花きの輸入規制、輸入手続き
品目の定義
本ページで定義する花きのHSコード
0602.90.90:盆栽
0603:切花および花芽
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ財務省関税局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
2021年関税率緊急勅令(No.7)(タイ語)
(9.7MB)
タイの輸入規制
1. 輸入禁止(停止)、制限品目(放射性物質規制等)
調査時点:2022年9月
盆栽、切り花(非遺伝子組み換え)は植物検疫証明書(Phytosanitary Certificate)を添付することにより輸入可能です。土は完全に除去する必要があります。
タイに輸入される植物は、植物検疫法に基づき、経済的な重要性の度合い、深刻な害虫の有無などに従い、輸入禁止品、輸入制限品、その他の品目に分類され管理されています。輸入禁止品の場合は、事前に別途許可を申請し、各種手続きを経て許可がおりる品目もありますが、対象品目に関連するものでは、農業協同組合省告示No.10で規定される遺伝子組み換えがされた植物が該当し、商業用輸入は原則禁止となっています。
また、ワシントン条約(CITES)が規制する植物の場合は、事前に日本の経済産業大臣からCITES輸出許可書などの発給を受ける必要があります。詳細は経済産業省のウェブサイトで確認してください。
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ農業協同組合省農業局(タイ語)
/ (英語)
-
経済産業省
- 根拠法等
-
1964年植物検疫法、1999年(第2版)、2008年(第3版)(タイ語)
(149KB) / (英語)
(80KB)
-
2007年農業協同組合省告示「1964年植物検疫法に基づく禁止植物」(No.5)(タイ語)
(168KB) / (英語)
(98KB)
-
2007年農業協同組合省告示「1964年植物検疫法に基づく制限植物」(タイ語)
(153KB) / (英語)
(87KB)
-
2010年農業協同組合省告示「1964年植物検疫法に基づく禁止植物」(No.10)(タイ語)
(114KB)
-
2007年農業協同組合省告示「1964年植物検疫法に基づく禁止植物病害虫」(No.6)(タイ語)
(248KB) / (英語)
(128KB)
-
2007年農業協同組合省告示「1964年植物検疫法に基づく禁止植物病害虫」(No.7)(タイ語)
(110KB) / (英語)
(97KB)
-
2019年農業局告示「害虫リスク分析済み禁止品」(タイ語)
(2.4MB)
-
2021年農業協同組合省告示「保護植物」(タイ語)
(643KB)
- その他参考情報
-
農林水産省植物防疫所「各国の検疫条件」(タイ王国)
-
経済産業省「ワシントン条約規制対象貨物の輸出承認手続き」
- ジェトロ「貿易管理制度」
2. 施設登録、輸出事業者登録、輸出に必要な書類等(輸出者側で必要な手続き)
調査時点:2022年9月
タイに輸入される花きについては、すべて、日本の植物防疫所発行の植物検疫証明書が必要です。
また、EPA税率(日・タイ経済連携協定(JTEPA)、日・ASEAN包括的経済連携協定(AJCEP)、地域的な包括的経済連携協定(RCEP)税率の適用を受ける場合、日本商工会議所発行の特定原産地証明書が必要です。
関連リンク
- 関係省庁
-
農林水産省植物防疫所
-
タイ財務省関税局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
1964年植物検疫法、1999年(第2版)、2008年(第3版)(タイ語)
(149KB) / (英語)
(80KB)
-
2008年農業局告示「禁止品・制限品・非禁止品の輸入または経由原則、方法、条件」(タイ語)
(628KB) / (英語)
(497KB)
-
財務省告示「日本原産品の関税減免」(タイ語)
(6.3MB)
-
財務省告示「ASEAN・日本自由貿易協定の関税減免」(タイ語)
(3.7MB)
-
財務省告示「地域的な包括的経済連携協定の義務に基づく関税減免」(タイ語)
(24.8MB)
- その他参考情報
-
日本商工会議所「EPAにもとづく特定原産地証明書発給事業」
- ジェトロ「輸出入手続き」
3. 動植物検疫の有無
調査時点:2022年9月
日本から花きを輸出する場合は、植物防疫所に植物検疫の申請を行い、輸出検査を受ける必要があります。
タイの食品関連の規制
1. 製品企画
調査時点:2022年9月
花きの規格では、任意規格としてラン、観賞用クルクマの規格があります。
関連リンク
- 関係省庁
-
農産物食品規格事務局(タイ語)
- 根拠法等
-
農業協同組合省告示「2008年農産物規格法に基づいた農産物規格:切り花ランの適正農業規範」(TAS 5501-2009)(タイ語)
(244 KB) / (英語)
(158 KB)
-
農業協同組合省告示「2008年農産物規格法に基づいた農産物規格:ランの選別梱包施設農業適正規範」(TAS 5502-2009)(タイ語)
(552KB) / (英語)
(580 KB)
-
農業協同組合省告示「2008年農産物規格法に基づいた農産物規格:ランの切り花」(TAS5001-2009)(タイ語)
(187KB) / (英語)
(136 KB)
-
農業協同組合省告示「2008年農産物規格法に基づいた農産物規格:観賞用クルクマの適正農業規範」(TAS5503-2010)(タイ語)
(1.0MB) / (英語)
(159 KB)
-
農業協同組合省告示「2008年農産物規格法に基づいた農産物規格:観賞用クルクマの根茎」(TAS5502-2011)(タイ語)
(2.0MB)
2. 残留農薬および動物用医薬品
調査時点:2022年9月
1992年有害物質法および改正版により製造、輸入、輸出、所持が禁止されている農薬は使用できません。
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ農業協同組合省農業局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
1992年有害物質法及び改正版(タイ語)
(325KB)
3. 重金属および汚染物質
調査時点:2022年9月
なし
4. 食品添加物
調査時点:2022年9月
なし
5. 食品包装規制(食品容器の品質または基準)
調査時点:2022年9月
なし
6. ラベル表示
調査時点:2022年9月
なし
7. その他
調査時点:2022年9月
なし
タイでの輸入手続き
1. 輸入許可、輸入ライセンス等、商品登録等(輸入者側で必要な手続き)
調査時点:2022年9月
植物検疫法に基づく植物輸入申告書の提出
農業協同組合省農業局のNSWシステム(タイ語)から事業者登録を行い(ユーザーネームとパスワードを取得)、植物検疫法に基づく植物輸入申告書、その他の必要書類を提出します。システム上で申告書受理番号が表示され、関税局のシステムに情報が送付されます。
- 事業者登録
-
必要書類(法人):
- 法人登記証明書
- 代表者の身分証明書
- 輸入申告(メニュー内の植物検疫システムを選択)
-
必要書類:
- 植物輸入申告書(P.Q.5)(システム内で選択し入力)
- 日本の植物検疫証明書(Phytosanitary Certificate)
- インボイス、 パッキングリスト、船荷証券(B/L)または航空貨物運送状(Air Waybill)
- 輸入申告書
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ農業協同組合省農業局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
1964年植物検疫法、1999年(第2版)、2008年(第3版)(タイ語)
(149KB) / (英語)
(80KB)
-
2008年農業局告示「禁止品・制限品・非禁止品の輸入または経由原則、方法、条件」(タイ語)
(628KB) / (英語)
(497KB)
-
2016年農業局告示「電子方法による1964年植物検疫法及び改正法に基づく禁止品、制限品、非禁止品の輸入、経由、輸出目的の輸入原則、方法および条件」(タイ語)
(155KB)
- その他参考情報
- ジェトロ「輸出入手続き」
-
シングルサインオン電子登録システムユーザーマニュアル(タイ語)
(3,215KB)
-
農業局NSW (植物検疫システム)ユーザーマニュアル(タイ語)
(2,165KB)
2. 輸入通関手続き(通関に必要な書類)
調査時点:2022年9月
輸入前
輸入者は、次のいずれかから通関者登録を済ませておく。
-
関税局ウェブサイト
(タイ語)
-
関税局トレーダーポータル
(タイ語)
- 関税局の登録受付サービス機関
輸入日
- 輸入者は植物検疫所で輸入申告書と必要書類を植物検疫所に提出する。
- 納税する。
- 担当官が書類とシステム上のデータを確認する。
- 農業局の植物検疫検査を受ける。
- 検査合格後、データがシステムに送付され、植物輸入許可書(P.Q.6)がシステム内で発行される。
- 貨物の受取手続きに進む。
必要書類:
- 日本の植物検疫証明書(Phytosanitary Certificate)
- 法人登記証明書
- 会社代表者のIDカード/パスポート写し
- 申請者のIDカード/パスポート写し
インボイス、パッキングリスト、船荷証券(Bill of landing)または航空貨物運送状(Air Waybill) - 輸入申告書
- 特定原産地証明書(EPA税率の適用を受ける場合)
- 申請を委任する場合は委任状
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ農業協同組合省農業局(タイ語)
/ (英語)
-
タイ財務省関税局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
1964年植物検疫法、1999年(第2版)、2008年(第3版)(タイ語)
(149KB) / (英語)
(80KB)
-
2016年農業局告示「電子方法による1964年植物検疫法及び改正法に基づく禁止品、制限品、非禁止品の輸入、経由、輸出目的の輸入原則、方法および条件」(タイ語)
(155KB)
-
2017年関税法(タイ語)
/ (英語)
該当箇所:พระราชบัญญัติศุลกากร พ.ศ. 2560 (ภาษาไทย)(タイ語)、พระราชบัญญัติศุลกากร พ.ศ. 2560 (คำแปลภาษาอังกฤษ)(英語) -
関税局告示94/2021号「通関手続き者登録」(タイ語)
(6,553KB)
-
関税局告示131/2018号「税関関連のその他の法令の基づいた情報接続のための電子通関手続き」(タイ語)
(151KB)
-
関税局告示32/2022号「税関関連のその他の法令の基づいた情報接続のための電子通関手続き」(第2版)(タイ語)
(1,738KB)
-
関税局告示134/2018号「電子通関手続き」(タイ語)
(5,202KB)
- その他参考情報
- ジェトロ「輸出入手続き」
3. 輸入時の検査・検疫
調査時点:2022年9月
日本から輸入する花きについては、タイ農業協同組合省農業局管轄の植物検査所において検査が行われます。
- 植物検疫証明書の検査
輸出国植物検疫担当部局(日本の場合は農林水産省植物防疫所)発行のものであるか、輸入申告書の内容と相違がないか、輸入申告日前14日以内に発行されたものであるかなど。 - 貨物検査
梱包物に欠陥がないか、貨物と書類内容に相違がないかなど。 - 植物検疫検査
目視検査により病害虫、検疫病害虫、土壌、雑草の付着がないかなど。検疫病害虫の付着の可能性がある場合は分析機関に送付され、付着が確認された場合、駆除、返送、廃棄などの指示が出される。
4. 販売許可手続き
調査時点:2022年9月
花きの販売規制はありません。
5. その他
調査時点:2022年9月
なし
タイ内の輸入関税等
1. 関税
調査時点:2022年9月
日本から輸入される品目に対する輸入関税については、最高税率のほかに、関税率勅令第12条に従い減免された基本税率(一部対象外)、WTO税率(基本税率が設定されていない場合に適用)、日・タイ経済連携協定(JTEPA)税率、日・ASEAN包括的経済連携協定(AJCEP)税率、地域的な包括的経済連携協定(RCEP)税率が設定されています。
切り花(HSコード0603)
- 基本税率 30%
- JTEPA税率 免除
- AJCEP税率 0603.90「その他のもの」免除、他は設定なし。
- RCEP税率 0603.90「その他のもの」51.3%、他は設定なし
- WTO税率30~54%
盆栽(HSコード0602.90.90)
- 基本税率 免除
- JTEPA税率 免除
- AJCEP税率 免除
- RCEP税率 免除
- WTO税率30%
EPA税率の申請様式に記載するHSコードのバージョン
JTEPA:HS2017(2017年版)
AJCEP:HS2002(2002年版) (2023年3月1日からHS2017に置き換え)
RCEP:HS2012(2012年版)
関連リンク
- 関係省庁
-
タイ財務省関税局(タイ語)
/ (英語)
- 根拠法等
-
2021年関税率緊急勅令(No.7)(タイ語)
(9.7MB)
-
財務省告示「日本原産品の関税減免」(タイ語)
(6.3MB)
-
財務省告示「ASEAN・日本自由貿易協定の関税減免」(タイ語)
(3.7MB)
-
財務省告示「地域的な包括的経済連携協定の義務に基づく関税減免」(タイ語)
(24.8MB)
-
財務省告示「関税率勅令第12条による関税の減免」(タイ語)
(2.76MB)
-
財務省告示「世界貿易機関を設立するマラケシュ協定に基づく関税の減免及び追加」(タイ語)
(6.65MB)
- その他参考情報
-
関税データベース(タイ語)
- ジェトロ「関税制度」
- ジェトロ「世界各国の関税率(World Tariff)」
- ジェトロ「EPAの原産品判定基準と特恵関税:タイ向け輸出」
-
経済産業省「EPA/FTA/投資協定-日本からの輸出で使うには」
-
財務省原産地規則ポータル「日・ASEAN包括的経済連携(AJCEP)協定に係る品目別規則の改正について」
2. その他の税
調査時点:2022年9月
輸入額(CIF)と関税額の合計に付加価値税(VAT)7%が課税されます。
関連リンク
- 関係省庁
- 関係省庁
-
タイ財務省歳入局(タイ語)
- 根拠法等
-
1938年歳入法(タイ語)
/ (英語)
-
2021年付加価値税率に関する歳入法に基づき発行する勅令(No.724)(タイ語)
(126KB)
- その他参考情報
- ジェトロ「関税制度」
3. その他
調査時点:2022年9月
通関手数料は200バーツです。
輸入申告書入力代行手数料(入力を依頼する場合)は100バーツです。
関連リンク
その他
調査時点:2022年9月
タイにおける盆栽・植木、切り花に関する輸出入状況、流通経路などについては、関連リンクを参照してください。