国立大学法人 - 資料提供招請に関する公表クライオ電子線トモグラフィー用走査型電子顕微鏡システム一式

本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。

English

公示日/公告日 2023年03月27日
公示の種類 資料提供招請に関する公表
調達機関 国立大学法人(宮城県)
分類
0024 科学用又は制御用の機器
本文 資料提供招請に関する公表
 次のとおり物品の導入を予定していますので、当該導入に関して資料等の提供を招請します。
 令和5年3月 27 日
 国立大学法人東北大学理事 植木 俊哉 
◎調達機関番号 415 ◎所在地番号 04
○第 12 号
1 調達内容
 ⑴ 品目分類番号 24
 ⑵ 導入計画物品及び数量 クライオ電子線トモグラフィー用走査型電子顕微鏡システム 一式
 ⑶ 調達方法 購入等
 ⑷ 導入予定時期 令和5年度10月以降
 ⑸ 調達に必要とされる基本的な要求要件
 ① クライオ微細加工装置(集束イオンビーム・走査型電子顕微鏡)
 1)微細加工のための液体ガリウムイオン源を備えた集束イオンビーム機能を有すること。
 2)電子銃はインレンズ型サーマルショットキー電界放出型であり、エミッターは3年以上交換不要であること。
 3)コインシデントポイントにおいてステージが50度以上傾斜時にSEMカラム直下型リトラクタブル反射電子検出器の挿入ができること。
 4 )クライオステージは液体窒素で-150℃から20℃を含む範囲以上の制御ができること。
 ② クライオ相関顕微鏡法用光学顕微鏡
 1)液体窒素冷却が可能なクライオステージを有すること。
 2)明視野像と蛍光像の重ね合わせができること。
 3)対物レンズの倍率は100倍以上であること。
 ③ 座標リンクシステム 本学に設置されたクライオ専用300Kv透過型電子顕微鏡(日本電子(株)製CRYO ARM 300II)で最終的にトモグラフィー用の画像を取得するために必要な機能
 1)液体窒素が冷却された同一のカートリッジでクライオ相関顕微鏡法用光学顕微鏡、クライオ微細加工装置(集束イオンビーム・走査型電子顕微鏡)及び未来型医療創成センター(INGEM)に設置されたクライオ専用300kV透過型電子顕微鏡(日本電子(株)製CRYO ARM 300II)の間の座標リンクができること。
 ④ クライオ用前処理装置 クライオ電顕試料作製のための前処理装置
 1)液体窒素雰囲気温度下にてスパッタコーティングが可能であり、クライオ微細加工装置(集束イオンビーム・走査型電子顕微鏡)に搬送ができること。
 2)急速凍結した試料を液体窒素バス中でサンプルフォルダーにセットし、クライオ微細加工装置(集束イオンビーム・走査型電子顕微鏡)に搬送ができること。
 ⑤ クライオ用高圧凍結前処理装置 クライオ電顕試料作製のための高圧凍結前処理装置
 1)フリーズフラクチャー、フリーズエッチング及び電子ビームコーティングの機能を有すること。
 2)相対湿度55%以下の高圧下での含水試料の凍結固定ができること。
 ⑥ 自動グリッド浸漬凍結装置
 1)環境チャンバーは5℃~50℃を含む範囲以上で温度調整ができること。
 2)液体窒素容量は1リットル以上でかつ1時間以上の保持ができること。
 ⑦ クライオワークステーション
 1)液体窒素を媒体としてカートリッジへの試料固定機構を有すること。
2 資料及びコメントの提供方法 上記1⑵の物品に関する一般的な参考資料及び同⑸の要求要件等に関するコメント並びに提供可能なライブラリーに関する資料等の提供を招請する。
 ⑴ 資料等の提供期限 令和5年4月27日17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
 ⑵ 提供先 〒980―8577 仙台市青葉区片平2―1―1 東北大学財務部調達課調達第一係長 秋山 茂絋 電話022―217―4869
3 説明書の交付 本公表に基づき応募する供給者に対して導入説明書を交付する。
 ⑴ 交付期間 令和5年3月27日から令和5年4月27日まで。
 ⑵ 交付場所 上記2⑵に同じ。
4 説明会の開催 本公表に基づく導入説明会を開催する。
 ⑴ 開催日時 令和5年4月12日11時00分
 ⑵ 開催場所 オンライン開催とする。(詳細は、導入説明書による。)
5 その他 この導入計画の詳細は導入説明書による。なお、本公表内容は予定であり、変更することがあり得る。