199 2,922,500 0.3 △ 48.2 △ 0.3
階層レベル2の項目 電池 402,542 285,039 0.0 △ 29.2 △ 0.0
輸送用機器 492,393,306 584,290,717 67.0 18.7 11.4
階層レベル2の項目 自動車 449,346,446 544,002,200 62.4 21.1 11.7
階層レベル3の項目 乗用車 363,632,035 478,747,587 54.9 31.7 14.2
階層レベル3の項目 バス・トラック 84,632,973 62,962,567 7.2 △ 25.6 △ 2.7
階層レベル2の項目 自動車の部分品 39,508,651 35,682,320 4.1 △ 9.7 △ 0.5
階層レベル2の項目 二輪自動車 1,352,307 1,170,326 0.1 △ 13.5 △ 0.0
階層レベル2の項目 航空機類 1,230,232 2,795,220 0.3 127.2 0.2
その他 43,980,158 43,252,336 5.0 △ 1.7 △ 0.1
階層レベル2の項目 科学光学機器 6,279,409 7,273,367 0.8 15.8 0.1
階層レベル2の項目 写真用・映画用材料 1,421,803 1,393,594 0.2 △ 2.0 △ 0.0

出所:財務省:日本貿易統計確定値(2019年3月13日発表)

表2:日本のアラブ首長国連邦からの輸入(2018年) (単位:1,000円、%)(△はマイナス値)
輸入 2017 2018 構成比 伸び率 寄与度
総額 2,328,821,434 3,046,282,430 100.0 30.8 30.8
食料品 372,175 370,930 0.0 △ 0.3 △ 0.0
階層レベル2の項目 魚介類 0 19,119 0.0 n.a. 0.0
階層レベル2の項目 穀物類 106,998 100,576 0.0 △ 6.0 △ 0.0
階層レベル2の項目 野菜 24,886 13,673 0.0 △ 45.1 △ 0.0
階層レベル2の項目 果実 13,958 17,898 0.0 28.2 0.0
原料品 9,670,051 9,539,693 0.3 △ 1.3 △ 0.0
鉱物性燃料 2,233,583,538 2,941,860,270 96.6 31.7 30.4
階層レベル2の項目 原油および粗油 1,754,731,439 2,281,421,994 74.9 30.0 22.6
階層レベル2の項目 石油製品 196,764,527 298,816,431 9.8 51.9 4.4
階層レベル3の項目 揮発油 196,443,651 298,810,735 9.8 52.1 4.4
階層レベル2の項目 液化天然ガス 217,277,986 298,172,461 9.8 37.2 3.5
階層レベル2の項目 液化石油ガス 64,809,286 63,449,384 2.1 △ 2.1 △ 0.1
化学製品 1,225,181 2,570,915 0.1 109.8 0.1
階層レベル2の項目 医薬品 345 0 0.0 △ 100.0 △ 0.0
原料別製品 77,985,669 85,893,884 2.8 10.1 0.3
階層レベル2の項目 鉄鋼 12,151 3,902 0.0 △ 67.9 △ 0.0
階層レベル2の項目 非鉄金属 75,291,446 84,011,692 2.8 11.6 0.4
階層レベル2の項目 金属製品 114,725 64,715 0.0 △ 43.6 △ 0.0
階層レベル2の項目 織物用糸・繊維製品 385,327 334,549 0.0 △ 13.2 △ 0.0
階層レベル2の項目 非金属鉱物製品 2,154,208 1,468,270 0.0 △ 31.8 △ 0.0
階層レベル2の項目 木製品等(除家具) 0 456 0.0 n.a. 0.0
一般機械 185,596 192,818 0.0 3.9 0.0
階層レベル2の項目 原動機 21,529 832 0.0 △ 96.1 △ 0.0
階層レベル2の項目 電算機類(含周辺機器) 4,315 9,532 0.0 120.9 0.0
階層レベル2の項目 電算機類の部分品 15,116 706 0.0 △ 95.3 △ 0.0
電気機器 305,826 329,768 0.0 7.8 0.0
階層レベル2の項目 半導体等電子部品 226 0 0.0 △ 100.0 △ 0.0
階層レベル2の項目 絶縁電線・絶縁ケーブル 93,285 51,254 0.0 △ 45.1 △ 0.0
階層レベル2の項目 音響映像機器(含部品) 2,992 2,594 0.0 △ 13.3 △ 0.0
階層レベル2の項目 重電機器 509 286 0.0 △ 43.8 △ 0.0
階層レベル2の項目 通信機 1,289 2,045 0.0 58.7 0.0
階層レベル2の項目 電気計測機器 40,689 3,880 0.0 △ 90.5 △ 0.0
輸送用機器 58,499 1,801,686 0.1 2,979.9 0.1
階層レベル2の項目 自動車 23,410 13,256 0.0 △ 43.4 △ 0.0
階層レベル2の項目 自動車の部分品 33,615 68,514 0.0 103.8 0.0
階層レベル2の項目 航空機類 1,110 1,676,716 0.1 150,955.5 0.1
その他 5,434,899 3,722,466 0.1 △ 31.5 △ 0.1
階層レベル2の項目 科学光学機器 60,665 8,951 0.0 △ 85.2 △ 0.0
階層レベル2の項目 衣類・同付属品 216,353 142,981 0.0 △ 33.9 △ 0.0
階層レベル2の項目 家具 958 1,188 0.0 24.0 0.0
階層レベル2の項目 バッグ類 233 0 0.0 △ 100.0 △ 0.0

出所:財務省:日本貿易統計確定値(2019年3月13日発表)

執筆者紹介
ジェトロ海外調査部 主査
小野 充人(おの みつひと)
1981年、ジェトロ入構。主として国内では調査部勤務。海外はジェトロ・ドバイ事務所駐在(1991~1994年)。現在、海外調査部主査、主としてトルコ、イスラエル、湾岸諸国を担当。国際貿易投資研究所客員研究員、立命館大学客員教授。