セミナー・講演会【会場参加/同時ライブ配信】台湾食品ビジネスセミナー(日台パートナーシップ強化セミナーin山形)

ジェトロ山形は、(公財)日本台湾交流協会と日台パートナーシップ強化セミナーを開催します。

本セミナーでは、県内企業の皆様のご関心の高い台湾について、現地の講師より、台湾食品・酒類市場の最新動向をご紹介し、台湾への海外展開を目指す、もしくは販路拡大を目指す方にとって参考となる情報を提供します。

台湾にご関心のある農林水産品・食品関係事業者の方のご参加を心よりお待ちしています。

※山形県内に事業所を有する企業・団体・個人が対象です。

日時

2025年6月24日(火曜)14時00分~16時00分

場所 山形県生涯学習センター 遊学館外部サイトへ、新しいウィンドウが開きます 第3研修室(山形市緑町1-2-36)

またはオンライン(Zoom)

内容
プログラム内容
  1. 14:00~14:05
    開会挨拶(交流協会)
  2. 14:05~14:50
    講演1「台湾の食品市場の動向」
    (台湾全農國際股份有限公司 総経理 福島 義規 氏)
  3. 14:50~15:35
    講演2「台湾販路拡大への第一歩と成功の秘訣」
    (台湾貿易コーディネーター 鈴木 亜弥 氏)
  4. 15:35~15:45
    海外展開に役立つジェトロのサービスのご紹介
    (ジェトロ山形)
  5. 15:45~15:55
    関係機関からの台湾向け取り組みのご紹介
    (山形県産業労働部 県産品・貿易振興課、株式会社山形銀行)
  6. 16:00
    閉会
  7. 16:00~16:30
    個別相談会 ※会場参加者限定(希望者のみ)
対象
台湾向けの販売に関心のある事業者
※主に農林水産品・食品分野に従事されている方を想定
講師
台湾全農國際股份有限公司 総経理 福島 義規 氏
JA全農の台湾現地法人の経営者としての経験から、台湾の農産物市場動向を分析、日本農産物の効果的な台湾での販路展開を支援している。
台湾貿易コーディネーター 鈴木 亜弥 氏
商社の貿易部門、中小企業支援機関、フォワーダー(通関業者)の台湾現地法人などの豊かな経験を持ち、貿易関連業務に従事して20年以上。現在は台湾にて独立し、日本の中小企業や支援機関の台湾販路拡大・輸出をサポートしている。主に食品が専門。台湾在住15年目。
主催・共催 ジェトロ山形
(公財)日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス、山形県、株式会社山形銀行
協力 一般社団法人山形県国際経済機構(予定)
参加費 無料
定員 会場参加者:30名、オンライン:100名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から事前登録用のURLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年06月23日(月曜) 17時00分

お問い合わせ先

ジェトロ山形 (担当:柴田、古賀)
Tel:023-622-8225 Fax:023-623-1014 
E-mail:yat@jetro.go.jp