セミナー・講演会【ウェビナー】新興市場へ飛び込もう!米国アリゾナ州水産品市場セミナー

※本セミナーは愛媛県、青森県、宮城県、福井県、島根県内の水産品・同加工品等事業者の皆様を対象としています。

アリゾナ州は米国南西部に位置し、人口740万人程度(米国の州としては14番目)と必ずしも市場規模が大きいというわけではありませんが、半導体の受託生産世界最大手のTSMCがアリゾナ州で大規模工場を建設していることなどから、2050年には996万人まで拡大すると見込まれるほか、アジア系住人が増加するとみられており、今後急速に日本食ニーズが高まることが予想されています。

ジェトロ愛媛、青森、仙台、福井、島根およびジェトロ・ロサンゼルスでは、米国内陸部のなかでも特にアリゾナ州に焦点を当て、水産品・同加工品の販路拡大事業を実施します。その最初のステップとして、米国内陸部市場(主にアリゾナ州)の可能性、市場動向、ニーズなど幅広く情報提供を行います。また、同プロジェクトで実施する現地試食商談会(10月予定、現地またはオンラインでの参加)のご案内も本セミナーで行いますので、ご関心のある事業者様はぜひご参加ください!

日時

2025年7月23日(水曜)9時30分~11時00分

場所 オンライン開催 (Zoom)
プログラム
9:30~9:45
アリゾナ州の概況
講師:ジェトロ・ロサンゼルス 次長 和波 拓郎
9:45~10:15
アリゾナ州の水産品市場の可能性、市場動向、ニーズ
講師:Uogashi Global Innovation LLC. CEO 百瀬 慶広 氏
10:15~10:30
アリゾナ州での試食相談会のご案内
説明者:ジェトロ愛媛 数実 奈々、本事業委託先 Weekly LALALA 森 辰雄 氏
10:30~11:00
質疑応答
講師
Uogashi Global Innovation LLC. CEO 百瀬 慶広 氏
1991年渡米。日系食品会社、韓国系魚介卸商社、日系卸商社にて責任者を歴任。長年、日本食材の売り込み、企画・運営に携わる。自社ではSNSを駆使した新しいビジネスモデルを構築し、生産現場、流通、非日系レストランなどの販売先との独自ネットワークを使って、鮮魚をはじめとする日本産食材の輸出促進を行っている。ジェトロ・ロサンぜルス・水産アドバイザーとして活躍。農林水産省、地方自治体から、調査、販売促進プロジェクト等多数受注実績あり。また、令和6年度には農林水産省が任命する国内外への日本食・食文化等の普及を行う「日本食普及の親善大使」に任命されている。
主催・共催 ジェトロ愛媛、ジェトロ青森、ジェトロ仙台、ジェトロ福井、ジェトロ島根、ジェトロ・ロサンゼルス
参加費 無料
定員 50名程度
(募集対象者:愛媛県、青森県、宮城県、福井県、島根県内の水産品・同加工品等事業者の皆様)
Zoomご利用方法・留意事項

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。
必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年07月22日(火曜) 12時00分

お問い合わせ先

ジェトロ愛媛 (担当:数実(かずみ)、杉山)
Tel:089-952-0015 Fax:089-952-8588 
E-mail:ehi@jetro.go.jp

またはお近くのジェトロ事務所までご連絡ください。

ジェトロ青森 (担当:鏡)
Tel:017-734-2575
E-mail:AOM@jetoro.go.jp

ジェトロ仙台 (担当:村井、山下)
Tel:022-223-7484
E-mail:SEN@jetro.go.jp

ジェトロ福井 (担当:野崎)
Tel:0776-33-1661
E-mail:FKI@jetro.go.jp

ジェトロ島根 (担当:薄木)
Tel:0852-27-3121
E-mail:MAT@jetro.go.jp