企業研修での利用者様の声

初心者でもわかりやすい、貿易実務への「舗装道路」

いすゞ自動車株式会社
営業企画部 総括グループ シニアエキスパート
阿部 憲介さん

これまで貿易実務に関しては、部署ごとに学んでおり包括的な研修を行ってきませんでした。しかし当社は海外販売量も多いことから、4年前より「基礎編」を営業部門の新入社員研修として導入しました。新入社員ひとりひとりがいすゞの業務を理解する必要があると考え、営業部門に関わらず広く門戸を広げて受講させています。「鉄は熱いうちに打て」、やわらかい頭のうちに基礎を覚えてもらうことが大事と考えています。
ジェトロの講座は、受講者の時間を拘束せず、彼らのタイムマネジメント下で受講できる点がメリットです。また、初めて学ぶ分野の場合、どうしても導入でつまずいてしまう研修が多いのですが、本講座は貿易知識のない人でもわかりやすく学べるよう、広い門、きちんと舗装された道が用意されています。今後も社員の必須研修として、ぜひ継続して受講させていきたいです。

受講者 伊藤 梨花さん
今年入社し、新人研修で「基礎編」の受講を終えたばかりです。業務と並行しての受講だったため、中断しなければならない場面もある中、自分のタイミングで進められたので非常に受講しやすかったです。ただ本を読むだけや、動画を見るだけだと聞き流してしまいがちですが、会話形式だったので親しみやすく、貿易の知識が全くない状態からでも、全体像をわかりやすく理解できました。講座内容だけでなく、わからない用語をすぐに調べられる「貿易用語集」、受講期間後もメルマガや用語集を見返せる「OB/OG専用サイト」も有用でした。実際の業務では、貿易知識があることで、商社との話がスムーズに進むと実感しています。


オンライン講座の誕生以来、約20年の継続活用

極東貿易株式会社
人事総務部 人事総務課
北島 桃子さん

当社は、20年ほど前にジェトロのオンライン講座が作成された当初から利用しています。貿易の全体の流れを、実際の業務の中で最初から最後まで理解するのは、慣れない若手のうちはかなり難しいです。そのため、第一段階として新入社員のうちに「基礎編」で体系的に貿易実務を学び、OJTで実践する形で研修を行っています。自分の担当業務以外の内容も学ぶことができるため、会社全体の業務を理解することにも繋がります。受講期間終了後も手元に残るテキストはありがたく、社員からは業務で困ったときに参照しているという話も聞きます。
ほかにも、新入社員には速習シリーズの「英文ビジネスeメール編」を、また二年目社員には「英文契約編」も受講させています。英文契約編は自己啓発制度のラインナップにも含んでおり、希望者は全員受講できるようにしています。普段の業務においても、ジェトロウェブサイト上の海外情報を利用しており、その信頼感もあってオンライン講座の継続受講に至っています。


基本的な貿易知識を共有化

株式会社日新
執行役員 人事部長
小林 健文さん

コロナ禍により新人研修のオンライン化を余儀なくされ、なかなか効果的な研修ができていなかったところ、ジェトロの貿易実務オンライン講座を見つけました。配属される部署によって社員の知識が偏ってしまう点も悩みでした。やはり貿易を本業としている会社なので、「新入社員全員に貿易の基礎を学んでほしい」という想いから「基礎編」を導入しました。
「基礎編」では、系統だったカリキュラムのもと基礎を学ぶことができ、新入社員の共通の土台を作ることができました。新入社員は、受講後に営業や管理など各部門に配属されます。例えば「インコタームズ」「インボイス」などの用語を知ることで、業務をスムーズに開始できています。また、付属のテキストは内容がまとまっており、受講期間が過ぎても手元で確認できるため、非常に重宝しています。


グローバル取引を視野に、真の貿易の実力を!

アサヒグループホールディングス株式会社
執行役員 崎田 薫 さん

M&Aを経て海外との取引が増加する中、社員に現地のサプライヤーと直接取引できる実力や、契約に関する知識を強化してもらうため、受講を奨励しています。
やる気のある人が頑張れる環境をつくりたいと思い、とくにグループ会社の原材料輸入担当者には、貿易実務検定の取得とセットで必ず受講するよう声をかけています。貿易実務を体系的に学べる講座は他になく、調達関連部門の育成プログラムにも採用しています。
自分でも基礎編、応用編、英文契約編を受講し、繰り返し学べて身につく点がとても良いと思ったのが、講座採用の決め手になりました。


海外ビジネスの入り口に。すぐ学べて、すぐ使える!

アリババ株式会社
グローバルB2B事業部マネージャー
福田 晋 さん

当社は海外進出を目指す中小企業向けのビジネスマッチングサイトを運営しており、初めて貿易を行う会員企業様には、貿易や商談のガイドブックが必要だと感じておりました。
自分の勉強のために受けた【貿易実務シリーズ】は、初めて貿易を行う会員企業様にも全体像を理解いただける充実した内容なので、今はこの講座の受講をお勧めしています。また、弊社の社員も知っておくべき内容なので、ほぼ全員が受講しています。
【速習シリーズ】はより実践的な内容かつ、短時間で受講できるため会員企業様や忙しい社員も業務の合間に手軽に受講できるところがいいですね。

受講者 堀口 安曇さん
「速習シリーズ」は、海外ビジネスの入口で必要なことを一からまとめてあり、音声を聞きながら短時間で受講できるので、会員企業様に最適だと思います。「輸出商談編」は、商談の事前準備、当日の持ち物、フォローと、ステップごとの解説になっていて初心者にも分かりやすく、「英文ビジネスeメール編」は、英文メールの問い合わせ対応に悩んだとき、言い回しが参考になります。


100%の正解がない貿易の世界に、考え方の道しるべを。

阪和興業株式会社
人事部 人材開発課
望月 佐起子さん

社員の自己啓発メニューとして、貿易部署に限定することなく、全社員の希望者が受講できるようにしています。
受講者のうち半数は貿易以外の部署で働く社員ですが、本業をより深く理解し業務に活かしたいという自主的な動機から受講しており、会社としての国際力向上の大きな力になっています。
ジェトロの講座は、100%の正解がない中、自分で取引先を探し出し輸出にこぎつけるという、貿易のもともとの醍醐味、考え方をうまく教材にしていると思います。
iPadで受講できるようになり、隙間時間を生かして学べるようになった点も評価しています。


輸出入に関わる一連の工程を理解し、実務に活かす

正栄食品工業株式会社
管理本部次長
淺沼 智 さん

昨年度から、「基礎編」を2年計画で入社10年以内の全社員と新入社員全員に、他の講座も希望すれば受講できるようにしました。
社内での貿易実務は現場のOJTに任せてきましたが、それでは目の前の業務をこなすことはできても、輸出入にかかわる一連の工程を理解することは難しく、我流になってしまうこともあります。商談、契約、海貨業者や銀行とのやりとりなど貿易の基礎から体系的に学ぶことができるように、貿易実務オンライン講座の受講を決めました。私も受講してみて、過去に学んだ規則が今とは違っていることも知り、自分に何が足りないのかを再認識する機会にもなりました。

受講者 柴田 巧さん
貿易実務についてはOJTで学んできましたが、講座で全体的な知識を得たことで、実際の業務では視野も広がり、選択肢を増やすこともできました。基本的なことを学んだことで、取引先とも深いところまで話せるようになりました。今は「応用編」を受講中です。

受講者 楢崎 彩乃さん
講座は会話形式で、親しみやすく学習できました。最近初めて輸出を担当することになり、不安もありましたが、「基礎編」で学んだことを海貨業者などに再確認しながら、業務をスムーズにすすめることができました。


海外駐在に備える ―貿易実務の知識を社内で共有―

住友重機械工業株式会社
プラスチック機械事業部 営業室
佐藤 藤佐 さん

新入社員と海外勤務を予定している社員に「基礎編」を必須とし、希望者には「応用編」も受講できるようにしています。
メーカーとして自社製品の機械を直接海外へ輸出する業務に携わっているため、貿易実務の知識を学ぶ必要があると感じていました。座学や書籍も試してみてもしっくりこなかったのですが、ジェトロのオンライン講座に出会い、社内に導入することを決めました。私自身も実際に受講してみて、これまでの実務経験と照らし合わせてみても必要な知識をしっかりと学習できる講座だと確信しています。
受講者の進捗状況を確認できる管理機能もあり、ほかの拠点にいる受講者のフォローもできるのも助かります。

受講者 山西 一桂さん
半年のテクノロジーセンターでの研修後に、本社で営業室に配属されてから「基礎編」を受講しました。チャプターがコンパクトにまとまっているので、業務の空き時間を利用しながら学習を進めていくことができました。各チャプターの最後にある確認テストの難易度が高く、間違ったところの復習として繰り返し受講することで、知識を身に付けることができたと思います。


外為事務のエキスパートとして、深く広く学ぶ

広島銀行
本店 国際営業部 国際業務管理課長兼外為事務課長
高田 充 さん

外為事務課での行内研修教材として採用しています。貿易実務に関しては、銀行が関わる部分は業務を通して把握できるものの、全体の流れが見えづらい部分もあります。受講者は、銀行に届く書類がどのように作成されたかなどを理解して仕事を進められるようになり、お客さま対応のための引き出しが増えていると感じています。
外為事務は、支店で受け付けた業務も対応は本部が行うため、本部職員は常にエキスパートであることが求められます。本講座は短期間で深く広く学ぶことができるので、大変役立っています。

受講者 吉本 美妃子さん
送金受付業務を担当しています。自身の担当業務だけでなく、貿易に関わる一連の流れを理解したいと思い、受講を決めました。貿易実務に対する理解度が深まり、支店からの問い合わせに迅速に回答できるようになりました。受講後もテキストを手元に置いて活用しています。

受講者 村木 瑛里子さん
貿易は専門用語が多いため、当初は知識に不確かな面もあったのですが、「基礎編」を受講したことで自信をもって業務に取り組めるようになりました。本講座には書類作成のトレーニングもあり、ビジュアルで分かりやすく解説されています。学んだ知識は実務にとても役立っています。


モチベーションを維持しながら体系的に学習。
貿易実務への理解を本質的に深めることができました。

受講者
東京海上日動火災保険株式会社
福岡支店 呉地 拓哉 さん

最初の配属先は貿易取引に不可欠となる貨物保険にかかわる部署。クライアントである総合商社の貿易事業をしっかり理解したいと思い、基礎編を受講しました。書籍を用いた勉強と比較して、必要な知識が体系立てて学べるため目に見えて貿易の理解が深まり、高いモチベーションを維持しながら学習に臨むことができました。その結果、クライアントと近い目線で貿易実務について話せるようになったと感じています。
年次を重ねるにつれて知識に深みを持たせたいと思い、入社4年目には応用編も受講しました。講座のテキストは今も机の引き出しに入れ、実務の確認に役立てています。


ご質問・お問い合わせ

よくあるご質問(貿易実務シリーズ)

よくお寄せいただくご質問とそのご案内をまとめました。
お問い合わせいただく前にご確認をお願いします。

受講に関するお問い合わせ

ジェトロ お客様サポート課
Tel : 03-3582-5163