日タイEPA、対日輸出で原産地証明書のデータ交換が本格運用開始
(タイ、日本)
バンコク発
2025年06月11日
タイ商務省外国貿易局(DFT)は6月9日、日本への輸出で日タイ経済連携協定(JTEPA)の電子原産地証明書(e-CO)によるデータ交換を6月2日から本格運用したと発表した。
対日輸出でのe-CO導入では、3月31日から試験運用が行われ、試験期間中にタイ・日本双方の電子システムの安定的な運用が確認できたため、今回予定どおりに完全移行となった(e-COの概要やガイドは2025年4月25日記事参照)。完全移行により、タイの輸出者は輸入者へのCO送付が不要となる。なお、e-COの利用準備が整っていない輸出者は、紙のCOを申請することが引き続き可能だ。
DFTによると、2025年第1四半期(1~3月)のJTEPAを利用した貿易額は約15億7,000万ドルで、タイから日本への主な輸出品目は鶏肉(調製・保存用、冷凍など)やデキストリンその他の加工でんぷん、銅線、プラスチック製品(ポリアセタール・ポリエーテルなど)が占める。JTEPAは日本からの輸入でも、6月2日からe-COが試験運用されており(2025年5月22日記事参照)、3カ月間の試験運用が順調に運べば、両国間のCOのデータ交換が完全に実現する見通しだ。
(藪恭兵、シリンポーン・パックピンペット)
(タイ、日本)
ビジネス短信 6db470157dd46836