EVやエレクトロニクスの分野で税優遇を拡充、現地調達が条件
(タイ)
バンコク発
2025年07月02日
タイ投資委員会(BOI)は6月27日、バッテリー式電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)および電気・電子機器の生産について、現地調達(ローカルコンテント)要件を満たす生産者向けの優遇を拡充すると発表した。
優遇を受ける企業は、法人所得税(CIT)の50%減税の恩典を2年間追加で受けられる。タイでは、BOIの認可を受けた投資プロジェクトについて、業種や投資条件などに応じて、最長13年のCIT免除を受けることが可能だ(注1)。今回の優遇措置は、BOIの認可を有し、法人税を既に免除されている場合、または新規の投資プロジェクトが対象となる。加えて、タイ工業連盟(FTI)による「Made in Thailand(MiT)」の認証の取得が求められる。
優遇を受ける条件として、BEVは原材料の総額40%以上、PHEVは45%以上を、それぞれ国産とする必要がある。電気・電子機器は、スマート家電と電気製品のカテゴリーが該当し、BEV同様、原材料の総額40%以上の国産化が達成条件となる。なお、タイ国内のフリーゾーンで製造されるBEVの国内販売に関しては、関税免除を受けるための現地調達要件の閾値(いきち)が工場出荷価格(EXW)の40%に設定されている(2024年3月28日記事参照、注2)。
(注1)BOI認可による投資奨励制度については、ジェトロ「外資に関する奨励」を参照。
(注2)タイまたはASEAN域内の生産を算入可能。また、バッテリーセルは輸入品でも、BEVのEXW価格の15%を上限として、そのCIF価格を加算できる。
(藪恭兵)
(タイ)
ビジネス短信 bcfeab63b17d5efc