米国の追加関税に対するトルコ経済界の反応
(トルコ、米国、中国)
イスタンブール発
2025年04月09日
4月4日付の国営アナドル通信によると、米国のドナルド・トランプ大統領が4月2日の大統領令の中で(2024年4月3日記事参照)、トルコへ最低税率10%の追加関税を課すと発表したことに対し、トルコの閣僚や経済界はさまざまな反応を示している。各要人の発言から、総じてトルコに他の国と比べて低い関税率だったことにポジティブな報道が多い。
オメル・ボラト貿易相は、トルコは高い関税を課された他国に比べ比較的恩恵を受けることになるが、5月の訪米時に同措置の撤廃について交渉する意向を表した。トルコ輸出業者協議会(TIM)のムスタファ・ギュルテペ会長は、トルコが最低税率に抑えられた点について、高い税率が課せられるアジア諸国に対しトルコは優位な立ち位置にあるものの、トルコの最大貿易相手である欧州の経済がネガティブな影響を受けることを懸念した。また、トルコのカナダ、メキシコや南米市場での新たなシェア獲得や、今回の追加関税の影響が少ない中東やアフリカ諸国の市場開拓に引き続き重点を置くとしている。トルコ海外経済関係評議会(DEIK)のナーイム・オルパク会長は、トルコと米国との総貿易額を現在の325億7,600万ドルから1,000億ドルに拡大するチャンスになるとする一方、トルコ国内外市場における、中国、EU、アジア諸国との競争が激化することを懸念した。他方、今回税率が抑えられたことにより、トルコが新たな投資先として選ばれる好機となる可能性も示した(4月3日付スターTV)。トルコ自動車・自動車部品工業会(TAYSAD)のヤクプ・ビリンジ会長は、米国の輸入自動車・同部品に関する追加関税25%(2025年4月3日記事参照)にも触れ、中国、EUと比較した優位性の一方で、第三国市場における競争激化や米国への生産拠点の移転の動きの可能性を指摘した。また、今後、トルコとして輸送コストを抑える物流システムの構築やブランド力の強化、研究開発投資の促進の重要性について発言した。
こうした中、トルコが米国向け輸出拠点として発展した場合、米国がさらなる追加関税をトルコに課すリスクがある、と指摘する報道もある。実際に、中国のソーラーパネル会社が、トルコを経由し米国へ輸出している事例において、米国当局から許可が取り消された事例もある。
トルコ統計局(TUIK)によると、トルコの2024年の国別輸出額において米国は、ドイツに次いで第2位で163億4,900万ドル、輸入額は、中国、ロシア、ドイツ、イタリアに次いで第5位の162億2,700万ドルで、1億2,200万ドルの貿易黒字を計上しているという。TIMによると、主な輸出品は、化学物質や関連製品、自動車関連製品、衣料品やじゅうたん、電気・電子機器、セメント、ガラスやセラミックス、穀物などの食料品、鋼鉄だった。
(井口南)
(トルコ、米国、中国)
ビジネス短信 5385c2ef28d7551a

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 進出日系企業支援セミナー ―日系企業が抱える課題と対処、事業再編のヒント― | 2025年12月16日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】中国ビジネス最前線:日本企業の課題と対応 | 2025年12月18日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】―駐在アドバイザーが語る現地最新情報― アジア各国のビジネス情報と投資環境2025 | 2025年12月01日 ~2025年12月03日 | オンライン開催(アジア発) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 【日本人駐在員の方限定】進出日系企業支援セミナー ―駐在員の安全対策― | 2025年11月20日 | 中国・大連 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 at SMTS | 2026年02月18日 ~2026年02月19日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | コンテンツ オンライン商談会2025 | 2025年12月01日 ~2026年01月30日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN | 2026年03月11日 ~2026年03月12日 | 東京 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | ジェトロ食品輸出商談会 in 九州・沖縄 | 2026年03月10日 | 福岡 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 変わる米国、揺れる世界:トランプ関税と日本企業の選択 | 2025年11月21日 | 佐賀 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる