CATLが香港証券取引所に株式上場、2025年最大規模の資金調達
(香港、中国、米国)
香港発
2025年05月22日
中国の車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)が5月20日に香港証券取引所に新たに株式上場(IPO)した。なお、CATLは2018年から深セン証券取引所に上場している。
5月12日付で公開された目論見書によれば、1株あたり最大263香港ドル(約4,997円、1香港ドル=約19円)、発行株式数は1億1,789万4,500株。主幹事証券会社は、中国国際金融、中信建設証券、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、JPモルガン・チェース。
コーナーストーン投資家(注1)は23社が記載されており、うち中国の大手石油化学企業である中国石油化工(シノペック)香港とクウェート投資庁(KIA)はそれぞれ5億ドル分の株式取得が可能となる。また、米国内の投資家の応募を制限する方式を採用している。
このIPOにより見込まれる資金調達額は307億1,790万香港ドル(引受手数料などを控除した後)。CATLはこの調達資金を活用し、資金調達額の9割に相当するハンガリープロジェクト(注2)の第1期と第2期の建設に活用、残りの1割を運転資金およびその他の一般的な企業目的に活用する予定と示している。なお、CATLは、2023年12月7日に香港政府系研究開発施設の香港サイエンスパークと、研究開発(R&D)センターを設立する覚書を締結している(2023年12月15日記事参照)。香港をR&D拠点および資金調達拠点として活用し、グローバルビジネスの発展を図る事例となっている。
5月18日の陳茂波(ポール・チャン)財政長官のブログによれば、香港証券取引所に上場するCATLのIPOは2025年5月現在、世界最大規模のIPO資金調達額となり、香港の2025年のIPO資金調達額は累計600億香港ドル超となる見通しだ。
また、4月30日に香港証券取引所が発表した2025年第1四半期(1~3月)の業績結果によれば、IPOの件数は17件、調達金額は187億香港ドルだった。2024年第1四半期の約4倍となっており、その活況さがうかがえる。
(注1)上場プロセスの早い段階(上場承認時または直後)に、一定額の株式取得を約束する投資家のこと。
(注2)CATLは2022年8月、ハンガリー東部のデブレツェン市に73億4,000万ユーロを投じて、EV用バッテリー工場を建設すると発表(2022年8月18日記事参照)。2025年に量産を開始する予定で、年間100ギガワット時(GWh)の生産能力にまで拡大する計画が発表されている(2024年12月17日付地域・分析レポート参照)。
(松浦広子)
(香港、中国、米国)
ビジネス短信 938e1b5fe441e407

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【日本人駐在員の方限定】進出日系企業支援セミナー ―駐在員の安全対策― | 2025年11月20日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | コンテンツ オンライン商談会2025 | 2025年12月01日 ~2026年01月30日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN | 2026年03月11日 ~2026年03月12日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 in 九州・沖縄 | 2026年03月10日 | 福岡 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 変わる米国、揺れる世界:トランプ関税と日本企業の選択 | 2025年11月21日 | 佐賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる