政府公共調達データベース
独立行政法人日本学生支援機構 - 入札公告(物品・サービス一般)奨学金業務システム(JSAS)の開発・保守に係る支援業務一式
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2016年04月21日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 独立行政法人日本学生支援機構(神奈川県) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 平成 28 年4月 21 日 独立行政法人日本学生支援機構 理事長 遠藤 勝裕 ◎調達機関番号 591 ◎所在地番号 14 1 調達内容 (1) 品目分類番号 71、27 (2) 購入等件名及び数量 奨学金業務システム(JSAS)の開発・保 守に係る支援業務 一式 (3) 調達件名の特質等 入札説明書による。 (4) 履行期限 平成29年3月31日 (5) 履行場所 入札説明書による。 (6) 入札方法 落札者の決定は、総合評価落札方式をもって行うので、 提案に係る性能、機能、技術等に関する書類(以下「総合評価のための書類」 という。)を提出すること。なお、落札額は、入札書に記載された金額に当該 金額の8パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数 があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)とするので、入札者 は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問 わず、見積もった契約金額の108分の100に相当する金額を入札書に記載 すること。 2 競争参加資格 (1) 予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。な お、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意 を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。 (2) 予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。 (3) 平成28・29・30年度文部科学省競争参加資格(全省庁統一資 格)「役務の提供等」の「A」「B」又は「C」の等級に格付けされ、関東・ 甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。なお、当該競争参加資格に ついては、平成27年12月24日付号外政府調達第240号の官報の競争参 加資格の資格に関する公示の別表に掲げる申請受付窓口において随時受け付け ている。 (4) 本機構理事長から取引停止を受けている期間中でないこと。 (5) 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(平成3年法 律第77号)に規定するところの暴力団員及びその構成員、準構成員又はその 関係者でないこと。 (6) 氏名、住所、連絡先電話番号、就業場所及びこれに類する個人情報 の取扱いについて適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。(プライ バシーマークの認定を受けている等) (7) ISMS(Information Security Mana gement System)又はこれに類する情報セキュリティ管理体系を 確立していること。 (8) 公益財団法人日本適合性認定協会又は海外の認定機関により認定さ れた審査登録機関によるISO9001の認証を受けていること。または、こ れと同等の品質システムを有していること。 3 入札書の提出場所等 (1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及 び問合わせ先 〒162―8412 東京都新宿区市谷本村町10―7 独立行政法人 日本学生支援機構市谷事務所 財務部経理課契約係 電話03―6743―6 022 (2) 入札説明書の交付方法 本公告の日から、上記3(1)の交付場所 にて交付する。 (3) 入札説明会の日時及び場所 平成28年5月11日15時00分 独立行政法人日本学生支援機構市谷事務所1階入札室 (4) 入札書の受領期限 平成28年6月13日17時00分 (5) 開札の日時及び場所 平成28年6月16日15時00分 独立行 政法人日本学生支援機構市谷事務所1階入札室 4 その他 (1) 契約手続きにおいて使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨。 (2) 入札保証金及び契約保証金 免除。ただし、落札者が契約を結ばな い場合には、落札価格の5パーセントに相当する違約金を支払わなければなら ない。 (3) 入札者に要求される事項 この一般競争に参加を希望する者は、封 印した入札書に総合評価のための書類及び入札説明書に示す提出書類を添付し 、入札書の受領期限までに提出しなければならない。入札者は、開札日の前日 までの間において、本機構から当該書類に関し説明を求められた場合は、それ に応じなければならない。 (4) 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札 書、入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書、その他入 札説明書による。 (5) 契約書作成の要否 要。 (6) 落札者の決定方法 本公告に示した物品を納入できると理事長が判 断した入札者であって、本機構契約事務取扱細則第12条の規定に基づいて作 成された予定価格の制限の範囲内で、入札説明書で指定する性能、機能、技術 等(以下「性能等」という。)のうち、必須とした項目の最低限の要求要件を すべて満たしている性能等を提案した入札者の中から、入札説明書で定める総 合評価の方法をもって落札者を定める。 (7) 手続における交渉の有無 無。 (8) その他 詳細は、入札説明書による。 |