ジェトロ三重
メールマガジン:ジェトロ三重メールニュース
ジェトロ三重では、次の情報を随時お知らせするメールマガジン「ジェトロ三重メールニュース」を配信しています。
主な内容
- ジェトロが主催・共催・後援する各種セミナー
- ジェトロが派遣/受入れするビジネスミッション
- 海外販路拡大を見据えた国際見本市情報
- 自治体等経済団体が主催するイベント・セミナー
メールマガジンサンプル
ジェトロ三重メールニュース060315 Vol.70 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ジェトロ三重メールニュース ~3月後半号 Vol.70~ 2006年3月15日(水)配信 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◆目次◆ 1. ジェトロ三重のイベント・事業のご案内 (1)「食品輸出セミナー&商談会 in 志摩」(志摩) (2)「ブラジル・ロシアセミナー」(四日市)<再掲> (3)ジェトロ認定貿易アドバイザーによる 「巡回貿易相談(無料)」(四日市・伊勢・松阪・鈴鹿) 2.その他ジェトロ事業のご案内 (1)「日本企業の海外事業展開」調査の結果概要 (2)「日本企業の京都メカニズムへの取り組み」調査の結果概要 (3)「2006年日中韓・産業交流会(青島)」<再掲> 3.ジェトロのこんなことご存知でしたか? 国際ビジネス情報誌「ジェトロセンサー」 (最新号はBRICs特集、アジアの投資コスト比較調査!) 4.お知らせ ジェトロ三重入居ビル名の変更 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ============================================================ ★1.ジェトロ三重のイベント・事業のご案内 ============================================================ (1)「食品輸出セミナー&商談会 in 志摩」(3月23日(木)/志摩) 香港と台湾で、大型高級スーパー「シティ・スーパー」を展開する シティ・スーパー・ジャパン取締役の白樫一彦氏を講師にお招きし、 セミナーおよび商談会を行います。 海外では昨今、健康志向に伴い日本への関心が高まっており、日本 産食品・農水産物への需要が増えつつあります。 これを三重県内食品関連産業・農水産業者にとってのビジネスチャ ンスと捉え、食品・農水産物の輸出関心企業などを対象に行うセミ ナー・商談会です。食品・農水産物輸出にご関心のある皆様の積極 的なご参加をお待ちしております。 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/events/seminar/20060314697-event ------------------------------------------------------------ (2)「ブラジル・ロシアセミナー」(3月17日(金)/四日市)<再掲> ジェトロ・サンパウロ前次長、ジェトロ・モスクワ前所長を三重県 に招き、ブラジル・ロシアの今をご紹介するビジネスセミナーです。 ご好評いただいたインドビジネスセミナー(3月10日開催)に続き、 急ピッチの経済成長が続く有力新興国BRICs(ブラジル、ロシア、 インド、中国)市場の理解を深めます。 ジェトロ海外駐在経験者から現地の最新情報を聞けるよい機会です。 皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げます。 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/mie/events/20060301324-event ------------------------------------------------------------ (3)ジェトロ認定貿易アドバイザー「巡回貿易相談(無料)」 ~事前にご予約いただき、お気軽にご利用ください!~ ジェトロ三重では、津市の事務所で随時、貿易・投資などに関する ご相談をお受けしていますが、四日市・伊勢・松阪・鈴鹿地区へも 貿易アドバイザーが定期的に出張し、皆様のご相談をお受けしてお ります。どうぞお気軽にご利用ください。 なお、準備の都合上、必ず事前にご予約ください。 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/mie/events/20060124797-event ============================================================ ★2.その他ジェトロ事業のご案内 ============================================================ (1)「日本企業の海外事業展開」調査の結果概要 ジェトロは2005年11~12月、国内のジェトロメンバーズ企業のうち、 「製造業」「商社・貿易業」「卸・小売業」に該当する2,508社を 対象にアンケート調査を実施しました。 (有効回答数796社、有効回答率31.7%) 【調査結果のポイント】 1.反日デモ直後に落ち込んだ中国ビジネスの拡大意欲が回復 2.2006年の対中輸出見通しは、前年の伸び率を上回るとみる企業が 半数を割り込んだ。下回るとみる企業は少ないが、そのうち現地 生産の進展で輸出代替が起こるとする企業が約半数。 3.元の切り上げ幅からみた対中ビジネスの許容限界(採算割れ)は、 切り上げ幅が「5~15%未満」の範囲。対応策としては、まず合 理化を進めること、さらに対中ビジネスの見直しを検討すること も視野に入れている。 4.今後の国内外における事業展開について、海外で拡大すると回答 した企業が66%、日本国内で拡大が51%。海外事業では、中国で 汎用品の生産を拡大する企業の割合が、前回調査より6ポイント 減少する一方、生産をタイで、販売をインドで拡大する企業が増 加。国内事業では、拡大するとの回答が4ポイント高まる。 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/news/releases/20060313471-news ------------------------------------------------------------ (2)「日本企業の京都メカニズムへの取り組み」調査の結果概要 ジェトロは昨年11~12月、海外ビジネスに関心があるジェトロメン バーズ企業様に対して、京都メカニズム(CDM/JI)への取り組みに ついてアンケート調査を行いました。対象は、製造業のほか、商社、 金融、建設、運輸などのサービス業3,152社で、960社からの回答( 回答率は30.5%)を得ました。 アンケート調査からは、日本企業も自主的な削減目標達成に向けて 海外でCDM/JIを展開し始めており、同時に、自社技術の売り込みや クレジット売買などの新たなビジネスチャンスを見出そうとしてい る実態がわかりました。 【調査結果のポイント】 1.京都メカニズムへの取り組みは、CSR(企業の社会的責任)の一環 2.自社の技術や製品を売り込むビジネスチャンス 3.実施地域・国として重視するのは、中国やインドなどのアジア 4.工場進出の多い中国では、自社工場での省エネも検討 5.京都メカニズムの活用促進には、情報提供と枠組み・制度整備が必要 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/news/releases/20060307874-news ------------------------------------------------------------ (3)「2006年日中韓・産業交流会」 (3月20日(月)~23日(木)/青島)<再掲> ジェトロは東アジア経済連携に向けた取り組みの一環として、中国 ・韓国と共同で中国山東省青島市にて「2006年日中韓・産業交流会 (青島)」を開催します。 本産業交流会は、日中韓3ヵ国連携による新たなビジネスアライア ンスの創造をテーマにしたもので3ヵ国から合計600社以上925小間 が出展する東アジア最大級の大規模展示商談会と、日中韓3ヵ国の 企業トップクラスなどが出席するシンポジウムを開催します。 中国・韓国企業との新たなビジネスチャンスの発掘、中国国内での ビジネス拡大、情報交換の機会として、是非本産業交流会にご来場 ください。 ⇒詳細はこちら https://www.jetro.go.jp/qingdao2006/ ============================================================ ★3.ジェトロのこんなことご存知でしたか? ============================================================ 国際ビジネス情報誌「ジェトロセンサー」(毎月15日発行) ~最新号・特集「BRICs市場を攻める」「アジア投資コスト比較」~ ジェトロは国内外に広がるネットワークを生かし、国際ビジネスの 情報誌「ジェトロセンサー」を出版しています。公的機関ならでは の客観的な分析と、信頼できる確かな情報、中国や東アジアはもち ろん、他誌では取り上げない国・地域の現地情報も紹介するなど、 注目地域を中心に全世界の情報を網羅しています。 また、ジェトロメンバーズ企業様、定期購読者様であれば、2000年 1月号以降の記事をウェブ上でデータベース検索ができ、誌面体裁 のまま蓄積情報を活用いただけます。 なお、本日発売の最新号(2006年4月号)では、特集「BRICs市場 を攻める」のほか、例年ご好評をいただいている「アジア主要都市 ・地域の投資関連コスト比較」も掲載しています。 ご関心のある方は、地域の書店、図書館、最寄のジェトロなどで、 是非一度お手にとってご覧ください! ⇒詳細はこちら https://books.jetro.go.jp/bookshop/sensor.html ============================================================ ★4.お知らせ ============================================================ 4月1日から、ジェトロ三重が入居しているビルの名前が変更され ます。ご来訪、郵便物送付などの際にはどうぞご注意ください。 (場所は変りません) (旧)県民サービスセンター ⇒ (新)三重県栄町庁舎 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ◆日本貿易振興機構(ジェトロ)について◆ ⇒ジェトロのホームページ(東京本部)はこちら https://www.jetro.go.jp/indexj.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ●本記事の無断での再配信、転載、掲示板・イントラネットへ の掲載などは禁止いたします。 ●本メールニュースの配信停止を希望される場合は、下記URLに アクセスのうえ「Unsubscribe」ボタンを押してください。 https://www.jetro.go.jp/mail/u/l?p=4h22XCqXldAZ ●本メールニュースに関するご意見・ご要望等はジェトロ三重 までお寄せください。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ *********************************************************** 日本貿易振興機構(ジェトロ)三重貿易情報センター 【住 所】〒514-0004津市栄町1-954 県民サービスセンター2階 【電 話】059-228-2647 【FAX】059-228-3185 【URL】https://www.jetro.go.jp/mie 【e-mail】mie@jetro.go.jp *********************************************************** |