滋賀県は世界のイノベーション拠点の集約を目指しています!
奈良市
Birthplace of Innovation in Japan
お知らせ
基礎情報
出所
-
人口、労働力人口:総務省統計局:「令和2年国勢調査」
-
GDP(名目):令和3年度奈良県市町村民経済計算推計結果
-
事務所数:総務省統計局「令和3年経済センサス‐活動調査」

ビジネス環境
奈良市は、奈良県北部に位置する人口約35万人の中核市です。 国際観光文化都市としての高い評価に加えて、大阪や京都から約35分とアクセスが良く、自然災害リスクが低いことから 「働くまち」 としても注目が集まっています。
また、優秀な女性人材・学生が集まる場所で、14歳までの年少人口も5年連続で伸びているまちです。
市北部の 「けいはんな学研都市」 エリアには研究開発拠点が集積し、市南西部や名阪国道沿いには工業拠点が集積しています。多様な立地構成で 「働くまち」 を推進しています。
- 関連リンク
インセンティブ
サテライトオフィス等設置推進補助金
補助金
【対象者】
・奈良県内に本社及び事業所がない企業
(市内のコワーキングスペースや奈良市認定シェアオフィスの個室からの移転は可)
・交付申請時点で3年以上継続して事業を行っており、従業員を5人以上雇用している企業
・IT・クリエイティブ企業
(情報通信業、デザイン業、他AI・IoT用のデジタル技術を活用した事業所、本社機能業務を行う事業所)
【対象事業】
・3年以上操業を継続することが見込まれるもの。
・市の企業誘致の広報に協力すること。
【補助上限額(1事業者あたり最大600万円)】
【補助対象経費】
補助対象経費の2分の1を補助します。
1.開設費
・設計費、工事費
・設備投資費
・什器・機器導入費
・改修中の賃借料(※)
・求人広告費 等
2.運営費
・開業後の賃借料(※)
※賃借料については最大7か月間(その間にサテライトオフィスの開設日を含む)支援します。
- 関連リンク
スタートアップビザの有無
無し
誘致重点産業
IT・クリエイティブ関連
都市部からのIT・クリエイティブ産業(デザイン・Webマーケティング・設計・ゲームデベロッパー・コンテンツ制作・システム開発 等)の企業進出が進んでいます。
奈良市は、大阪・京都へ約35分の交通アクセスの良さや優秀な人材の豊富さ、自然災害リスクの少なさ、さらに一定の都市機能を持ちながら、世界遺産でもある自然や文化財が市街地のすぐそばに存在しているクリエイティビティあふれる環境など、他都市にはない特性がIT・クリエイティブ企業より高く評価されています。
- 主な地元企業
-
株式会社誠勝、パーソルテンプスタッフ株式会社、ジェネロ株式会社、株式会社ソルトコ
- 教育・研究機関
-
奈良先端科学技術大学院大学、奈良工業高等専門学校、奈良女子大学
- その他
-
DrupalCon Asia2025、デジタルメッセ奈良
製造業等の研究開発拠点
市中心部に位置するJR奈良駅前に、DMG森精機は新たにDX構築と先進技術のための開発拠点として、2022年春に奈良商品開発センタを開設されました。
同拠点は、DMG MORIグループ最大の最先端研究開発センタで、デジタルツインなどのテクノロジーを用いたデジタル化およびコネクティビティを含むDX構築を行われます。
また、2025年4月には同センタ内に最新の金属積層技術(AM:AdditiveManufacturing)を研究開発する「AMイノベーションセンタ」を開設、産学共同開発プロジェクトも行われています。
市北部に位置する「ならやま研究パーク」は、奈良県、大阪府、京都府にまたがる「けいはんな学研都市」の南部に位置する県を代表する研究開発エリアです。快適で豊かな生活文化の発信拠点を目指し、「森の中の研究所」と「地域に開かれた研究所」をテーマに、研究開発拠点の集積を図っています。
けいはんな学研都市には、146の研究施設や研究開発型産業施設が立地し、主にAI、IoT、ロボティックス、モビリティ分野に注力した実証、実装試験を産官学や周辺住民と連携し、スマートシティの実現に取組んでいます。
- 主な地元企業
-
DMG森精機株式会社、大和ハウス工業株式会社
- 教育・研究機関
-
奈良先端科学技術大学院大学、奈良工業高等専門学校、奈良女子大学
- その他
-
DrupalCon Asia2025、けいはんなビジネスメッセ
関連リンク
生活情報
奈良市は自然や文化が豊かであると同時に、大阪や京都といった都市圏へのアクセスが良好と、暮らしやすい環境が整っています。また、全国的にICT教育の導入が進む中、全国に先駆け全市立小・中学校へのタブレット端末の配布完了するなど、子育て支援と教育環境の充実に力を入れています。
日本経済新聞社と日経BP「日経xwoman(クロスウーマン)」が共同で実施している2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」調査では、奈良市は関西2位に選ばれました。
奈良市はきめ細やか子育て支援サービス、特に妊産婦や乳幼児への支援が高く評価をされました。
- 外国語対応病院
物流インフラ
奈良市は大阪や京都、名古屋といった大都市へのアクセスが良好で、関西国際空港や大阪港へのアクセスも容易です。各大都市の中心に位置する奈良市は理想的なビジネスの拠点となります。
【リニア中央新幹線の開通】
国の整備計画にリニアの主要な経過地として「奈良市附近」と明記されています。
将来、奈良市に中間駅が建設されると、東京-大阪間の移動時間が短縮され利便性の向上が期待されます。
【八条・大安寺周辺地区「新産業創造拠点」の創出】
奈良市南西部に位置する「八条・大安寺周辺地区」では、2029度にJR関西本線の新駅が完成予定であり、概ね10年後に京奈和自動車道(仮称)奈良ICの開業も予定しています。奈良市では、同地区を交通結節機能の向上を活かした「新産業創造拠点(約24.9ha)」と位置づけ、奈良の未来・経済・観光を牽引するまちづくりを推進しています。
大阪・京都・和歌山・名古屋など都市への移動時間が短縮され、空港・港湾へのアクセスも向上します。
主要都市へのアクセス
大阪市内 約35分
京都市内 約35分
神戸市内 約80分
名古屋市内 約90分
東京 約180分
空港へのアクセス
伊丹空港 約60分
関西空港 約90分
- 関連リンク
奈良市の概略地図
サポート体制
企業誘致担当の職員がコンシェルジュとなり、事業計画に応じた補助金や優遇制度についてのご案内から物件探し、従業員様・ご家族様の転居に関するサポート、操業後のアフターフォローまで、ワンストップで迅速かつ適切にサポートします。
- 関連リンク
奈良市への進出事例
外資系企業動向
お問い合わせ
フォームでのお問い合わせ
ジェトロはみなさまの日本進出・日本国内での事業拡大を全力でサポートします。以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームお電話でのお問い合わせ
-
- 拠点設立・事業拡大のご相談:
- 03-3582-4684
-
- 自治体向けサポート:
- 03-3582-5234
-
- その他の対日投資に関するお問い合わせ:
- 03-3582-5571
受付時間
平日9時00分~12時00分/13時00分~17時00分
(土日、祝祭日・年末年始を除く)