10月の乗用車販売は28.6%増の29万台、6カ月連続でプラス成長
(インド)
ベンガルール発
2022年11月22日
インド自動車工業会(SIAM)は11月11日、自動車統計(出荷ベース)を発表した。2022年10月単月の乗用車〔多目的車(UV)とバンを含む〕の国内販売台数は、前年同月比28.6%増の29万1,113台となり(添付資料表1参照)、9月の増加率(91.9%)ほどではないものの(2022年10月26日記事参照)、5月以降6カ月連続でプラス成長を記録した。2022年4月~10月の乗用車販売台数は前年同期比38%増の222万7,853台だった。また、自動車全体(乗用車、二輪車、三輪車)の10月単月販売台数合計は、前年同月比6.2%増の192万3,032台だった。
SIAMのビノド・アガワル代表は、一般乗用車の販売台数増加について、好調な市場環境と祝祭シーズンの押し上げによるものとみている。一方で、インフレーションと金利の上昇が農村部の市場に大きな影響を与え(2022年10月11日、2022年11月2日記事参照)、二輪車の成長率はわずかなものにとどまっている、と危機感を示した。
部門別でみると、一般乗用車は前年同月比35.7%増の14万926台、UVは26%増の14万1,254台と順調に販売台数を伸ばした一方、バンは14.2%減の8,933台と1万台を切った。
メーカー別乗用車販売をみると、首位マルチ・スズキの販売台数は前年同月比28.8%増の14万337台、地場のマヒンドラ&マヒンドラは60.4%増の3万2,298台と大きく伸ばした。韓国の現代は29.7%増の4万8,001台、起亜は42.8%増の2万3,323台を販売した。日系では、トヨタ・キルロスカが5%増の1万3,068台、ホンダが17.7%の9,543台といずれも増加した(添付資料表2参照)。なお、地場のタタ・モーターズはSIAMの10月単月の統計には含まれていないが、同社発表によると4万5,217台(前年同月比33%増)を売り上げたもようだ。
車種別の販売台数上位は、一般乗用車では、スズキのコンパクトモデル(「スイフト」「ワゴンR」など計7万3,685台)、同ミニモデル(「アルト」など計2万4,936台)などが占めた。またUVでは、マヒンドラ&マヒンドラ(「ボレロ」など計1万8,720台)、スズキ(「ブレッツァ」など9,941台)、現代(「べニュー」など計9,585台)といった、コンパクトUVの売れ筋傾向が続いている。
10月単月の二輪車販売は157万7,694台で、前年同月比1.6%の増加となった(添付資料1,3参照)。主要部門のオートバイは102万295台を売り上げ0.2%増とほぼ横ばい、スクーターは6.9%増の51万2,761台と販売台数を伸ばしたが、モペッドは19.4%減の4万4,638台と売れ行きが失速する傾向が続いた。
(松田かなえ)
(インド)
ビジネス短信 f80a9819c2c65c8d
ご質問・お問い合わせ
ビジネス短信の詳細検索等のご利用について
メンバーズ・サービスデスク(会員サービス班)
E-mail:jmember@jetro.go.jp