セミナー・講演会【ウェビナー】日本企業のDX・イノベーションにインドを活用―Global Capability Center―

あらゆる業界でデジタル化・グローバル化が求められる中、インドのGCC(Global Capability Center)が注目されています。

インドはこれまで米国IT企業を中心に「コスト削減」が目的のオフショア開発拠点として活用されてきましたが、近年は多国籍企業を中心に「付加価値創出」が目的のR&Dセンターやイノベーション・センターとして活用されるケースが増えています。

本セミナーでは、GCCの概要をご紹介するとともに、各業界のGCCの先進的な取組についてご紹介します。また、インド政府・各州政府のGCC政策についてもご紹介します。

日時

2025年10月24日(金曜)16時00分~18時00分

場所 オンライン開催 (ライブ配信)

使用アプリケーション:Zoom

内容
プログラム:
  1. 冒頭挨拶
    経済産業省 大臣官房審議官(GXグループ担当)兼イノベーション政策統括調整官 福本 拓也 氏
  2. 基調講演「デジタル化時代におけるGCCを活用したイノベーションについて」
    株式会社野村総合研究所 エネルギー産業コンサルティング部 小林 直弘 氏
  3. 事例紹介1「日立のインドにおけるエンジニアリング グローバルサポートについて」
    株式会社日立製作所 グローバル渉外統括本部 産業政策本部 担当本部長
  4. 事例紹介2「パイオニアのインドのR&Dセンターについて」
    パイオニア・インディア 副社長 高木 健 氏
  5. 事例紹介3「タケダのDXを支えるイノベーション・ケイパビリティー・センター」
    武田薬品工業 タケダ日本イノベーション・センター 責任者 カシミル・レヘバスライホ 氏
  6. 事例紹介4「MUFG Global ServiceのGCCについて」
    MUFG Global Service 副社長 阪口 達 氏
  7. 事例紹介5「Infosysが支援する日本企業のGCC設立の意義と方法について」
    Infosys日本代表 青木 秀行 氏
  8. 政策紹介「インド政府・各州政府のGCC推進政策のご紹介」
  9.  
  10. 閉会挨拶
使用言語:
日本語
主催・共催 ジェトロ
経済産業省
参加費 無料
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。

お申し込み締め切り

2025年10月23日(木曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ・ベンガルール事務所 (担当:中舘、小柴)
Tel:91-80-4113-8168 Fax:91-80-4113-8169 
E-mail:inl@jetro.go.jp