香港政府、米国の相互関税措置に対する7つの取り組みを公表
(香港、中国、米国)
香港発
2025年04月14日
香港政府の李家超(ジョン・リー)行政長官は4月8日、メディアセッションにおいて、米国の相互関税発動に対し、強化を予定する7分野の取り組みを発表した。
- 香港と中国の発展の機会を捉え、中国の発展に積極的に統合する。香港は「中国本土と香港経済貿易連携緊密化の取り決め(CEPA)」を最大限に活用し、「一国二制度」のメリットを生かすためより多くの外資系企業を誘致する。
- 国際交流と地域協力を強化する。より多くの国・地域と自由貿易協定(FTA)の締結を行い、地域的な包括的経済連携(RCEP)への香港の早期加盟を引き続き推進する。
- 高付加価値でイノベーション主導の経済モデルを発展させ、産業転換を加速する。
- 科学技術イノベーションの発展を強化し、高度人材を誘致する。香港を科学技術イノベーションのハブとして確立し、河套(ヘタオ)深港科学技術イノベーション協力区(注1)と新田(サンティン)テクノポール(注2)の開発を加速し、戦略的企業の誘致に注力する。
- 国際金融協力を推進し、投資と資本を誘致する。
- 「一国二制度」の下、香港に進出する外国企業と資本を積極的に誘致する。
- 香港企業が関税や対外的な問題に対応できるよう、資本フローの支援、輸出信用保険の措置、香港政府補助金の1つで中小企業の海外輸出支援をするBUD基金(注3)を通じた支援を継続する。
また、香港金融管理局は4月8日、銀行部門とともに各産業の中小企業支援を進めると発表した。銀行セクター中小企業融資調整メカニズムと中小企業融資タスクフォース会合を開催し、決定された。今後、銀行部門は企業の流動性ニーズの支援のため、柔軟な返済条件や返済期間の延長を含む信用救済措置を柔軟に提供していく予定だ。
なお、中国本土と香港からの800ドル以下の少額貨物に対する関税を免除する非課税基準額(デミニミス)ルールの適用撤回に対し(2025年4月4日記事参照)、香港郵便は4月9日、当面の間は米国向け郵便サービスを維持するものの、後日、米国向け郵便サービスの一時停止措置を発表するとした。具体的な日時については言及されていない。
(注1)2017年1月、香港政府は深セン市政府と「落馬洲・河套地域の共同発展を促進する協力備忘録」に署名し、香港北部と深セン市福田区南部の越境地域に位置する河套において深セン・香港科技創新協力区を建設することを明確にした。同協力区は、香港園区(約0.87平方キロ)と深セン園区(約3.02平方キロ)の2つの園区で構成される。
(注2)北部都会区の中心に位置し、深セン市の皇崗と福田区のイノベーションとテクノロジー区域に近接する。
(注3)補助金の詳細な内容については、「2025年3月25日付地域・分析レポート「企業向け政府補助金制度の活用のすすめ(香港)」を参照)。
(松浦広子)
(香港、中国、米国)
ビジネス短信 cb4752ffcb2add25

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| 展示会・商談会 イベント | 【米・仏・独・中の注目企業5社が来日】海外企業ビジネスマッチング | 2026年01月26日 | 名古屋 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】2026年世界経済の展望 ―ジェトロ事務所長が語るグローバルビジネスの行方― | 2025年12月05日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】海外知的財産権最新情勢セミナー(2日目) ―米国、欧州、韓国、台湾、中国編― | 2025年12月19日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 【環境分野企業支援事業(滋賀)】⽔・環境分野 アジア各国とのリアル商談会 | 2025年12月17日 | 滋賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第2回:急速な変化を見せる中国の自動車産業と海外展開 ― 日本企業への影響) | 2025年12月09日 | 東京/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる