政府公共調達データベース
独立行政法人国立病院機構 - 資料提供招請に関する公表ナースコールシステム一式
本調達はWTOの政府調達に関する協定、日EU経済連携協定又は日英包括的経済連携協定の適用を受ける調達です。
公示日/公告日 | 2021年03月29日 |
---|---|
公示の種類 | 資料提供招請に関する公表 |
調達機関 | 独立行政法人国立病院機構(石川県) |
分類 |
0015 電気通信用機器及び音声録音再生機器
0028 電気通信機器 |
本文 |
資料提供招請に関する公表 次のとおり物品の導入を予定していますので、当該導入に関して資料等の提供を招請します。 令和3年3月 29 日 経理責任者 独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター院長 越田 潔 ◎調達機関番号 597 ◎所在地番号 17 ○第 06009 号(№06009) 1 調達内容 ⑴ 品目分類番号 15、28 ⑵ 導入計画物品及び数量 ナースコールシステム 一式 ⑶ 調達方法 購入 ⑷ 導入予定時期 令和3年度 第4・四半期 ⑸ 調達に必要とされる基本的な要求要件 ① 各ナースステーションに設置されるナースコールシステム親機は視認性に優れたものを用意し、タッチパネルによる操作を可能とすること。 ② 既存の電子カルテシステム(富士通株式会社)、およびPBX(日本電気株式会社)で利用しているPHS及びスマートフォン(今後導入予定)と接続可能であること。 ③ 心電図モニターと連動し、急変した患者情報がナースコールシステムへ通知可能であること。 ④ 呼吸、心拍、睡眠状態等の把握が可能である離床センサーと接続可能であること。 ⑤ 患者転倒防止用トイレセンサーとの連動が可能であること。 ⑥ 患者見守り用カメラへの連動が可能であること。 ⑦ ナースコールによる呼び出し時には、呼び出した患者をわかりやすく表示し、呼び出し用途(緊急呼び出し、一般呼び出し、排泄介助要請、脱落・断線、離床センサー、ドアセンサー、統合生体患者情報監視記録システムからの警報など)を明示すること。 ⑧ 看護に必要な情報(患者氏名、診療科、担当看護師など)を電子カルテシステムと連携すること。 ⑨ ナースコールによるPHS又はスマートフォンの呼び出しは同時着信8台以上を可能とすること。 ⑩ 各病室前に設置する表示灯には、電子カルテシステムから取得した患者情報のうち、本院が指定する情報を表示すること。また、患者ごとに表示情報を設定できること。 ⑪ 各ベッドに設置するナースコール呼び出しスイッチは、患者の状態により複数の呼び出し方法(ボタン、息、声、手を近づける、舌を触れる等)を1台で切替可能であること。 ⑫ ナースコールによる呼び出し及び操作履歴を記録し、分析可能なようにデータの取り出しを可能にすること。 ⑬ 断線等の予防対策が講じられていること。 ⑭ ナースコールシステムの保守体制は24時間365日体制とすること。 ⑮ ナースコールシステム導入時の付帯工事では病棟閉鎖は行わないこととし、病室内での作業は必要最小限とすること。また、作業計画を事前に提出し、本院の許可を得ることとし、作業について本院から指示があった場合にはその内容に従うこと。 ⑯ ナースコールシステムのネットワーク配線図、システム接続図、マニュアル(ユーザー向け、管理者向け)等の本院が運営上必要とする書類を作成し、提供すること。 ⑰ 無停電電源装置は、サーバ、ナースコールシステム親機用に設置すること。 ⑱ 医療安全を考慮し、患者間違いや操作間違いが発生しにくい仕組みを提供すること。 ⑲ 厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の最新版に準拠したシステムを提供すること。 ⑳ ナースコールシステムに不備、不具合、セキュリティの問題が見つかった場合、ナースコールシステムをバージョンアップする等速やかに対応すること。 ㉑ ナースコールシステム、スマートフォンを利用した業務負担軽減を提案すること。 2 資料及びコメントの提供方法 上記1⑵の物品に関する一般的な参考資料及び同⑸の要求要件等に関するコメント並びに提供可能なライブラリーに関する資料等の提供を招請する。 ⑴ 資料等の提供期限 令和3年4月28日17時00分(郵送の場合は必着のこと。) ⑵ 提出先 〒920―8650 石川県金沢市下石引町1―1 独立行政法人国立病院機構金沢医療センター企画課契約係 古立 貴信 電話076―262―4161 内線2908 3 説明書の交付 本公表に基づき応募する供給者に対して導入説明書を交付する。 ⑴ 交付期間 令和3年3月29日から令和3年4月28日まで。 ⑵ 交付場所 上記2⑵に同じ。 4 その他 この導入計画の詳細は導入説明書による。なお、本公表内容は予定であり、変更することがあり得る。 |