お知らせ・記者発表
北米日本酒ファン、酒関係者向け酒蔵ツアーおよび報告会の開催 ―五感で体験した「伝統的酒造り」を発信―
2025年11月10日
ジェトロは、北米の日本酒ファンや輸入業者らを対象に、国内6地域(山梨、長野、岐阜、石川、福井、三重)を巡る酒蔵ツアーを開催します。昨年、ユネスコの無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」のさらなるファン拡大と消費増を目指すもので、ツアー終了後の12月8日(月曜)には、ジャパンハウス・米ロサンゼルスで開催される日本酒ファンのファンミーティングで、ツアー報告会も実施します。ぜひ国内、海外にて取材をお願いいたしたく、お知らせいたします。
本ツアーは、ジェトロが2023年に開始した北米の日本酒ファンをコミュニティ化する事業「#SupportSAKE」(※)の一環として実施するものです。参加者には、酒蔵訪問や蔵元とのペアリングイベント等で伝統的な酒造りの工程を間近に見学し、杜氏との対話を通じて日本酒についての理解を深めた上で、その体験を各自Instagram等で北米酒コミュニティに発信していただきます。帰国後もレストランや小売店の顧客に対し、日本酒に関する情報を、直接伝えていただくことで、 更なるファン拡大と日本酒消費増を目指します。
ジェトロはこうした活動を通じ、数百年続く「伝統的酒造り」を次世代に繋ぎ、減少する日本の酒蔵を応援します。また、日本政府観光局(JNTO)との連携により、酒蔵ツアーを柱とした周辺観光インバウンド拡大と地方への誘客、輸出に至らない小さな酒蔵の販売増も目指します。
取材をご希望の報道関係者様は、それぞれの取材申し込み先にご連絡ください。参加者へのインタビューや、酒蔵での撮影などについてもご相談ください。
ツアーの概要
- 目的
-
- SNSでの日本酒ファン拡大、日本酒消費増、新規販路拡大による伝統的酒造りと酒蔵の応援
- JNTOとの連携により酒蔵訪問を核とした観光のPRにより、地方へのインバウンド誘客
- 期間
- 2025年11月17日(月曜)~ 2025年11月21日(金曜)
- 場所
- 東京発、山梨、長野、岐阜、石川、福井、三重 ※詳細は別紙行程表参照
- ツアー参加者
- 2024年度#SupportSAKEアワード大賞受賞者1名、および公式SNSでの公募への応募者(30名以上)から選考された、NYの人気タイレストラン経営者、ワイン・日本酒のインポーター、日本酒イベント等を主催しているコミュニティリーダーなど6名 ※参加者情報は別紙
ファンミーティングイベント・第3回#SupportSAKE Nightの概要
- 期間
- 2025年12月8日(月曜)18時00分~20時30分(17時30分開場)
- 場所
- ジャパンハウス・ロサンゼルス 6801 Hollywood Blvd FL5, Los Angeles, CA 90028
- 内容
- 2025年度フォトコンテスト受賞者表彰、酒蔵ツアー報告、テイスティング、ファン交流ネットワーキング
- 参加者
- 北米日本酒ファン(フォトコンテスト応募者等)、酒ベンダー、レストラン等関係者
昨年のイベントの様子
- ※日本酒ファンコミュニティ形成事業#SupportSAKE とは
- 公式インスタグラム:@supportsake
北米での日本酒の普及・愛好家の増加は、近年の日本食人気やインバウンド増加の効果と相まって進んでいる一方で、日本国内での消費は減少の一途を辿り、後継者不足も顕著となるなか、酒蔵の数は36年間で半分以下となり1,000社を切ろうとしています。そこで、ジェトロは、アメリカに点在する日本酒ファンをSNSでコミュニティ化し、彼らの "日本酒愛" を積極的な発信に繋げて、「海外での消費を増やすことで数百年の歴史を持つ伝統的酒造りを応援し、次世代に繋げる」取り組みを2023年度より開始しました。各地でのイベント開催、SNSフォトキャンペーン、レストランウィーク等により、2025年11月時点で、賛同する日米の卸業者、酒蔵、レストラン、小売り、政府機関などの約145の企業・団体がサポーターに参画し、Instagramのフォロワーは5,600人を超えるなど、北米日本酒ファンコミュニティとして活発に活動しています。
概要
-
(北米)ジェトロ ロサンゼルス事務所(担当:柴原、野尻)
Tel:+1-213-223-9304 E-mail:lag_staff08@jetro.go.jp(東京)ジェトロ デジタルマーケティング部プラットフォームビジネス課(担当:本田、井口、黒澤、清水、磯野、春田)
Tel:03-3582-4686 E-mail:DNB@jetro.go.jp(各地域)山梨、諏訪、岐阜、石川、福井、三重の各貿易情報センター
国内拠点/事務所一覧




閉じる