ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ ボストン

大学、病院、研究所、スタートアップ、大企業、支援機関が密接に絡み合うことで多くのスタートアップが生まれ、伝統的に強みのあるハードやライフサイエンス等の技術が様々な分野に応用されている。

エコシステムの特徴・トレンド

特徴
起業支援機関、世界最高峰の学術・研究機関、インキュベーター、大企業、全米有数の病院が集積するイノベーションの中心地。
ハーバードやMITを含む60以上の大学が集まり、優れた人材と多様なアイデアを輩出。
伝統的に強みのあるライフサイエンスやロボティクスに加え、近年ではクリーンテック分野でも急成長。
州政府も戦略的にスタートアップ支援を推進しており、資金提供、インキュベーション施設の整備、大学との連携などを通じて、ボストンのエコシステム強化に取り組む。
東海岸に位置し、大企業や投資家が集まるニューヨークや、欧州とのアクセスにも優れ、グローバル展開を目指す企業にとっても利便性が高い。
注目分野
ライフサイエンス:最先端の研究開発機関や世界トップクラスの病院、製薬大手(武田薬品、Pfizer、Novartisなど)が集積し、研究から事業化までの環境が整備。バイオ系スタートアップへのVC投資額は全米トップで、Modernaのような革新的企業も誕生。
ロボティクス:Boston Dynamicsをはじめ、産業・医療向けのロボティクスの先端企業が集積。 大学や研究機関との連携も活発で、MassRoboticsなどの支援機関は、ロボティクスのスタートアップエコシステムを牽引。
クリーンテック:州政府等の後押しもあり、脱炭素・再生エネルギー分野でスタートアップが急成長。Commonwealth Fusion(核融合)、Form Energy(次世代バッテリー)、Boston Metal(脱炭素治金)などが大型資金調達に成功。環境課題に挑む企業にとっては技術・資金・政策支援が揃う環境。
IT・フィンテック:多くの金融機関や投資ファンドの集積を背景に、活発なフィンテックエコシステムを形成しており、官民連携による育成施策も進む。また、100社近いサイバーセキュリティ企業が集まり、Rapid7やCarbon Blackなど成長企業も輩出するなどIT分野全体で強固なスタートアップ基盤を有している。
量子コンピュータ:QuEra Computingをはじめ、MITやハーバード大学を中心に先端技術を牽引する量子コンピュータ分野のスタートアップが集積。2025年にはNVIDIAの量子研究センターが新設予定。世界有数の研究機関、先端企業、豊富な投資・政策支援が連携する、量子分野のイノベーション拠点として注目されている。

サービス内容

ブリーフィング、メンタリング、コネクション形成(マッチング)、コワーキングスペース

※コワーキングスペースについて
拠点設立準備とネットワーキング機会を提供するためコワーキングスペースを3ヶ月無料で提供。

「ジェトロ・グローバルアクセラレーション・ハブ ボストンにて、ジェトロが提携するCICケンブリッジイノベーションセンターが、現地エコシステムを紹介します。」

提携先

CIC ケンブリッジイノベーションセンター

  • 1999年の設立以来、イノベーションを通じた世界中の課題に対する「解」の導出をミッションとして、起業家やビジネスの成長に資するワークスペースやプログラム、グローバルネットワーク、産業クラスターの構築支援、コンサルティングなどを提供。
  • 北米・欧州・アジアに展開し、累計約11,000の企業・組織が利用。GoogleのアンドロイドやHubspotなどを輩出。
  • MITやテック企業、研究機関が集まるケンダル・スクエアに位置し、ボストンのイノベーション・エコシステムの中核を担う。CICジャパンデスクのバイリンガルスタッフが日本とボストンの連携を強力にサポート。

メンター例

Mr. Avihou Barkay, Plus One Robotics外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ロボティクスやエレクトロニクス、3Dプリンティング、電気通信業界において、複雑な事業の経営と技術の商業化に20年以上携わってきたエキスパート。
Mr. Joel Berniac, BioFuturis, LLC外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
製薬業界での創薬および事業開発における10年以上の経験と専門知識をもつスペシャリスト。
Dr. Ester Caffarel-Salvador, Chiesi USA外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
科学者としての大手製薬会社との共同開発の経験を活かし、米国と海外のスタートアップをサポート。
Mr. Mark Michelman, Pax8外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ヘルスケア、フィンテック、eコマース、B2B SaaS、CRM、データ・アナリティクス、エドテックなど幅広い分野で経験を持つ、ソフトウェアのプロダクトマネジメントとイノベーションのスペシャリスト。
Mr. Dan Paikowsky, New Markets Advisors外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ボストンとイスラエルでアーリーステージのスタートアップから大手企業までを顧客としたコンサルティングの経験を持つ、GTM戦略や成長戦略のスペシャリスト。
Ms. Hiroko Sato, The Pitch Room外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
長年米国地方紙記者として勤めていた経験を生かし、英語圏の投資家や取引先を対象としたピッチ作成を支援。
Mr. David Saxner, Longfellow Associates外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
ライフサイエンス分野に関するリソースの専門家。海外進出の戦略の相談や、製薬会社やバイオテックに特化した投資家の紹介によりスタートアップをサポート。
Ms. Keiko Schlabach, English-Empowered, LLC外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
日本人が米国でビジネスを行う際によく直面する課題を踏まえ、言語を超えた包括的なコミュニケーショントレーニングを提供。

関連ニュース

お申し込み

お申込みは随時受け付けています。サービス提供は準備ができ次第開始いたします。

ご質問・お問い合わせ

ジェトロ・スタートアップ課
E-mail: JHUB@jetro.go.jp