Discovering Hidden Value to Create New Business
テキスト解説:視覚障害のある方のための文字おこしテキストです。
映像説明:
                                
                                映像説明:
                                緑に囲まれた建物の一部が写り、手前右にFair field BY MARRIOTTと書かれた水色の看板があり木々の葉が風になびいている。
                            
                                テロップ:
                                Discover hidden value
                                and link it to new business
                                Marriott International, Inc.
                            
                                映像説明:
                                紫色の空の下、海に浮かぶ厳島神社の鳥居がシルエットで映る。右端から小型の船が現れ、鳥居に向かって進んでくる。
                                雪を被った富士山を正面に手前の高架線を新幹線が左側から新幹線が右に向かって走り抜けていく。
                                桃色の着物を着て、まとめ髪にし、桃色の髪飾りをつけた女性が瓦屋根の建物に向かって歩く後ろ姿が映る。
                                東京の夜景が映し出される。中央にレインボーブリッジが見え、その奥には高層ビル群、その中にライトアップされた東京タワーが立っている。
                                手前にも高層ビルが立ち並んでいる。下には道路が走り、水上では船が行き交っている。
                                画面が白くフェードアウトする。
                            
                                ナレーション:
                                Marriott International, one of the world's largest hotel chains, has came to Japan in 1988.
                                As part of its expansion in Japan, Marriott is currently engaged in a project that allows you to experience Japan's hidden gems.
                            
                                映像説明:
                                ホテルの施設の画像が9分割で現れる。
                                大きな窓のある明るいラウンジ、ビルの高層階にある屋内で緑に囲まれたラウンジ、ピンクの照明に包まれた幻想的な通路、カラフルなテーブルや椅子とステージのあるバー、ダブルベットのある明るく広い客室、落ち着いた雰囲気のラウンジ、真上から移したプール、清潔感のあるジム、海を望む開放感あるラウンジ。
                            
                                ナレーション:
                                The project is called ‘Fairfield by Marriott Michi-no-Eki Project’.
                                It was started in 2020 in collaboration with Japanese housebuilder Sekisui House.
                                The project has also been a collaboration with local authorities, Fairfield by Marriott Hiroshima Sera that was opened in 2022 is one such hotel.
                                One can use the hotel as a hub to get to know the town's unique attractions, including its nature, people and cuisine.
                            
                                映像説明:
                                Fairfieldと水色で、 BY MARRIOTと黒の文字の看板が付いている白い枠と黒い壁面の建物の上の部分が映る。
                                建物の前には赤く色づいた木が2本立っている。
                                3階建ての建物の全体が映る。手前にエントランスがあり、奥に向かって3階建てが続いている。
                                周囲は樹木に囲まれていて、緑のエリアが綺麗に区画されている。
                                画像の上に別の写真が浮かび上がる。Marriott 、Fairfield、SEKISUI HOUSEのロゴが書かれた壁の前で、メガネをかけた男性と、金色のネクタイをした男性が調印書類を開いて二人で持ち、握手をして微笑んでいる。
                                海岸沿いに建つ白いホテルが映る。空は晴れ海は青く澄んでいる。
                                広く平らなロケーションの白い4階建てのホテルが映る。周囲は緑に囲まれている。
                                Fairfield BY MARRIOTTと白い文字で書かれた水色の看板が映る。
                                白と黒を基調とした3階建てのホテルを見上げた映像が映る。
                                三角屋根で、奥に向かって長く伸びている。奥には山並みが映る。
                                建物のエントランスに向かう映像に変わる。
                                ガラスの扉が開いて、ロビーに入っていく。ロビーに入ると、スーツを着た男性がこちらに向かって歩いてくる。正面には二箇所カウンターがあり、向かって右側には別の男性が立っている。こちらに向かってきた男性は立ち止まって礼をする。それに合わせて後ろの男性も頭を下げる。
                                画面右側にスーツを着て、メガネをかけた男性が何かを右手で指し示しながら、画面左にいる人物に話をしている。その人物越しに、黒いスールを着た男性が左側を見ながらにこやかに頭を下げている。
                            
                                テロップ:
                                Project Introduction
                            
                                映像説明:
                                Fairfield BY MARRIOTTと書かれた建物の外壁と屋根の一部と空が映し出される。風で木がなびいている。
                            
スーツを着た男性が前で手を組んで話をしている。右側の壁には3枚のモノクロ写真が飾られている。後ろにはフロント映る。
                                テロップ:
                                Yoshinori Fujioka
                                Operation Manager
                                Fairfield by Marriott Hiroshima Sera
                            
                                藤岡支配人:
                                Sera Town has no shortage of beautiful natural scenery, historical buildings, and delicious food, and we have received a positive response from our guests.
                                The hotel does not have a restaurant and specializes in overnight stays with minimal facilities, making it a base for sightseeing in the Hiroshima area.
                                We believe that this will allow guests to enjoy dining outside the hotel, enjoy a more in-depth trip to Sera Town, and directly experience its charms.
                            
                                映像説明:
                                ベッドが二つ並んだ部屋が映る。壁付の大型テレビや絵がかけられている。
                                ネイビーのソファの上に置かれたクッションが映る。
                                洗面台が写る。丸型の洗面台の左側には鏡がついていて鏡の下にはタオルや歯ブラシといったアメニティーが置かれている。洗面台の奥にはダブルベッドがある。
                                木材を基調とし右側に窓が大きくとられている部屋が写る。
                                中央には茶色い長テーブルが横向きに置かれ、椅子が長辺に4脚ずつ置かれている。長テーブルの上には黒い照明が5つぶら下がっている。長テーブルの奥には、パーテーションがあり、向こう側キッチンが見える。
                                木材を基調とした壁に組み込まれた黒い格子状の棚とソファーが映る。
                                棚には、花器や、玩具、書籍などが綺麗に置かれている。
                                日本家屋の広い部屋に数名の人が荷物を置いて、こたつを囲んで座って食事をしている。
                                フォークとナイフを使って食べようとしている映像が上から映される。
                                蒸篭から湯気が立ち上るカブを箸で持ち上げる映像が映される。
                                お膳を前に口に運ぶ様子が横から映される。
                                一面の花畑の映像になる。
                                手前から、オレンジ、紫、赤、黄色を基調とした花が咲いていて、花は風に揺れている。
                                チューリップ畑が映し出される。手前に白、奥に赤、その奥に黄色と続いている。
                                木彫りのお面が二つ並んで、扇型の木の土台に飾られている。どちらも目尻を下げ、にっこりと笑っている表情をしている。
                                格子越しに、仁王像が写る。眉を吊り上げ、目を剥いている。口をグッと結び、険しい表情をしている。
                                歴史のある寺社が写る。灯籠や香閣があり、桶が置かれている。奥の社の前にお参りをする2人がいる。
                            
藤岡支配人が話す。
                                藤岡支配人:
                                I have heard that there is a new spirit of welcome in Sera Town as visitors who have not come to the town before experience its charms.
                            
                                テロップ:
                                Report from Sera Town
                            
                                映像説明:
                                青空が映る。カメラが下がり、建物が見えてくる。建物は低層で横に長く、天井が高くガラス張りになっている。前の歩道にはプランターの植物が置かれ、その前には道路がある。建物の奥には低い山が見える。
                                パンなどの食材が置かれた店舗の売り場で、スーツを着た男性が話をしている。後ろでは人が買い物をしている。
                            
                                テロップ:
                                Atsushi Nishihara
                                General Manager
                                Sera town sightseeing association
                            
                                西原事業部長:
                                When I heard that a Marriott hotel was coming to Sera Town, I was really surprised and could not believe it.
                                It was a time when we were just beginning to work on attracting guests from overseas.
                                We have been working hard to make this opportunity a big one, as we want to cooperate well with them and build a win-win relationship for both parties.
                            
                                映像説明:
                                西原事業部長の胸から上が映し出される。
                                広い窓で明るい売り場を俯瞰的に見た映像になる。
                                右手にはカウンターがあり、店員が接客している。売り場では人々が商品を見ている。
                                茶色のダウンを着た男性と、ベージュのダウンを着た女性が話をしている。男性がボトルを手に取り、女性は笑顔で話をしている。
                                黒い上着を着た女性が映と、横にいる赤ちゃんを抱いたカーキ色のパーカーを着た男性が映る。
                                パンが並べられた棚の前をカメラが左から右に向かって動き、その前を黒い洋服を着た男性と、白い洋服を着た女性が横切る。パンは一つずつ袋に入れられ、棚に並べられている。
                                「お好み焼き」「鉄板料理」と書かれた看板を掲げる民家のような外観の1階が店舗の建物が映る。
                                黒いTシャツを着た男性の胸から上が映し出される。
                                背後には調理器具が吊るされている。
                            
                                テロップ:
                                Shinichi Murata
                                Manager
                                Okonomiyaki and Teppan Cuisine – Waraya
                            
                                村田店長
                                It was great to have the Marriott hotel.
                                I feel that the number of visitors to Sera has increased, and I think that the number of foreigners and people from the city has also increased. Everyone is happy.
                            
                                映像説明:
                                厨房の前に立つ村田店長が手振りを交えて話をしている。
                                鉄板の上に、おたまで白い生地を広げていく。
                                村田店長の顔がアップで映る。村田店長は斜め後ろを振り返る。
                                湯気が上がったお好み焼きをヘラ2本を使って重ねぎゅっと押しつける。
                                エプロンをつけた女性が映り。鉄板の上に置かれたソースがかけられたお好み焼きに青のりをかける。
                                お好み焼きのアップ写る。青のりやネギがたっぷりかかっている。
                            
西原事業部長が話す。
                                西原事業部長:
                                Some stores have already started to use multi-lingual signage, and some have developed new menus for meals.
                                We are still in the process of development, but the Michi-no-Eki will play a central role in communicating our message and attracting as many foreign visitors as possible. We would like to make our town such a place.
                            
                                映像説明:
                                瓶に詰められた色鮮やかなピクルスがアップで映される。
                                「世羅牛バーガー」と赤い文字で書かれ、黒いイラストが描かれた茶色い紙に包まれたバーガーが棚に無造作に幾つも置いてある。棚の上には「世羅牛すたみなバーガー」と描かれたバーガーが陳列されている。
                                パックに入った寿司が並んでいる。右端には、焼き魚のような色のものが乗った寿司がいくつか入ったパックが並んでいる。奥には、まいたけの炊き込みご飯が入ったパックが並んでいる。
                            
西原事業部長が話す。
                                映像説明:
                                えんじ色のお揃いのウィンドブレーカーを着た野球チームの4人が売り場を見ている。
                                マスクをした白い服を着た若い男性と、マスクをした黒い服の若い女性が売り場を見ている。男性は前のめりになって商品をよく見ている。
                                ポロシャツを着てマスクを着用し紙袋を差し出している女性が、フードのついた洋服を着た女性の後ろ姿越しに見える。
                                マスクの女性は目を細めて笑いながら紙袋を女性に手渡し、フードの女性は紙袋を受け取ると、その隣にあったビニール袋にも手を伸ばす。マスクの女性は笑顔で会釈をする。
                                黒いダウンを着た外国人観光客の男性がキャラクターのポシェットを下げた赤ちゃんを腕に抱いて笑っている。
                                瓶や小さな箱が陳列された棚越しに、黒いダウンを着て子供を抱いている男性と、グレーのダウンを着た年配の女性が写る。
                                男性は袋に入った商品を手に取り、年配の女性もそれを覗き込んでいる。
                                男性と、抱かれている赤ちゃんの胸から上が映る。
                                男性は笑顔を浮かべながら話をしている。赤ちゃんはニットの帽子をかぶっている。
                                赤ちゃんは自身の左手の指を咥えてこちらを見ている。
                            
                                外国人観光客:
                                I was surprised by all of the interesting alcohol and food and I got a little bit more interested in Sera.
                            
                                映像説明:
                                男性3人が丸テーブルを囲んで食事をしている。
                                ラーメンに箸を入れ、笑いながら話をしている。
                                黒い服を着た男性が、レンゲでスープを飲む様子が写る。
                                左手にレンゲを持ち、口元に運ぶ。
                            
                                テロップ:
                                Japan has great potential.
                                Your power will create value.
                            
                                映像説明:
                                茶色い服を着て前掛けをした赤ちゃんが、黄色いスプーンで、食事を口に運んでもらっている。
                                黄色いセーターを着た女性と、緑の服を着た男の子が映る。
                                女性は笑いながら、男の子がパンを食べるのに手を添えている。男の子と女性は笑いながら見つめ合っている。
                            
                                画面が白くフェードアウトする。
                                Talk to JETRO First!と黒字で画面中央に出る。
                                白くフェードアウトし、JETROとINVEST JAPANのロゴが表示される。
                            
世界的ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルが、日本で意欲的な事業「フェアフィールド・バイ・マリオット道の駅」プロジェクトを展開しています。フェアフィールド・バイ・マリオット広島世羅はその一例で、外国企業が自治体や企業と連携して地域活性化に取り組むプロジェクトです。今まさに行われているエキサイティングなコラボレーションをご覧ください。(英語)
撮影協力
                マリオット・インターナショナル
                積水ハウス株式会社
                フェアフィールド・バイ・マリオット 広島世羅
                世羅町観光協会
                株式会社green hand
                世羅高原6次産業ネットワーク
                龍華寺
            

 
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
 
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                            