8月のコロンボのインフレ率、前年同月比1.2%、1年ぶりのインフレに

(スリランカ)

コロンボ発

2025年09月03日

スリランカ・センサス統計局(DCS)は8月29日、最大都市コロンボの8月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率、注1)が前年同月比1.2%だったと発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした(添付資料図参照)。コロンボでは2024年9月以降、デフレ状態が継続していたが、12カ月ぶりにインフレに転じた。部門別の上昇率では、食品部門が2.0%、非食品部門は0.8%、非食品部門では2024年8月以来ぶりの物価上昇となった。

スリランカ中央銀行(CBSL)は、今後徐々にインフレ率は加速し、政府目標として掲げる同5%に向かって推移するとの予測を示している。CBSLが8月15日に発表した「金融政策報告書PDFファイル(外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます)(Monetary Policy Report)」(注2)」では、同目標は2026年の中ごろに達成されるとの見通しを示した。加えて、同報告書では、物価の上振れリスクとして、地政学的緊張や供給制約による価格上昇、異常気象による水力発電や農業活動への影響を挙げた。下振れリスクとしては、農作物の収穫増による食品価格低下や、米国の関税引き上げによる需要減退を指摘している。

なお、CBSLは2025年5月にオーバーナイト政策金利(Overnight Policy Rate:OPR)を8.00%から7.75%に引き下げていたが(2025年5月28日記事参照)、7月の金融政策会合では政策金利を維持し、2025年第3四半期(7~9月)中に物価上昇に転じるという見方を示していた。

(注1)コロンボベースのCCPIは、基準年2021年=100としている。

(注2)金融政策報告書は、2023年に改正されたスリランカ中央銀行法27条の下で、年2回の発行が義務付けられており、物価上昇や経済成長の見通し、今後のリスクに関する見通しについて説明している。

(大井裕貴)

(スリランカ)

ビジネス短信 741693ac14317821