貿易実務オンライン講座

企業研修での利用者様の声

初心者でもわかりやすい、貿易実務への「舗装道路」

いすゞ自動車株式会社
営業企画部 総括グループ シニアエキスパート
阿部 憲介さん

これまで貿易実務に関しては、部署ごとに学んでおり包括的な研修を行ってきませんでした。しかし当社は海外販売量も多いことから、4年前より「基礎編」を営業部門の新入社員研修として導入しました。新入社員ひとりひとりがいすゞの業務を理解する必要があると考え、営業部門に関わらず広く門戸を広げて受講させています。「鉄は熱いうちに打て」、やわらかい頭のうちに基礎を覚えてもらうことが大事と考えています。
ジェトロの講座は、受講者の時間を拘束せず、彼らのタイムマネジメント下で受講できる点がメリットです。また、初めて学ぶ分野の場合、どうしても導入でつまずいてしまう研修が多いのですが、本講座は貿易知識のない人でもわかりやすく学べるよう、広い門、きちんと舗装された道が用意されています。今後も社員の必須研修として、ぜひ継続して受講させていきたいです。

受講者 伊藤 梨花さん
今年入社し、新人研修で「基礎編」の受講を終えたばかりです。業務と並行しての受講だったため、中断しなければならない場面もある中、自分のタイミングで進められたので非常に受講しやすかったです。ただ本を読むだけや、動画を見るだけだと聞き流してしまいがちですが、会話形式だったので親しみやすく、貿易の知識が全くない状態からでも、全体像をわかりやすく理解できました。講座内容だけでなく、わからない用語をすぐに調べられる「貿易用語集」、受講期間後もメルマガや用語集を見返せる「OB/OG専用サイト」も有用でした。実際の業務では、貿易知識があることで、商社との話がスムーズに進むと実感しています。


オンライン講座の誕生以来、約20年の継続活用

極東貿易株式会社
人事総務部 人事総務課
北島 桃子さん

当社は、20年ほど前にジェトロのオンライン講座が作成された当初から利用しています。貿易の全体の流れを、実際の業務の中で最初から最後まで理解するのは、慣れない若手のうちはかなり難しいです。そのため、第一段階として新入社員のうちに「基礎編」で体系的に貿易実務を学び、OJTで実践する形で研修を行っています。自分の担当業務以外の内容も学ぶことができるため、会社全体の業務を理解することにも繋がります。受講期間終了後も手元に残るテキストはありがたく、社員からは業務で困ったときに参照しているという話も聞きます。
ほかにも、新入社員には速習シリーズの「英文ビジネスeメール編」を、また二年目社員には「英文契約編」も受講させています。英文契約編は自己啓発制度のラインナップにも含んでおり、希望者は全員受講できるようにしています。普段の業務においても、ジェトロウェブサイト上の海外情報を利用しており、その信頼感もあってオンライン講座の継続受講に至っています。


貿易の全体像を把握することで、より良い貿易保険の提供へ

株式会社日本貿易保険
営業第一部投資保険第一グループ
竹田 奈央さん

新人研修の一環として基礎編、応用編、英文契約編を受講しました。ユーザンスなどの貿易用語をこの講座を通じて知ることができ、講座を通じて得た知識が業務に活きています。実際に現場で講座に出てくる場面と同じ状況を目にすることもありました。業務の中で英文契約書を目にすることが多く、英文契約編のサンプル集の雛型は今も仕事に役立っています。業務上直接お客様と会話することが多く、貿易に関わる全体像を学んだことでお客様の取引の状態や考えを推測し、より良い提案が可能になると考えています。これからもこの講座で学んだことを活用し、サービスを向上させていきたいです。

株式会社日本貿易保険
コーポレートガバナンス部リスク管理グループ
大國 眞輝さん

私も竹田さんと同じく3講座を受講しました。お客様視点から見た貿易保険の必要性を貿易の一連の流れで知ることができました。貿易について何も知らない状態で入社しましたので、これらの講座を通じて基本的なところから学べました。特に応用編のリスク管理の部分が保険商品ごとの違いを確認するのに役立ち、貿易保険の立ち位置を学ぶことができました。現在お客様と直接お話することはありませんが、お客様の状況をイメージしながらリスクをモニタリングしていく必要があり、そのイメージを作るのにこの講座が役立っています。今後お客様と関わる部署に異動した際にも学習した内容が役立つと思います。


貿易を長く続けてもらえるようサポートするために

株式会社北陸銀行
国際部国際業務推進グループ長
服部 泰紀さん

「貿易実務オンライン講座」の過去の受講者である国際部の先輩から勧められ、サンプル講座を視聴して受講を決めました。「基礎編」を受講しましたが、画面に動きと音声があるため分かりやすく、オンラインで自分の空いている時間に受講できるのが良かったです。進捗状況に合わせたメールが来るので、自分の進み具合が把握できました。また、テキストも手元に置いていつも活用しています。
東日本大震災における貨物の取り扱いや、コロナ禍における物流費の上昇など、金融機関として情勢に合わせたアドバイスが求められてきました。貿易実務について体系的に学んだことがないお客様もいる中で、最新のインコタームズなどの貿易条件を提案することで信用が得られました。国際業務のノウハウ継承のツールとして、今後も貿易実務オンライン講座を活用して いきたいと思っています。


ご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

よくお寄せいただくご質問とそのご案内をまとめました。
お問い合わせいただく前にご確認をお願いします。

受講に関するお問い合わせ

ジェトロ お客様サポート課
Tel : 03-3582-5163