ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ ヘルシンキ
環境問題の解決やQOL向上に対する官民の高い関心と推進力がローカルのみならずグローバルでも競争力を持つスタートアップを創出。SLUSHの開催地。
エコシステムの特徴・トレンド
- 環境問題やQOLの関心が官民および市民の間で高い。2020年の再エネ比率はEUにおいてスウェーデンに次ぐ2位(約43%)となっている。また、バイオマスの活用やサステナブルテキスタイルの分野等でスタートアップの取り組みが活発。
- 官民ともにフラットな組織体制を特徴とし、また都市規模もコンパクトであるため、ステークホルダーにリーチしやすい。ITの国際競争力も高く、MaaSや自動運転等デジタル技術を活用したサービスの実証も積極的に行われている。
- 北欧最大のスタートアップイベントSlushの開催地。欧州を中心に多数の投資家や大手企業が集まる他、Z世代の来場者も多い。2021年は、デジタルやサステナビリティの他、Web3やメタバースも注目のトピックとなった。
- 日系スタートアップにとっては、現地大手企業やディープテックスタートアップとの協業、および欧州展開を目指す上でのパイロット市場としての活用が期待できる。
エコシステムレポート
-
ヘルシンキ発2022年4月5日
提携先
Hajime Solutions Oy
- 2015年創業。北欧諸国で幅広いネットワークを持ち、北欧での事業機会やビジネス慣習に深い知見を持つ。特に日・北欧間のビジネス支援に注力している。
- 技術やセールスに対する知見の他、語学力、文化的差異に関するノウハウを活かし、市場調査、B2Bセールス、マーケティング、技術探索、事業提携等を支援。
- 過去実績がある分野として、コンシューマーエレクトロニクス・電子部品 、アパレル・繊維、サーキュラーエコノミー関連、MaaS等スマートシティ関連、ヘルスケア分野、新素材等。

メンター例
- Ms. Leena Eerolainen, Client Success Manager
- ヘルシンキ大学で博士号を取得。早稲田大学での客員研究員の経験も持つ。フィンランドでは日本企業の視察手配から長期的な北欧市場進出の支援まで幅広く活躍し、多様な業種の日系クライアントと協力してきた。また、「Helsinki Cine Asia」映画祭の設立者の一人でもある。

コワーキングスペースの無料提供
要相談:拠点設立準備とネットワーキング機会を提供するためコワーキングスペースを3ヶ月無料で提供。
関連ニュース
-
2023年3月7日
-
2022年12月8日
-
2021年12月10日
-
2021年7月19日
-
2021年6月25日
関連レポート
ジェトロ担当者
- 伊藤 吉彦
- ジェトロ本部で約2年半J-Startup等日系スタートアップのグローバル展開支援を担当した後、2020年8月よりロンドンに駐在しています。英国と北欧諸国を管轄し、日本と同地域間のスタートアップの事業展開を双方向で支援しています。
