セミナー・講演会【会場参加/同時ライブ配信】海外資本活用により企業価値向上を実現 ―持続的な成長を遂げるために今求められる具体的な行動とは―

お申し込み締め切りを、2025年9月1日(月曜)17時00分まで延長しました。

経済産業省は2025年6月、企業が経営課題の解決や成長の加速を実現するための選択肢の一つとして、海外資本の活用を検討する際に参考となる「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」を公表しました。

本セミナーでは、同ガイドブックの紹介に加え、海外資本活用のメリットや留意点・リスク、活用に向けて取るべき基本的なアクションなどについて、実例を交えた講演・パネルディスカッションを行います。

また、セミナー終了後には、海外資本活用に関する関係者間の情報共有・意見交換を目的とした交流会も開催します。

本セミナーが、日本企業の皆様にとって企業価値向上に向けた海外資本活用をより具体的に検討する契機となれば幸いです。

日時

2025年9月3日(水曜)14時30分~17時00分

※ライブ配信は14時30分~16時00分

場所 ハイブリッド開催 (会場参加/ライブ配信)
  • (会場参加)ジェトロ本部 5階A~D会議室(港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
  • (ライブ配信)使用アプリケーション:Zoom
内容
  1. 開催挨拶(14:30~14:35)
    ジェトロ 理事 河田 美緒
  2. 「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」に関する説明(14:35~14:45)
    経済産業省 経済産業政策局 投資促進課長 豊田 原 氏
  3. 企業による講演(14:45~15:00)
    株式会社キトー 代表取締役社長 鬼頭 芳雄 氏
  4. 企業・専門家によるパネルディスカッション(15:00~15:45)

    テーマ:海外資本活用を通じた企業価値向上に向けて ―それぞれの立場から語る海外資本活用の有効性や成功のためのポイントとは―

    【パネリスト】

    1. 株式会社キトー 代表取締役社長 鬼頭 芳雄 氏
    2. カーライル・ジャパン・エルエルシー 日本共同代表兼マネージングディレクター 山田 和広 氏
    3. 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 弁護士 太田 洋 氏

    【司会・モデレーター】
    経済産業省 経済産業政策局 投資促進課 投資交流企画官 天野 富士子 氏

  5. 質疑応答(15:45~15:55)
  6. ジェトロによるJ-Bridgeサービスに関する説明(15:55~16:00)
    ジェトロ・イノベーション部 主幹 真田 勇二
  7. 交流会(16:00~17:00)
    ※対面参加者のみ・任意参加
対象者:
  • 日本企業の経営者・経営者層、日本企業の経営企画・管理部門等
  • 金融機関(銀行・証券会社)、コンサルティングファーム、士業専門家(弁護士、会計士、税理士等)、外資系企業(外資系PEファンド含む)
  • その他海外資本活用や外国企業との協業連携に関心のある方
交流会へ参加予定の主な企業

これまで経済産業省における海外資本活用の取組についてご協力いただいた企業等の方々も交流会に参加を予定しています。

【事業会社・PEファンド】※五十音順で記載
  • Ⅼキャタルトン・ジャパン
  • カーライル・ジャパン・エルエルシー
  • 株式会社キトー
  • 株式会社KKRジャパン
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • 中外製薬株式会社
  • 日本ロレアル株式会社
【中間プレイヤー(金融機関・専門家)】※五十音順で記載
  • 株式会社三井住友銀行
  • 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
  • 野村證券株式会社
  • フーリハン・ローキー株式会社
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
主催・共催 ジェトロ
経済産業省
参加費 無料
定員 対面参加100名、オンライン500名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年09月01日(月曜) 17時00分

お問い合わせ先

ジェトロ・イノベーション部プロモーション課 (担当:五島)
Tel:03-3582-4946 E-mail:ivb@jetro.go.jp