6月の物価上昇率は前年同月比42.5%、食料価格の高騰続く

(ガーナ)

アクラ発

2023年07月25日

ガーナ統計局(GSS)は7月12日、6月の物価上昇率が前年同月比42.5%だったと発表PDFファイル(外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)した。物価上昇率は5月の42.2%から微増しているが、非食料品分野に限れば6カ月連続で減少している。この背景には、食料品と輸入品全般の価格上昇があるとされる。

食料品・非アルコール飲料の上昇率は54.2%、非食料品分野は33.4%だった。食料品分野の品目別では、茶とその関連製品(2.3倍)、穀物とその関連製品(62.4%)、フルーツジュース・野菜ジュース(61.6%)、野菜や豆類(40.8%)などが高止まりしている。非食料品分野では、住居・水道光熱費(49.2%)、医療(37.2%)、衣服(33.9%)、運輸(32.3%)などだった。なお、輸入品の物価上昇率(44.5%)は国産品(同35.9%)との間で9ポイントの開きがある。

ガーナは2022年12月に事実上の債務不履行(デフォルト)に陥った(2022年12月21日記事参照)後、2023年5月にIMF理事会が総額30億ドルの融資を正式承認していた(2023年5月19日記事参照)。IMFは6月上旬にガーナを訪問し、インフレ率の低下や外貨準備高の増加、通貨の安定性が図られているとし、マクロ経済の安定化の兆しが見られるとコメント外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますしている。2023年秋にはガーナ政府の構造改革の進捗状況に基づき、信用枠拡大の見直しが予定されている。なお、中央銀行(BoG)の発表では、外貨準備高は2023年4月時点で52億1,600万ドル(輸入の2.4カ月相当)、為替レートは1ドル11セディ台で推移している。

(柴田北斗)

(ガーナ)

ビジネス短信 bcefd2059e3011f9