政府公共調達データベース
岐阜県岐阜県警察交通取締管理システム機器の賃貸借及び維持管理業務一式
公示日/公告日 | 2023年08月09日 |
---|---|
調達機関 | 岐阜県(岐阜県) |
分類 |
0014 事務用機器及び自動データ処理機械
0027 コンピュータ・サービス
0082 機械及び設備の賃貸サービス |
本文 |
1 一般競争入札に付する事項 (1) 調達役務の名称及び数量 岐阜県警察交通取締管理システム機器の賃貸借及び維持管理業務 一式 (2) 調達役務の仕様その他明細 入札説明書及び仕様書による。 (3) 履行期間 ア 岐阜県警察交通取締管理システムの構築 契約締結の日から令和6年12月27日まで イ 岐阜県警察交通取締管理システムの賃貸借及び維持管理業務 令和6年10月1日から令和11年9月30日まで (4) 履行場所 入札説明書及び仕様書による。 2 入札参加者の資格に関する事項 (1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者で あること。 (2) 岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登載されている者であること。 (3) 岐阜県から、岐阜県製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る入札参加資格 停止措置要領又は岐阜県が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱に基づく入 札参加資格停止措置を、競争入札参加資格確認申請期限日から入札の日までの期間 内に受けていないこと。又は同要綱別表に掲げる措置要件に該当しないこと。 3 入札手続等に関する事項 (1) 担当部局 〒500-8501 岐阜市薮田南二丁目1番1号 岐阜県警察本部総務室会計課調達第二係 電話 058-271-2424 (内線2259) (2) 入札説明書の交付期間及び交付場所 ア 交付期間 令和5年8月9日(水)から令和5年9月4日(月)までの毎日(県 の機関の休日を除く。)午前9時から午後5時まで イ 交付場所 岐阜市薮田南二丁目1番1号 岐阜県警察本部交通部交通指導課庶務担当(2階受付) 電話 058-271-2424 (内線5014) (3) 競争入札参加資格の確認 ア 入札参加希望者は、下記期限までに別に定める競争入札参加資格確認申請書を 3の(1)まで提出し、競争入札参加資格の確認を受けなければならない。 イ 提出期限 令和5年9月5日(火)午後5時 期限までに競争入札参加資格確認申請書を提出しない者又は競争入札参加資格 がないと認められた者は、入札に参加することができない。 ウ 競争入札参加資格の確認結果は、令和5年9月13日(水)までに通知する。 (4) 入札の日時及び場所 ア 日時 令和5年9月21日(木)午前10時20分 (入札を郵便又は信書便(以下「郵便等」という。)で行う場合には、 令和5年9月20日(水)午後5時までに、3の(1)に必着のこと。) イ 場所 岐阜市薮田南二丁目1番1号 岐阜県警察本部2階2A会議室 (5) 開札の日時及び場所 入札終了後直ちに3の(4)のイの場所において行う。 (6) 契約条項を示す場所 3の(1)に同じ。 (7) 入札方法等に関する事項 ア 入札方法 入札は、本人又はその代理人が行うものとする。ただし、代理人が入札する場 合には、入札前に委任状を提出するものとする。 また、落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額(以下「入札書記 載金額」という。)の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未 満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とす るので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者 であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札 書に記載すること。 イ 入札保証金及び契約保証金 岐阜県会計規則(昭和32年岐阜県規則第19号。以下「規則」という。)第114条 各号に該当するときは、免除する。 ウ 落札者の決定方法 規則第111条の規定により定めた予定価格に110分の100を乗じて得た額の範囲 内で、最低の入札書記載金額をもって入札した者を落札者とする。 なお、落札者がいないときは、直ちに再度の入札をすることがある。ただし、 郵便等による入札を行った者がある場合は、この限りでない。 エ 入札の無効 本公告に示した入札に参加する資格のない者及び競争入札参加資格確認におい て虚偽の申請を行った者のした入札並びに規則第130条各号のいずれかに該当す る入札は、無効とする。 オ 入札又は開札の中止 天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないとき は、これを中止する。この中止による損害は、入札者の負担とする。 カ 落札の無効 落札者が、落札決定の通知を受けた日から原則として1週間以内に契約を締結 しないときは、その落札は、無効とする。 4 その他 (1) 入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。 (2) 契約書作成の要否 要 (3) 電信による入札は認めない。 (4) 郵便等による入札を認める。なお、郵便等により入札書を提出する場合は、入札 案件名と入札参加者名を記載した中封筒に入札書を封かんし、表封筒に入れて郵送 等すること。また、郵便によるときは、一般書留又は簡易書留によること。 (5) 談合情報があった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、その全てを公表する ことがある。 (6) 談合情報どおりの開札結果となった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、契 約の締結をしないことがある。 なお、この場合は、原則として改めて公告をし、入札を行うものとする。 (7) 落札者が、岐阜県から岐阜県製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る入札 参加資格停止措置要領に基づく入札参加資格停止措置を、入札の日から本契約締結 の日までの期間内に受けたときは、当該落札者と契約を締結しないことがある。 また、落札者が、岐阜県から、岐阜県が行う契約からの暴力団排除に関する措置 要綱に基づく入札参加資格停止措置を同期間内に受けたときは、当該落札者と契約 を締結しないものとし、契約後に同要綱に基づく入札参加資格停止措置を受けた場 合は、原則、契約を解除する。 (8) 本件について質疑がある場合は、令和5年9月6日(水)午後5時までに書面に て3の(1)まで提出すること。 (9) 詳細は、入札説明書による。 |