2024年農林水産物・食品の輸出実績(国・地域別と品目別の詳細版)を公表
(世界、日本)
農林水産食品部市場開拓課
2025年04月23日
日本の農林水産省は2025年4月、「2024年農林水産物・食品の輸出実績(国・地域別)」および「2024年農林水産物・食品の輸出実績(品目別)
」の詳細版を公表した。本資料では、農林水産物・食品輸出について、それぞれ国・地域別と品目別の詳細や輸出実績の推移を一覧することができる。
財務省貿易統計に基づく2024年の農林水産物・食品輸出額は、過去最高の輸出額を更新し、初めて1兆5,000億円を超えた(2025年02月10日記事参照)。
今後の米国による関税措置の影響は不透明であるものの、2024年に日本からの農林水産物・食品輸出先で1位となったのは米国(2,429億円、前年比17.8%増)だった。米国への主な輸出品目は、輸出額が多い順にアルコール飲料(265億円)、ブリ(229億円)、ホタテ貝(生鮮など)(191億円)、緑茶(161億円)、ソース混合調味料(142億円)、牛肉(135億円)、清涼飲料水(94億円)、ごま油(82億円)、菓子(米菓を除く)(66億円)、練り製品(42億円)となった。
日本の主な輸出品目である2024年のホタテ貝(生鮮など)の国・地域別内訳は、輸出額が多い順に米国(191億円、5,395トン)、台湾(121億円、3,606トン)、ベトナム(106億円、2万9,340トン)、韓国(78億円、1万2,411トン)、香港(51億円、3,239トン)だった。
そのほか、国・地域別では、輸出額上位20カ国・地域(米国、香港、台湾、中国、韓国、ベトナム、タイ、シンガポール、オーストラリア、フィリピン、オランダ、マレーシア、カナダ、ドイツ、フランス、英国、インドネシア、カンボジア、アラブ首長国連邦、ロシア)およびEUに関して、輸出額の推移(2014年~2024年)と2024年の品目別の内訳が掲載された。品目別では、畜産物や加工食品、野菜・果実などの農林水産物、林産物、水産物の主な品目に関して、輸出額の推移(2014~2024年)および2024年の国・地域別内訳の統計も確認できる。過去の統計データは、農林水産省「農林水産物・食品の輸出に関する統計情報」で公開されている(注)。
(注)ジェトロでは、輸出支援プラットフォーム、日本からの輸出に関する制度(規制・手続き)などのウェブサイトで、輸出先国の規制、市場などの情報を発信している。
(古城達也)
(世界、日本)
ビジネス短信 76b20ebb58dc4a9f