ジェトロ広島
お知らせスタートアップの海外展開支援プログラム「2023年度 Hiroshima Global Connection」の実施決定
ジェトロ広島は広島県と協力のうえ、広島県においてイノベーションエコシステムを創出することを目的に、昨年度「Hiroshima Global Unicorn Incubator(広島型エコシステム・イノベーション創出プログラム)」を実施しました。
昨年度に引き続き、海外展開を目指すスタートアップを対象に、成果の創出や事業の発展に繋げていくことを目的とした支援プログラム「Hiroshima Global Connection」を展開します。
プログラム概要
1.短期集中ブートキャンプ
- 目的:
-
英語ピッチ資料のブラッシュアップ、海外展開戦略の策定
※下記「2.伴走型個社支援」参加企業向けプログラム - 内容:
- 日本人メンター・英語ネイティブメンターによる個別支援
- 実施時期:
- 2023年7月~2023年9月
- 採択企業一覧(50音順、全4社):
- (株) 抗体医学研究所(広島市)
- 広島大学発 スマートフォン接続型眼底カメラとAI遠隔診断及び治療体制の包括的システム構築 (広島市)
- 株式会社Flying Cell(広島市)
- 株式会社Medlarks(東広島市)
2.伴走型個社支援
- 目的:
- 進出希望地域でのブリーフィング・メンタリング・マッチング等の促進
- 内容:
- 各企業のニーズにあわせ、グローバル・アクセラレーション・ハブ事業をはじめとしたジェトロの海外展開支援メニューの紹介や、適宜その他の支援機関のサービスへの取り次ぎを実施。定期的に支援活動のレビューを実施し、継続フォローを展開。
- 実施時期:
- 2023年9月~2024年2月
- 採択企業一覧(50音順、全4社 ※同上):
- (株) 抗体医学研究所(広島市)
- 広島大学発 スマートフォン接続型眼底カメラとAI遠隔診断及び治療体制の包括的システム構築 (広島市)
- 株式会社Flying Cell(広島市)
- 株式会社Medlarks(東広島市)
3.海外派遣プログラム
- 目的:
- 海外現地ネットワークの形成・強化
- 内容:
- グローバル展開に意欲のある企業を米国シリコンバレーに派遣し、現地企業やメンター等との個別面談のほか、スタートアップコミュニティや現地投資家・事業会社等とのネットワーキングの機会を提供。
- 実施時期:
- 2024年1月中旬
- 支援社数:
- 最大5社
- 参照:
-
広島県・圏域スタートアップ向け海外ネットワーク拡大支援プログラムの業務を受託
4.セミナー
- 目的:
- 海外展開の事例や、海外エコシステムについての情報提供
- 内容:
- 広島県の展開する「広島ユニコーン10」プロジェクトと連携し、海外エコシステムの現状や、実際に海外展開に取り組むスタートアップからの話を聞くことのできる機会をアレンジし、より具体的に海外展開を意識するきっかけとなるようなイベントを開催。
- 実施時期:
- 2023年10月31日(火曜)17時~19時頃
- 詳細:
- Hiroshima Global Connection セミナー
担当部課
ジェトロ広島(担当:松元、井上)
Email:HIR@jetro.go.jp