政府公共調達データベース
独立行政法人中小企業基盤整備機構 - 入札公告(物品・サービス一般)「令和5年度九州本部新事務所什器備品の調達」一式
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2023年06月09日 |
---|---|
公示の種類 | 入札公告(物品・サービス一般) |
調達機関 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構(福岡県) |
分類 |
0023 家具等 |
本文 |
入札公告 次のとおり一般競争入札に付します。 令和5年6月9日 独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 分任契約担当役 本部長 池田 章 ◎調達機関番号 598 ◎所在地番号 40 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 23 ⑵ 購入等件名及び数量 「令和5年度九州本部新事務所什器備品の調達」 一式 ⑶ 調達案件の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 ⑷ 履行期間 契約締結日から令和5年10月31日まで ⑸ 履行場所 福岡県福岡市博多区綱場町2番1号 博多FDビジネスセンター3階 2 担当部課 独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 企画調整課 〒812―0038 福岡県福岡市博多区祗園町4番2号 博多祇園BLDG. 電話092―263―1500 担当者:杉本 卓也 電子メール<kyushu-kikaku@smrj.go.jp> 3 競争参加資格 ⑴ 中小企業基盤整備機構契約事務取扱要領(要領16第29号)第2条及び第3条の規定に該当する者でないこと。※要領については、当機構ホームページを参照のこと。 (https://www.smrj.go.jp/org/info/bid/ contract/index.html) ⑵ 独立行政法人中小企業基盤整備機構反社会的勢力対応規程(規程22第37号)第2条に規定する反社会的勢力に該当する者でないこと。※同規程については、当機構ホームページを参照のこと。 (https://www.smrj.go.jp/org/policy/ index.html) ⑶ 令和4・5・6年度の全省庁統一資格を有する者であり、「物品の販売(214 家具・什器類)」の「A」又は「B」の等級に格付けされている者であること。 ⑷ 全省庁統一資格を有していない者であっても、資格審査申請を行い、機構が上記⑶と同等の資格を有することを確認し、本入札に限り参加を認めた者であること。 ※競争参加資格の詳細は入札説明書を確認のこと。 4 入札手続等 ⑴ 担当部課・担当者 2担当部課と同じ。 ⑵ 仕様書等の交付について ① 交付期間 令和5年6月9日(金)から令和5年7月10日(月)17時00分まで ② 交付方法 仕様書等について、交付を希望する者は、九州本部企画調整課<kyushu-kikaku@smrj.go.jp>へ「会社名、担当者氏名、役職、連絡先(電話番号、E-mailアドレス)、令和5年度九州本部新事務所什器備品の調達の資料交付を希望する旨」を記載しE-mail(様式は任意)にて請求し、E-mailした後に電話連絡(092―263―1500)すること(担当:杉本)。申請があった者に大容量メール送信サービスにて送付する(請求後3営業日以内)。 ※期日までに「⑵仕様書等の交付」の請求がない者は、本件入札に参加できない。 ⑶ 質問書の提出期限及び場所 ① 提出期限 令和5年6月27日(火)17時00分まで必着 ② 提出先 上記⑵「仕様書等の交付について」と同じ ③ 提出方法 質問については、入札説明書で定める質問書で作成の上、上記期限までにE-mailにて提出すること。また、E-mailした後には、必ず上記⑴あて電話にて受領確認をすること。 ⑷ 質問に対する回答の日時及び場所 質問に対する回答書は、各社に令和5年7月4日(火)17時00分までにE-mailで回答する。なお、回答すべき質問があった場合に限り通知する。 ⑸ 競争参加資格書及び資料の提出期限、提出先及び提出方法 ① 提出期限 令和5年7月10日(月)17時00分まで ② 提出先 2担当部課と同じ ③ 提出方法 郵送等(書留郵便等の配達履歴を確認できる方法)に限る。なお、郵送等の場合は提出期限までに必着とする。 ⑹ 入札及び開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法 ① 開札日時 令和5年8月1日(火)10時00分 ② 中小企業基盤整備機構九州本部 1階セミナールーム (〒812―0038 福岡県福岡市博多区祗園町4番2号 博多祇園BLDG. 電話092―263―1500) ③ 入札書提出方法 持参又は郵送による。 直接持参する場合は上記①開札日時に持参すること。郵送による場合は令和5年7月31日(月)17:00までに上記2担当部課等へ郵送(書留郵便等の配達状況が確認できる方法)で必着のこと。 5 その他 ⑴ 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 ⑵ 入札保証金及び契約保証金 免除 ⑶ 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められる義務を履行しなかった者の入札書及びその他入札に関する条件に違反した入札は無効とする。 ⑷ 契約書作成の要否 要 ⑸ 落札者の決定方法 中小企業基盤整備機構の定める予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札をした者のうち、次に有効な入札をした者を落札者とすることがある。 ⑹ 手続きにおける交渉の有無 無 ⑺ その他 詳細は入札説明書による。 |