政府公共調達データベース
国立大学法人 - 資料提供招請に関する公表キャンパス情報システム一式
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2021年06月21日 |
---|---|
公示の種類 | 資料提供招請に関する公表 |
調達機関 | 国立大学法人(静岡県) |
分類 |
0014 事務用機器及び自動データ処理機械 |
本文 |
資料提供招請に関する公表 次のとおり物品の導入を予定していますので、当該導入に関して資料等の提供を招請します。 令和3年6月 21 日 国立大学法人浜松医科大学 理事 佐藤 誠 ◎調達機関番号 415 ◎所在地番号 22 ○第3号 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 14 ⑵ 導入計画物品及び数量 キャンパス情報システム 一式 ⑶ 調達方法 借入 ⑷ 導入予定時期 令和5年度9月以降 ⑸ 調達に必要とされる基本的な要求要件 A 本システムは、各種サーバ群、端末コンピュータ群、その他関連機器から構成されること。主なシステムは次の通り。DNSサーバ、E―Mailサーバ、統計処理ソフト用ライセンスサーバ、認証サーバ、シンクライアントシステム(VDI、シンプロビジョニング方式)、ADサーバ、ファイルサーバ、バックアップサーバ、ICカード身分証発行システムおよび連携するActiveDirectoryアカウント作成システム、エッジルータ、ファイアウォール、L3コアスイッチ、サーバ用Webプロキシサーバ。 B 外部との接続のみならず、学内通信もネットワークポリシーおよび未知のウイルス検知が可能である構成が望ましい。 C 本学はMicrosoft社Office365(A1)を採用している。Azure Active Directoryと学内ADの情報を安全に同期させること。 D 職員/学生を一意に識別するキーの変更を予定している。その場合もこれまでのメールアドレス(キーと同一である必要はない)の継続利用は必要であることから、ベンダーはAD、Office365、LDAPに対する高度な知識を有すること、また、実績例を提示すること。 E Office365に対するサポート実績を有することが望ましい。 F クラウド上のサービスを利用する場合はAzureによる多要素認証を積極的に活用したい。ただし必ずしもSSOを必要としない。 G 本調達外のサーバを含む各種サーバに対し、脆弱性をチェックする機能を備えること。 H 不正侵入検知のための「リモートによるネットワーク監視・運用委託サービス」を含むこと。 I サーバ、ネットワーク機器のイベントログ/syslog/SNMPトラップ等を収集/検索可能な管理ツールを含むこと。 J 障害の有無やリソースの把握を可能とする運用管理ツールを含むこと。本調達外の機器も管理対象に含むことができることが望ましい。 K シンクライアントシステムは画面転送方式とし、端末電源投入からログイン完了まで1分以内であることが望ましい。 L 情報処理実習室に設置する端末は医学部共用試験(CBT)に対応すること。 M キャンパス全域に広がる無線ネットワークシステムを提供すること。 N 有線/無線を問わず、不具合(不安定、切断)が散見される状態である。再現性がない状況に対して高度な技術を駆使したトラブルシュートを実現してもらいたい。そのための体制および工夫をこれまでの実績を含めて示すこと。 O 本学とベンダーとの認識齟齬を回避するための障害管理(チケット管理)機能を備えること。添付資料はプレビューが可能であり、モバイルアプリが提供されていることが望ましい。 P キャンパスネットワークに本調達以外の端末が接続される場合は、正規の利用者による端末のみに制限できる認証の仕組みとして「CaptivePortalに代わる認証方式」を提案すること。 Q クラウド環境へ構築した場合のインターネット経路、メンテナンス回線用経路、ファイアウォール設置位置、ボトルネック、費用等を記載すること。費用はサンプルケースを想定してかまわない。 R いまだに構築時の設定ミスが新たに露呈し、その対応に追われるなど、本来想定したシステム性能を発揮できているとは言えない状況である。構築時のトラブルを最小限にするための体制および工夫をこれまでの実績を含めて示すこと。 S システムの障害を未然に防止し,障害発生時には即時に対応できるようなサポート体制が提供されることは安定した運用の大前提である。それを実現するための体制および工夫をこれまでの実績を含めて示すこと。 T 導入したシステムに関する脆弱性、バージョンアップ、サポート終了情報については積極的にベンダーから情報提供していただきたいところ、現状はそれらが後手となり苦慮している。これらを改善するための体制および工夫について実績を含めて示すこと。 2 資料及びコメントの提供方法 上記1⑵の物品に関する一般的な参考資料及び同⑸の要求要件等に関するコメント並びに提供可能なライブラリーに関する資料等の提供を招請する。 ⑴ 資料等の提供期限 令和3年8月6日17時00分(郵送の場合は必着のこと。) ⑵ 提供先 〒431―3192 浜松市東区半田山1―20―1 浜松医科大学病院経営支援課 和田 哲明 電話053―435―2553 3 説明書の交付 本公表に基づき応募する供給者に対して導入説明書を交付する。 ⑴ 交付期間 令和3年6月21日から令和3年8月6日まで。 ⑵ 交付場所 上記2⑵に同じ。 4 説明会の開催 本公表に基づく導入説明会を開催する。 ⑴ 開催日時 令和3年6月24日15時00分 ⑵ 開催場所 浜松医科大学医工連携拠点棟3階大会議室 5 その他 この導入計画の詳細は導入説明書による。なお、本公表内容は予定であり、変更することがあり得る。 |