スタートアップエコシステム
―JETRO Global Connection―


日本のスタートアップエコシステムのグローバル化に取り組んでいます。JETROの有する74拠点の海外事務所とのネットワークを活用し、世界のトップエコシステムビルダーとの関係構築をサポートします。
投資家、研究機関、国内事業者の皆様など、ご関心ある方は当課までご連絡をお願いいたします。
1. 国内エコシステムビルダー(投資家(エンジェル、VC/CVC)、研究機関等)の方へ
(1)海外アクセラレーター、VC等との協業
日系スタートアップへの投資や日本でのファンド設立、プログラム運営に興味のある海外アクセラレーター・ VCへリーチし、日本投資家等とのネットワーキングを支援することで、日本への誘致等のエコシステム連結による海外投資家からの資金調達・ノウハウ獲得を目指しています。
セミナーアーカイブ通信
- Techstars×JETRO共催セミナー
「Techstars Corporate Open Innovation Japan 2022」(YouTube、2時間1分33秒) - Hello Tomorrow Japan×JETRO 共催セミナー
「Deep Tech で世界を目指せ」JETRO Hello tomorrow Japan 共催イベント(YouTube、1時間57分21秒)
連携機関
JETROでは現在、以下の機関と連携を実施しています。連携に関心のある日本の投資家等の皆様はイノベーション促進課までお問い合わせください。
※連携機関は随時更新していきます。
機関名 | 概要 | |
---|---|---|
Techstars |
米国の著名なアクセラレーター。約3,000社の卒業生がおり、19社のユニコーン企業を輩出。世界18ヶ国、44ヶ所で運営し、7100名のメンターを抱える。アクセラレータープログラム卒業後にはTechstarsが有する世界各地のネットワークへのアクセスが可能。 |
![]() |
Founder's Institute |
プレシード段階の起業家やチームを支援するアクセラレーター。25,000人のメンターを有し、200以上の都市で6,000社以上の企業の立ち上げを支援した実績を有する。卒業生は合計で17.5億ドル以上の資金を調達。 |
![]() |
Hello Tomorrow Japan |
ディープテックに特化したフランス支援機関であるHello Tomorrowの日本拠点。日本を含め全世界に6つのハブ拠点を持ち、ディープテックの研究や起業、投資家等をグローバルネットワークに連携し、革新的な技術の社会実装を促進。 |
![]() |
(2)ボーングローバルスタートアップ に関する研究プロジェクト
ジェトロでは、2021年6月から東京大学と住友生命との協働で、「日米スタートアップ・比較研究プロジェクト」を行っています。2021年度はセミナーやシンポジウム、日米のスタートアップによるピッチイベント等を実施しました。2022年度も「ボーングローバル企業のスケールアップに必要な要因分析調査ならびに日本のエコシステム構築」をテーマに引き続き関係機関を連携し、調査事業を継続します。
2021年度アーカイブ配信
2021年度成果報告概要
- 詳細(現在制作中)
2. 国内事業会社の方へ
(1)ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ(GAH)
ジェトロは、世界各国のスタートアップ・エコシステム先進地域において、「ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ(GAH)」を設置しています。GAH10拠点において、日本企業のオープンイノベーションをサポートしています。海外スタートアップとの協業を検討されている日本企業の方は、ぜひご利用ください。※海外事務所常駐の職員が対応します(一部拠点を除く)
(2)Japan Challenge for Society5.0
Society5.0をテーマとした総合技術展示会であるCEATEC2022に海外スタートアップ15社を招聘し、日本の大手企業との協業の機会を提供します。環境配慮型、生産性向上、スマートシティ分野における日本の社会課題(challenge)を解決するオープンイノベーションの取り組みをサポートします。
イベント情報
最新のイベント情報等を掲載しております。
各イベント等の詳細については、ジェトロ・イノベーション促進課(IID@jetro.go.jp)までご連絡ください。
なお、イベント情報はTwitterでも逐次お知らせしております。
2022年6月21日更新
イベント名 | 種別 | 開催日 | 地域(国) | 主催等 |
---|---|---|---|---|
【リアル・オンラインイベント】ジェトロ・ミュンヘン事務所開所式典および日独イノベーション連携セミナー | セミナー・講演会 | 2022年7月13日 | ドイツ |
【主催】ジェトロ 【共催】バイエルン州経済・開発・エネルギー省、インベスト・イン・ババリア、ドイツ貿易・投資振興機関(GTAI)、ミュンヘン市、在ドイツ日本国大使館、在ミュンヘン日本国総領事館 |
【オンラインイベント】UK-Japan Fintech Meetup 参加者募集![]() |
セミナー・講演会 | 2022年6月30日 | 英国 |
【主催】駐日英国大使館 国際通商部 【共催】ジェトロ・ロンドン事務所 |
【WEBセミナー】グローバル・イノベーション・フォーラム(GIF) Osaka 2022 【北米・ラテンアメリカ編】基調講演・LIVEピッチ![]() |
セミナー・講演会 | 2022年6月28日 | 日本 |
【主催】大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター(O-BIC) 【共催】ジェトロ・大阪本部 ほか |
【WEBセミナー】米国最新ビジネストレンドセミナー「第1回 メタバースとNFTの事業機会と課題」 | セミナー・講演会 | 2022年6月9日 | 米国 | 【主催】ジェトロ・EXA Innovation Studio |
【リアル・オンラインイベント】「Deep techで世界を目指せ」 | セミナー・講演会 | 2022年6月2日 | フランス | 【主催】ジェトロ・Hello Tomorrow Japan |
【リアルイベント】J-Bridge: ジャパン・イノベーションデー ―カーボンニュートラル・デジタルソリューション― | セミナー・講演会 | 2022年5月18日 | エストニア | 【主催】ジェトロ・ワルシャワ事務所、エンタープライズ・エストニア |
【WEBセミナー】Well-being・ヘルスケアスタートアップピッチ ―米国大学発企業に学ぶグローバル化― | セミナー・講演会 | 2022年3月24日 | 米国 | 【主催】東京大学未来ビジョン研究センター、住友生命、ジェトロ |
【WEBセミナー】トロント事務所主催 ケベック州エコシステム紹介ブリーフィング GIJ (Generating Innovation with Japan) Quebec 2022 Briefing Session |
セミナー・講演会 | 2022年3月8日 | カナダ | 【主催】ジェトロ・トロント事務所 |
【WEBセミナー】(J-Bridge)米国クリーンテックシリーズ ーピッツバーグ編ー(オンデマンド配信) | セミナー・講演会 | 2022年3月4日 - 4月1日 | 米国 | 【主催】ジェトロ・ニューヨーク事務所 |
【WEBセミナー】“空飛ぶクルマ”海外スタートアップとの協業による市場参入の可能性 | セミナー・講演会 | 2022年2月25日 | 世界各国 |
【主催】ジェトロ・大阪本部 【後援】大阪府、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 【協力】国際イノベーション会議Hack Osaka実行委員会 |
【WEBセミナー】英日スタートアップによる「次世代ネットワーク -Beyond 5G-」オンライン・ピッチ | セミナー・講演会 | 2022年2月24日 | 英国 | 【主催】ジェトロ・ロンドン事務所、SETsquared Partnership |
【WEBセミナー】第8回 イノベーションセミナー(JETRO × Deloitte) | セミナー・講演会 | 2022年2月17日 | 米国 | 【主催】ジェトロ・ロサンゼルス事務所、Deloitte日系企業サービスグループ |
【オンライン商談会】2022 Japan Supplier Innovation Online Showcase | 展示会・商談会 | 2022年2月16日 - 17日 | 米国 |
【主催】ジェトロ・シカゴ事務所 【共催】米国自動車部品製造者工業会(OESA) |
【WEBセミナー】オープンイノベーションウェブセミナー「スイス・デジタルヘルス分野における協業可能性を探る」 | セミナー・講演会 | 2022年2月16日 | スイス |
【主催】ジェトロ・ジュネーブ事務所、GGBa(グレーター・ジュネーブ・ベルン・エリア) 【共催】ヌーシャテル州政府 |
【オンライン商談会】Hack Osaka 2022 海外スタートアップとのオンライン商談会![]() |
展示会・商談会 | 2022年2月8日 - 9日 | 世界各国 |
【主催】国際イノベーション会議 Hack Osaka実行委員会(大阪市、公益財団法人都市活力研究所、ジェトロ 大阪本部、公益財団法人大阪産業局) 【共催】大阪府 |
ご質問・お問い合わせ
ジェトロ・イノベーション促進課
Tel:03-3582-5543
E-mail: IID@jetro.go.jp