イスラエル中銀、22カ月ぶり利下げで政策金利4.25%に
(イスラエル、イラン、パレスチナ)
テルアビブ発
2025年11月26日
イスラエル中央銀行は11月24日の金融委員会会合で、政策金利を4.25%に引き下げることを決定
した。利下げは2024年1月以来、約22カ月ぶりで、14会合ぶりとなる(2024年1月5日記事参照)。
中銀の声明によると、経済活動は対イラン軍事作戦(「ライジング・ライオン作戦」、2025年6月13日記事、6月26日記事参照)の影響で2025年第2四半期に縮小した後、第3四半期に大幅に回復し、インフレ率は目標レンジ内に安定している。一方で、地政学的な不確実性や供給制約、財政動向がインフレ再加速のリスク要因と指摘した。
物価動向については、9月および10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.5%と、目標範囲(1~3%)内に収まった。中銀は、年末にかけてインフレ率はやや上昇し、その後低下し、目標範囲の中間点付近で安定すると予測している。
2025年第3四半期(7~9月)のGDP成長率は、年率換算で12.4%と大幅に拡大した。企業部門の生産が年率14.9%増加し、全てのGDP構成要素で増加が見られた。
第4四半期も消費やハイテク投資が堅調で、10~11月のクレジットカード支出はトレンドラインをわずかに上回り、消費者信頼感指数は10月に急上昇した。
為替市場では、前回の金融政策決定(2025年10月6日記事参照)以降、通貨シェケルが対ドルで約1.3%、対ユーロで約2.9%上昇した。
労働市場は依然として逼迫しており、10月の広義の失業率は2.9%、予備役勤務による臨時欠勤率は0.7%だった。
次回の政策金利決定は2026年1月5日に予定されている。
イスラエルの軍事衝突の関連情報は、ジェトロのイスラエルとハマスの衝突の特集、イスラエルとイラン情勢の特集を参照。
(アリサ・ノスキン、中溝丘)
(イスラエル、イラン、パレスチナ)
ビジネス短信 84f2d9823445eb10




閉じる
