トランプ米大統領就任100日の評価、最低ランクが45%の世論調査も

(米国)

調査部米州課

2025年05月01日

米国のドナルド・トランプ大統領が就任して100日が経過したが、最近の世論調査では、45%がトランプ氏の評価を5段階で最低としている。

ニューヨーク州のマリスト大学は4月29日、トランプ政権に関する世論調査結果(注1)を発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。それによると、トランプ氏就任100日の評価(AからFの5段階評価)では、最低のFが45%と最も多く、Aは23%にとどまった。支持政党別では、共和党支持者の54%はAとしたが、民主党支持者の80%、無党派層の49%はFだった。

トランプ政権が課す輸入品への関税の影響として、「米国の経済を損なう」と57%が回答し、3月調査時(48%)より9ポイント上昇した。また、今後6カ月で食料品価格が「上昇する」と64%が回答し、3月調査時(57%)より7ポイント上昇した。

米メディアのニュースネーションが4月に実施した世論調査外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます(注2)では、1年前の経済状況と比較して「悪化した」という割合は53%で、「好転した」(27%)を大きく上回った。景気後退については、「大いに懸念する」が50%、「いくらか懸念する」が32%と、大多数が懸念を示した。

ちなみに、米国の2025年第1四半期(1~3月)のGDP成長率は、前期比年率0.3%減のマイナス成長となった(2025年5月1日記事参照)。

歴代大統領との比較で支持率最低

「ワシントン・ポスト(WP)」紙(4月29日)がまとめたトランプ氏の就任後100日間の業績をみると、トランプ氏は142件の大統領令を発令した。ジョー・バイデン前大統領(42件)、第1次トランプ政権(33件)を大きく上回る。その内容の大半は、「政府の改革と行政運営」(46件)、「外交政策と国家安全保障」(39件)で占められる。

支持率(注3)について、歴代大統領の就任後100日目と比較すると、最も低い39%だった。ジョージ・W・ブッシュ元大統領2期目(47%)、リチャード・ニクソン元大統領2期目(48%)よりも低かった。ジョー・バイデン前大統領は52%、バラク・オバマ元大統領2期目は50%だった。

(注1)実施時期は4月21~23日、対象者は全米の成人1,439人。

(注2)実施時期は4月23~27日、対象者は全米の登録有権者1,448人。

(注3)WP紙とABCニュースの世論調査。実施時期は4月18~22日、対象者は全米の成人2,464人。歴代大統領の最も古い世論調査結果は、フランクリン・ルーズベルト元大統領の2期目(1937~1941年)。

(松岡智恵子)

(米国)

ビジネス短信 dfc1078dee3e3936