セミナー・講演会【会場参加/同時ライブ配信】岡山県内企業向け米国関税セミナー and 個別相談会 ―トランプ政権の関税措置と対応策―

岡山県とジェトロ岡山では、県内企業に対して、米国関税措置の概要や対応策に関する情報提供を行うため、米国関税セミナー及び個別相談会を開催します。

本セミナーでは、米国トランプ政権の関税政策とそれが及ぼす日系企業への影響について解説します。
また、改めてその重要性が問われるEPA/FTAの関税削減メリットや利活用方法・手順等について、ジェトロのEPA専門家より詳しく解説します。

講演後は、企業の皆様から米国関税やEPA/FTAに関するお悩みにお答えすべく個別相談会(※事前申込制)を行います。

皆様のご参加をお待ちしています。

日時

2025年8月25日(月曜) 14時00分~16時30分

場所 岡山コンベンションセンター外部サイトへ、新しいウィンドウが開きます 407会議室(岡山市北区駅元町14-1)

またはオンライン(Zoom)

プログラム
第1部 セミナー
14:00~14:45
「米国トランプ政権の政策と日系企業への影響見通し」
講師:ジェトロ調査部 米州課長 伊藤 実佐子
14:45~15:30
「EPA/FTA利活用について」
講師:ジェトロ企画部 主幹/調査部 主幹(EPAチームリーダー)中畑 貴雄
第2部 施策説明
15:30~15:45
岡山県の経済対策について
第3部 個別相談会(事前申込制)
15:45~16:30
個別相談会
※セミナー終了後、希望者に対して各講師による個別相談会を行います(事前申込制/先着順)。
講師
ジェトロ調査部 米州課長 伊藤 実佐子(いとう みさこ)
1999年、ジェトロ入構。海外調査部米州課、対日投資部(北米・大洋州担当)、サンフランシスコ事務所を経て2023年8月より現職。2010年5月、米国ペンシルベニア大学大学院修了、公共政策修士。共訳書に「米国通商関連法概説(ジェトロ、2005年)」。
ジェトロ企画部 主幹/調査部 主幹(EPAチームリーダー) 中畑 貴雄(なかはた たかお)
1998年、ジェトロ入構。貿易開発部貿易開発課、海外調査部中南米課、2回のメキシコ事務所駐在を経て、2021年3月よりメキシコ事務所長、2024年5月より現職。YouTube「テレ東BIZ」等で米国の関税政策を踏まえた米墨貿易の解説などを行う。主な著書:「メキシコ経済の基礎知識」、共著「NAFTAからUSMCAへーUSMCAガイドブック」他
主催・共催 ジェトロ岡山
岡山県
参加費 無料
定員 会場:約80名/オンライン(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
※対象:岡山県に事業所を持つ企業・団体及び個人事業主等(県外からのご参加はご遠慮ください)
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年08月21日(木曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ岡山(担当:山本)
Tel:086-224-0853
E-mail:oka_project@jetro.go.jp