トランプ米大統領、米国第一の通商政策発表、中国とのPNTR見直しを指示
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年01月22日
米国のドナルド・トランプ大統領は就任初日の1月20日、米国第一の通商政策と題する大統領覚書を発表した。そのうち「中国との経済および通商関係」では、中国による通商協定の順守状況や、恒久的正常貿易関係(PNTR)の見直しなどを指示した(添付資料表参照)。
まずはじめに、トランプ政権1期目の2020年1月に発効した中国との第1段階の経済・貿易協定(2020年1月17日記事参照)の順守状況を見直し、必要に応じて関税賦課など適切な措置を講じるよう、米国通商代表部(USTR)に指示した。1974年通商法301条に基づく対中追加関税については、2024年5月に発表された見直し報告書を評価し(2024年5月15日記事参照)、必要に応じて追加関税率の変更を検討するよう指示した。同法では、追加関税賦課などの措置から4年後に見直しを行うことを定めている。バイデン政権は、段階的に見直し結果を公表し、2024年12月に最終結果を公表していた(2024年12月12日記事参照)。その結果、電気自動車(EV)や半導体、重要鉱物などへの追加関税率が引き上げられている。なお、大統領覚書では、不合理または差別的であり、米国の通商に負担をかけたり制限を加えたりする可能性のある中国による政策、慣行などを調査し、適切な措置を勧告するよう指示もしている。
また、中国とのPNTRを評価し、修正するべきかどうか提案するよう、USTRに指示した。米国の関税体系は、PNTRのステータスを与えられた国などに対する特恵税率が適用される関税率(コラム1)と、特定国向けの関税率(コラム2)に分かれており(注1)、コラム2の関税率はコラム1よりも高く設定している。中国に対するPNTRの撤回は、前議会でも法案が提出されるなど、対中強硬派の議員を中心に関心を集めていた(2024年11月18日記事参照、注2)。
「不公正かつ不均衡な貿易への対処」については、2025年1月22日記事、「経済安全保障に関する追加事項」については2025年1月22日記事を参照。
(注1)コラム2の関税率が適用されているのは、ベラルーシ、北朝鮮、キューバ、ロシアの4カ国。
(注2)PNTR撤回法案は前議会で成立せず、廃案となった。
(赤平大寿)
(米国、中国)
ビジネス短信 1bb61a7b5fdd1ce0

これから開催される中国関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 商社マッチング in大阪(農水産物・食品分野) | 2026年01月21日 ~2026年01月22日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【ウェビナー】ざっとおさらい!中国越境EC輸出等で留意すべき現地通関規制と直近の事例紹介 | 2025年10月21日 | オンライン開催(上海発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |