セミナー・講演会【ウェビナー】(品目別セミナー)フィリピンにおける水産物市場の現状と輸出のポイント

農林水産・食品分野等の海外専門家を講師に迎え、現地市場開拓に役立つヒントや最新マーケット情報をお届けするセミナー(ウェビナー)を開催します。

今回、水産物・水産加工品の輸出拡大を目指す事業者様に向けて「フィリピンにおける水産物市場の現状と輸出のポイント」を解説します。

日時

2025年12月18日(木曜)11時00分~12時00分(現地時間 10時00分~11時00分)

※後日オンデマンド配信予定。

場所 オンライン開催 (Zoom)
内容
概要

2024年、日本からフィリピンへの農林水産物・食品の輸出額は287.4億円に達し、ASEAN主要国ではベトナム、タイ、シンガポールに次ぐ第4位です。近年フィリピンでは日本からの農林水産物・食品への関心と需要が確実に高まっています。

特に水産物については、ブリやマグロ(中でもトロ・中トロ)、脂ののった光物など、高品質な魚へのニーズが拡大しており、メトロマニラを中心に日本食レストランの数が増加傾向にあるなど、市場の広がりを実感できます。しかしながら、輸入規制の煩雑さなどの課題や冷蔵・冷凍物流や輸入制度の制約により、供給が需要に追いついていないのが現状です。

そんなフィリピン市場は、「輸出ポテンシャル未発揮市場」と位置づけられ、今後のアプローチ次第で大きなチャンスが期待されます。当日は、現地の具体事例を交えながら、チャンスとリスク、そしてそれに対応する戦略・戦術についてご紹介します。

講師
ジェトロ・マニラ 海外コーディネーター(農林水産・食品分野) 古久保 武紀

日本で25年間三越伊勢丹に勤務、クイーンズ伊勢丹や新宿伊勢丹のデパ地下責任者などを歴任。
2018年三越伊勢丹からオカダマニラのリテール担当副社長として転職、2022年に独立、Japan Philippine Consulting Inc.を設立。2023年から「ホテル等のBtoBキッチン設計・製造・設置および食品製造/小売など」を手掛けるフィリピンローカルのFabtechグループに株主兼取締役執行役員として参画。2025年度よりジェトロ・マニラの海外コーディネーター(農林水産・食品分野)に就任、ローカル・日本人両方のネットワークを活かした事業推進アドバイスを行う。

主催・共催 ジェトロ
※農林水産省補助金事業
参加費 無料
Zoomご利用方法・留意事項等 / 【備考】海外コーディネーター(農林水産・食品分野)による輸出相談サービスについて
Zoomご利用方法・留意事項等
ウェビナーご利用条件・免責事項
お申し込みの前に「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご確認ください。
Zoom視聴環境

ご視聴にあたり、Zoom公式ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますにて視聴可能であることをご確認ください。

同サイト「Zoomをテストする」外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますのページもご活用ください。

アプリケーションをダウンロードして視聴される場合、事前にご確認のうえ、最新版に保った状態でご使用ください。
ZoomにかかるIDやPWがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

【備考】海外コーディネーター(農林水産・食品分野)による輸出相談サービスについて
海外コーディネーター(農林水産・食品分野)による輸出相談サービス(国・地域限定)
ジェトロでは、海外に配置する農林水産・食品分野の専門家(海外コーディネーター)がEメール相談、ブリーフィングを無料で行う、海外コーディネーター事業を実施しております。
以下サービス内容となりますので、輸出に向けた現地概況の情報収集にご活用ください。
Eメール相談:
ご質問に対し、海外コーディネーターが自身の経験上知見を有する「現地感覚」に基づく情報を提供します。
海外ブリーフィングサービス:

現地にてコーディネーターによる情報提供(「現地の感覚・目線」に基づく情報)が可能です。

ご希望の場合は、申し込み時に「海外コーディネーター(農水分野)との面談希望」とご記入ください。

オンライン対応をご希望の場合は、お申し込みサイトの連絡事項欄に「海外コーディネーター(農水分野)によるオンライン・ブリーフィング希望」と明記してください。

※オンライン・ブリーフィングは、本来はジェトロメンバーズ限定のサービスですが、「海外コーディネーター(農水分野)によるブリーフィングサービス」は、日本産農林水産・食品の輸出を目的とした日本の事業者の方であれば、ジェトロメンバーズ以外でもサービスをお申し込みいただけます。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年12月12日(金曜) 12時00分

お問い合わせ先

ジェトロ農林水産食品部商流構築課 (担当:津村、米田、水口)
Tel:03-3582-8348
E-mail:afg_seminar@jetro.go.jp